ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2017.10.31

1011

意外と簡単にできちゃう?基本のフィッシュボーンのやり方が知りたい!

魚の骨のような髪型になるフィッシュボーンアレンジって、一見難しそうに見えませんか?しかしやり方を知ると、意外と簡単にできるものです。ここでは基本のフィッシュボーンのやり方を分かりやすくご紹介しますので、やり方をまだ知らない人はぜひ見てみて下さい♡

フィッシュボーンって?

フィッシュボーンとは

編むヘアアレンジのひとつで、出来上がりは魚の骨のような髪型になります。きつく編んでもゆるく編んでも可愛いですよ♪短めヘアの人でもできます。

簡単なのに複雑そうに見える

フィッシュボーンは、一見難しそうに見えます。しかし、基本のやり方は簡単ですよ。定番アレンジの三つ編みができないという人でも、こちらの方が簡単なのでトライするとできるかもしれません。

外国人風ヘアアレンジ

エレガント 上品 セミロング 編み込み ヘアスタイルや髪型の写真・画像
美容師 HIRO Amoute/アムティ予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

フィッシュボーンは外国人のような印象にもできますよ。ゆるめにすると、透明感や可愛さが感じられ、外国人風のオシャレヘアに。三つ編みのようなしっかり感がなく、程よくカジュアルなのです。

はじめに

アレンジしやすくするには

意外と簡単にできちゃう?基本のフィッシュボーンのやり方が知りたい!

ヘアアレンジをする前にオイルをつけたり、水を霧吹きで湿らすと髪がまとまって、やりやすくなりますよ。オイルはヘアオイルでなくてもベビーオイルなどでもOK。

ヘアゴム一本だけ

意外と簡単にできちゃう?基本のフィッシュボーンのやり方が知りたい!

基本のフィッシュボーンアレンジで用意するのは、ヘアゴムだけです。事前にコテで髪を巻いておく、なんて面倒なこともありません。

編み方

フィッシュボーンの編み方

意外と簡単にできちゃう?基本のフィッシュボーンのやり方が知りたい!

編みたい部分の毛束をふたつとります。そして片方の毛束の外側から少量とり、反対側に持っていきます。その反対側の毛束の外側から少量とり、もう片方に持って行くということの繰り返しです。

編み終わったら

編み終わったら、ゴムで結びます。ゆるふわな印象にしたい時には、ほどけてしまわないよう、結び目が毛先に近くない方がいいでしょう。

仕上げに

ゆるふわにするなら

編み込み フェミニン 外国人風 フィッシュボーン ヘアスタイルや髪型の写真・画像
福原 慶之 intimhair予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

編み終わったらゴムで結びます。そして編んだ毛をちょっとずつ引き出していきます。そうするとゆるめの編み込みと、ふんわりした印象になりますよ。

ヘアアクセでさらに可愛く

簡単ヘアアレンジ ヘアアレンジ フェミニン フィッシュボーン ヘアスタイルや髪型の写真・画像
花房 佑典 / Jill Hair Design Jill予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

ヘアアクセサリーをつけてさらに可愛く仕上げるのもいいですよ。結び目の中に小さなものを散りばめたり、バレッタをつけたり。白い花を散りばめると結婚式の新婦ヘアにもおすすめですね。

アップヘアもオシャレ

フィッシュボーン ヘアアレンジ 編み込み セミロング ヘアスタイルや髪型の写真・画像
美容師 HIRO Amoute/アムティ予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

フィッシュボーンができたら、ダウンスタイルでなくアップにするのもおすすめです。上品な感じになり、フォーマルな場にも向いていますね。

フィッシュボーンは簡単

フィッシュボーンアレンジの基本のやり方をご紹介しました。簡単で可愛いアレンジですよね。ヘアアレンジが苦手という人は、こちらでご紹介した編む前のちょっとした工夫をしてみると、毛束が逃げずに落ち着いて編めるのでおすすめですよ。ぜひフィッシュボーンでカジュアルキュートにしてみて下さいね♡

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ


NEWSカテゴリ一覧