そもそもアンニュイとは?
アンニュイの意味
フランス語で「けだるそうな」「退屈そうな」といった意味があります。
日本でアンニュイという言葉を使う場合は「物憂げ」「はかなげ」などプラスの意味で使われることが多いです。
アンニュイメイクとは
前述したように日本でのアンニュイの意味は物憂げやはかなげな印象。
そのような独特な魅力を引き出すメイクをアンニュイメイクといいます。
キメすぎないナチュラルアイブロウ
角度を付けないアンニュイ眉毛
顔の印象を決めるのに、眉毛は重要なパーツですよね。
アンニュイな雰囲気を出すため、眉毛の形は角度を付けないストレートかたれ気味にするのがポイント。
大切なのは抜け感
アンニュイな雰囲気を出すため、眉毛はくっきりと書かず、ぼんやりと書くことを心掛けましょう。
眉尻側から書くと上手くいきやすいです。
書いたらしっかりとぼかしてみて下さい♪
横顔を魅力的に見せるアイメイク術
アンニュイなカラーを選んで
アンニュイになれるアイシャドウの色はオレンジブラウン系、赤系、ピンク系。
上まぶたに幅広く塗ってみて下さい。
指でぼかすとアンニュイ感がアップするのでおすすめ♪
伏し目がちな印象を作る
ぱっちりまつげではアンニュイな雰囲気は出せません。
ビューラーを使わず、マスカラをさらっと塗るだけで済ませましょう。
伏し目がちなまつげは横から見た時に魅力的です♡
主張しすぎないリップで抜け感を
リップの色の選び方
リップの色は統一感を出すためアイシャドウと同系色を使うのがおすすめです。
赤系もアンニュイの中の色っぽさをアップしてくれるので試してみて下さい♪
血色感をプラスする塗り方
輪郭を強調せずに「唇に色をのせる」イメージでリップを馴染ませるのがポイント。
指に取ってポンポンとのせて馴染ませる塗り方もおすすめです♪
色っぽさのあるアンニュイメイク
アンニュイメイクはナチュラルの中に少し影を感じるため色っぽさもあるメイクです。
メイクの方法をいつもと少し変えるだけで物憂げではかなげな印象を作ることが出来ます。
基本はナチュラルなメイクなので初めての方でも挑戦しやすいメイクですよね♡
アンニュイメイクに挑戦して、色っぽさを手に入れてみてはいかがでしょうか?

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。