ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2020.07.31

9692

【薄毛・抜け毛予防】女性の髪の毛が抜ける原因と対策、知ってる?

抜け毛や薄毛の悩みを抱えているのは男性だけ?
いいえ、女性も抜け毛や薄毛で悩むことがあります。
抜け毛が深刻だとヘアアレンジが楽しめなかったり、髪にダメージを与えるヘアカラーもできなかったり…とオシャレも楽しめません。
そこで、今回は女性の抜け毛の原因や予防、対策方法について紹介していきます。

なんか髪の毛が抜けるんだけど…

枕に大量の本数の髪の毛が…

朝起きて、ふと枕を見ると、髪の毛の束!
もちろん、少し抜け落ちているだけなら、特に心配はありません。
でも、枕や布団が抜け毛でいっぱいだと、せっかくいい夢を見た日でもブルーな気分に…。

ブラッシングで髪の毛が抜ける

ブラッシングするだけで毎回大量の髪の毛が抜けると、ブラッシングするのが恐い!強くブラッシングしていないのに大量に抜けると、どうしていいのか困ってしまいますね。

シャンプーで髪の毛が抜ける

髪の毛が濡れていると抜けやすく、シャンプーのときはとくに、抜け毛が多く感じられるよう。
ただ、1日平均50本~100本は抜けると言われているので、その程度なら大丈夫。
ただ、排水溝に髪の毛がいっぱいになるようだと気になりますよね。

髪の毛のボリュームがない

髪の毛のボリュームがなくなると、ヘアスタイルもなかなかキマらないので、朝から憂鬱になってしまうことも…。
ボリューム不足は、髪の毛が細くなっているのが原因の場合もあるようです。

髪の毛が抜ける原因は?

ストレスが原因

髪の毛が抜ける原因として、あげられる理由のひとつがストレス。円形脱毛症と言われる、症状に繋がる場合もあります。円形脱毛症は、免疫異常が原因となる脱毛症です。こうなると治療が必要になるので、早めに病院で診てもらいましょう!

意外と見落とされがちな牽引性脱毛症

牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)は、女性に多く見られる脱毛症で、額や分け目などで多くみられます。
同じ方向に常に引っ張られることで起きてしまう症状。
ポニーテールなど、毎日、髪を結ぶ女性は、結ぶ位置を変えるなどの工夫を!

女性のホルモン変化が原因

女性の場合、妊娠や出産などによるホルモンの変化が原因になることも。
月経の前後などもホルモンの変化がみられるとき。
10代や20代でも薄毛で悩んでいる人は少なくありません。

過度のストレスが原因になる

「最近、ストレスがたまってきて髪が薄くなってきたかも。」 ストレスと抜け毛にも関係がある、と考える人が多いようです。ストレスは身体や健康に影響するので、上手に解消することが重要です。

食事や生活習慣の乱れが原因

もちろん、食生活や生活習慣が乱れるのはNG!
規則正しい生活を送り、栄養バランスの取れた食事を摂りましょう!
特に一人暮らしをしている人は要注意ですね。

薄毛・抜け毛対策が大事

薄毛になると老けてみえる

髪のボリュームがなくなって、薄毛になることは女性の天敵。老けて見えがちになってしまうから。髪の毛で印象もだいぶ違ってきます。だから薄毛対策って大事なんです。

薄毛が対人関係に影響する

薄毛が進行してしまうと、家から出るのも嫌な気分に…
特に10代、20代の女性の場合、「学校に行きたくない!」「友達に会いたくない!」と、引っ込み思案になってしまうことも多いようです。

薄毛がストレスの原因になる

抜け毛が多くて薄毛になると、ヘアスタイルを重視する女性には大変なストレスに!
ストレスで抜け毛が増えたわけではなくても、薄毛そのものがストレスになって、体調の不良を感じるような場合も…。

髪が生えそろうまでには時間が…

抜け毛が進行してしまってからでは、薄毛の状態がなかなか改善しません。
特に女性の場合、ある程度の長さになるまでには時間がかかってしまいます。
だからこそ、早めのケアが大事なんです。

ひどいときは病院で診てもらう

自分でケアしても、なかなか改善しない場合もあります。そんなときは悩まずに、専門家の判断を仰ぎましょう。抜け毛の状態がひどい場合はその他の病気が隠されているかも。早めに病院で診てもらいましょうね。

抜け毛予防にはこれ!

頭皮マッサージで血流改善

頭皮の血行が悪くなると、髪の毛が抜ける原因に。
そのため血流を良くすることが大事です。
血行が悪くて、頭皮が硬くなっていませんか? マッサージで頭皮の状態を改善しましょう。

食生活の改善!鉄分を摂ろう

女性に多いのが貧血。鉄分を多く含む食品を摂りましょう。
あさり、しじみ、鶏レバー、ナッツ類、ひじき、小松菜などの食材がおすすめ!
一緒にタンパク質やビタミンCが含まれた食品も摂取してみて。

生活習慣の見直しも

抜け毛や薄毛の改善には、十分な休養が大事です。毎日よく睡眠を取りましょう。
そして、ストレスはできるだけため込まないように。
もちろん、血流を良くするために、適度な運動も必要です!

抜け毛や薄毛に気づいたら

対策や予防をしっかりすることで薄毛の悩みは解決しましょう。
頭皮の血流が悪くなっているようだったら、マッサージを取り入れてみて!
そして栄養価の高い食事を摂って規則正しい生活を送ること。
髪の毛が薄くなって思いどおりのヘアアレンジができなくなったら女性にとっては大問題!
好きなヘアスタイルを楽しむためにも、早めの対策が重要です♪

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ

ヘアケアに関する新着記事

トレンドのヘアスタイル情報
【保存版】口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

【保存版】口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

118.2k
【保存版】カラートリートメントの使い方!白髪染めにもおすすめ♡

【保存版】カラートリートメントの使い方!白髪染めにもおすすめ♡

27.9k
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!

自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!

174.7k
【保存版】くせ毛の原因って何?その理由から改善方法まで徹底解説!

【保存版】くせ毛の原因って何?その理由から改善方法まで徹底解説!

14.1k
編集部厳選!市販で買える、いい香りのするおすすめシャンプー特集

編集部厳選!市販で買える、いい香りのするおすすめシャンプー特集

114.3k
【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

14.1k
正しいブラッシングをすればツヤ髪が手に入る!効果と正しい方法とは

正しいブラッシングをすればツヤ髪が手に入る!効果と正しい方法とは

8.3k
「髪にヘアオイルをつけすぎた!」こんなトラブルを防ぐためのポイントとは?

「髪にヘアオイルをつけすぎた!」こんなトラブルを防ぐためのポイントとは?

15.2k

ヘアケアに関する記事人気ランキング

今もっとも読まれている記事

NEWSカテゴリ一覧