ストレートパーマって?
ストレートパーマとは
本来はパーマをかけた髪をストレートに戻すために使いますが、現在ではクセのある髪を真っすぐきれいに伸ばすために使われることが多くなっています。
広がりやすい髪のボリュームを抑えたい方にも役立ちますよ。
ストレートパーマの良い点
パーマをきれいに真っすぐに伸ばせるのはもちろん、軽いクセや伸ばしかけの髪もきれいにストレートにしたり、髪のボリュームを抑える際にも。
部分的にかければアレンジを楽しむこともできますよ♡
クセが強い、傷んでいる方は注意
ストレートパーマはクセの強い方はすぐにストレートパーマがとれてしまったり、傷みが激しい方は完全なストレートにならない場合があるので髪のクセが強い方や髪の傷みが激しい方にはおすすめできません。
縮毛矯正との違い
縮毛矯正と何が違うの?
どちらも髪を真っすぐに伸ばすのは同じですが、ストレートパーマはかけたパーマを戻すためのものなのでクセの強い髪の方には向きません。
縮毛矯正はクセ毛を矯正するためのものなので頑固なクセにも対応できます。
目的別で使い分ける
「パーマを戻したり、軽いクセを真っすぐにする」、「クセ毛を直す」など目的が違います。
強いクセを真っすぐにする縮毛矯正は髪への負担も大きいのでかける際はきちんと自分の目的に合ったパーマを選びましょう。
アフターケア
トリートメントはしっかり
洗い流さないオイルタイプのトリートメントはドライヤーやアイロンの熱から髪の毛を守る効果が高いのでパーマで傷んだ髪にはおすすめです。
コームを使うとより髪に馴染みやすくなりますよ。
きちんと乾かす
髪の毛のケアをしたら手早く髪を乾かしましょう。
タオルドライは髪を擦らず、頭皮を拭くように水分をとり、毛先はやさしくタオルで挟むように乾かしましょう。
パーマを長持ちさせるコツ
シャンプーはしっかり洗い流す
シャンプーも洗浄力の弱いものや弱酸性のもの、ノンシリコンなどのシャンプーで頭皮を揉み込むようにやさしく洗いましょう。
最後はシャンプーが残らないようにしっかり洗い流してくださいね。
自然乾燥で済ませない
ストレートパーマをかけた後は普段は自然乾燥をしている方もドライヤーを使いましょう。
自然乾燥ではキューティクルが長時間開いたままになってしまいます。髪へのダメージを防ぐためにもドライヤーを使い、きちんと乾かしましょう。
外的刺激を与えない
パーマ後は髪には負担がかかっていますのでコームで髪を梳いたり、長時間の外出による紫外線などの外的刺激でダメージを受けてしまうこともあるので控えるようにしましょう。
普段からのケアを
普段からのケアをストレートパーマでの髪への負担はありますが、かける前から髪の傷みが激しいとせっかくストレートパーマをかけてもすぐにとれてしまう場合もありますので普段からの髪のケアはとても重要です。
長持ちさせたいという方は普段のケアから見直してみるのも良いかもしれませんね♪

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。