更新日:2017.08.15
7445

【多い?少ない?】彼氏からのスキンシップの量に悩んでいる人のための6つの対策

カップルにとって、スキンシップはとても大切なコミュニケーションツールです。 しかし、そのスキンシップがふたりの悩みの種になっているというカップルも少なくありません。 ここでは、彼氏からのスキンシップの量に悩んでいる人のための6つの対策についてご紹介していきましょう。

愛情度とスキンシップ

愛情のバロメーター

width='399'

スキンシップは愛情のバロメーターとも言われています。
スキンシップをすることで安心感を得ることができたり、お互いの存在を肌で感じることができたりと、関係を良好にしていく上でとても大切な役割を持っています。
しかし、カップルによって違いがあるのも事実です。

 

変化をチェックして

width='399'

スキンシップは、量ではなく、その変化に注意しておく必要があります。
いつもと何か違うという場合は、何か原因が隠されている場合があるので注意が必要です。
そういった意味でも、ふたりの愛情をはかるためのバロメーターと呼ばれているのです。

 

スキンシップの量と愛情の関係

多いのがいいわけではない

スキンシップは多ければ多いほうがいいというわけではありません。
もともとベタベタするのが苦手という人にとっては、適正なスキンシップの量があるのです。
もし、以前の恋人に比べてスキンシップの量が違うという場合も一概に愛情の量が違うと決めつけないようにしましょうね。

 

その人の特性をみて

スキンシップの違いを意識するのは、やはり以前の恋人やまわりの意見ではないでしょうか。
スキンシップの量は、個人差が必ずあります。
自分のパートナーがスキンシップについてどう捉えているのかをきちんと把握することからはじめましょうね。

 

スキンシップが少ない彼氏はどうすればいい?

こちらから仕掛ける

width='399'

スキンシップがあまりにも少ないため、ちょっと寂しい思いをしているという人は意外に多いのではないでしょうか。
そういった場合は、こちらから仕掛けてみましょう。
さりげなく腕を絡ませたり、後ろから抱き着いたりと相手が不快に思わない程度のスキンシップから徐々にはじめてみましょうね。

 

デートを工夫する

スキンシップをもっと増やしたいという人は、デートを工夫してみましょう。
例えば、なるべくおうちデートを増やしたり、居酒屋やカラオケなど個室を選んだりとスキンシップがとれるシチュエーションを増やすようにしてみませんか?

自然と、スキンシップが増えてくるかもしれませんよ。

 

求めすぎない

とはいっても、こちらの要望ばかりではいけません。
彼が過剰なスキンシップがどうも苦手と言っているにもかかわらず、自分の要望ばかり押し付けていては関係はうまくいかなくなることも。
彼はこういう人なんだ、と割り切ってお付き合いを進めていくのも一つの方法かもしれませんよ。

 

スキンシップが過剰な彼氏はどうすればいい?

デートを変えてみる

反対にスキンシップが過剰な彼氏はどうすればいいのでしょうか?

自分はそこまでベタベタしたくないという場合は、外でのデートを増やすなどスキンシップがとりにくい状況をあえてつくるようにしてみましょう。
そうすることで、スキンシップが好きな彼の態度も少しは変わるはずですよ。

 

共通の趣味を見つける

width='399'

デートといえば、ベタベタとスキンシップを求めてくる甘えん坊の彼氏を持っていて、悩んでいる女性も少なくありません。
そんなカップルにおすすめなのが、共通の趣味を見つけることです。
お互いに好きなことをしている間は、スキンシップも自然と減ってくるでしょう。

 

信頼を強める

width='399'

相手への不安感が強い場合にスキンシップが増えるといったこともあります。
そういった心理的な問題によるスキンシップの量を改善するためには、まずふたりの信頼度を強めていくことが必要になります。
相手は、自分から離れることがないという安心感が適正なスキンシップな量に導いてくれるはずです。

 

いかがでしたか?

スキンシップはカップルにとって大切なコミュニケーションツールです。
しかし、その量の多い少ないで悩んでいる人も少なくありません。
その原因をしっかりと分析し、対処していくことでふたりの関係がより一層深まっていくこともあるので、ぜひ一度ふたりのスキンシップのことについて考えてみてはいかがでしょうか?

 

HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連する記事