ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2018.12.23

2626

何とかならない?髪の毛の痛み!原因とケア方法を徹底解説

女性にとって髪の痛みは深刻な問題です。痛んでしまったとことは切らないとだめなの?何とかならない?と悩んでいる人も少なくないはずです。できることなら切らずにケアしたいですよね!そこで今回は髪の痛みの原因とケア方法を解説!髪について知っていきましょう♪

髪の痛みとは?髪が痛むメカニズムを知ろう!

髪の構造は大きく3層構造となっている!

髪は外側からキューティクル、その内側にコルテックス、中心がメデュラと大きく分けて3層構造となっています。

キューティクルがたんぱく質や水分を守っている!

髪の約85~90%を占めているコルテックスは、たんぱく質と水分を主成分。そのコルテックスをキューティクルが包み込んで守っているのです。

キューティクルが剝がれると髪が痛みやすい!

キューティクルが剥がれたりめくれたりすると、コルテックス中のたんぱく質や水分が流れ出ます。そうなると髪内部がスカスカの状態となり痛んだ状態に。

髪が痛む原因は?髪が痛んでしまう原因を知ろう!

1.ドライヤーなどの熱によるダメージ

ドライヤーやアイロンなどの熱でキューティクルはとても傷つきやすいです。しかし、ドライヤーで髪を乾かすことは大切なことなので、使用方法を見直す必要があります。

2.カラーリングやパーマによるダメージ

カラーリングやブリーチはコルテックス内のメラニン色素を染めたり脱色したりして髪色を変化させていきます。つまり、コルテックスまで薬剤を浸透させなければならないので、キューティクルを剥がす成分も当然含まれます。キューティクルが剥がれればもちろん髪はダメージを受けます。また、パーマ、縮毛矯正もコルテックスより内部にあるシスチンを切断・結合して髪の形を変えます。したがって同様にキューティクルを剥がしてダメージを受けるのです。

3.シャンプーによるダメージ

髪と頭皮を清潔に保つために必要不可欠なシャンプーですが、洗い方によってダメージを与えてしまっている可能性があります。
髪をゴシゴシ洗う行為はキューティクルを傷つけることと同じです。また、髪は濡れているとキューティクルが開いているので、傷つきやすいです。

4.髪を自然乾燥することによるダメージ

濡れた髪はキューティクルが開いている状態にあります。自然乾燥のまま放置すると、その開いたところから髪に大切なたんぱく質や水分が流れていってしまいダメージとなります。また、雑菌や細菌が繁殖する可能性もあり、頭皮環境の悪化にも繋がりかねません。

5.日中の紫外線によるダメージ

日中に長時間紫外線を浴びることにより、想像以上のダメージを受けています。頭皮を守っているので、その分肌などよりも紫外線を多く受けているのです。放っておくとダメージは深刻化し、頭皮に影響を及ぼす可能性もあります。

痛んだ髪は完全には戻らない!切る?切らない?

痛みすぎた髪、広がるようなひどい髪の毛は切ることも大切!

髪自体に自動修復する力はありません。栄養を補給するという形で補うことは可能ですが、どうにもならないような痛みすぎた髪はカットすることも大切です。

切りたくない場合は市販のトリートメントでしっかりケア!

カットしたくない場合やカットしきれない場合は、トリートメントでケアしましょう。痛んだ髪を元には戻せませんが、栄養分を与えて失われたたんぱく質や水分を補給することで新たなダメージから守ることは可能です。

髪をダメージから守る!ケア方法や予防法をチェック

1.ドライヤーの使い方を見直す

髪とドライヤーの距離は20cm以上離し、短時間で乾燥させていきます。同じ箇所に当たり続けないように注意し、根元から先に乾かしていきましょう。また、熱ダメージから守るために、乾燥前にヘアオイルで髪を保護するのもポイントです。

2.カラーリングと同時にトリートメント&頻度を調整

カラーリングなどはサロンで行い、同時にトリートメントをするのをおすすめします。その場でダメージをケアしていきましょう。また、カラーリングやパーマなどは施術頻度をサロンと相談しながら調整していくと安心です。

3.シャンプーはやさしく地肌を揉むように洗う

シャンプーはあくまで頭皮の洗浄を意識し、指の腹でやさしくマッサージするように行いましょう。大きな汚れは予洗いで落とすことが可能です。また、すすぎ残しのないように十分に洗い流しましょう。

4.必ずドライヤーで乾かし、濡れたままにしない!

タオルドライをした後、乾燥は必ずドライヤーでしっかり乾燥させてください。乾き切っていないと枕との摩擦でキューティクルを傷つけるリスクがあります。

5.ヘアオイルなどで日中のアフターケアを

日中に多く紫外線を受けた日は、ヘアオイルなどでしっかりとアフターケアしましょう。特に夏のように刺激の強い時期は対策が重要!コンディショナーを揉み込んで蒸しタオルで包み込むヘアパックなどで十分なケアが大切です。

徹底したケアで髪の毛の痛みを少しでもカバーしよう!

カラーリングやパーマを楽しむ以上、髪の毛の痛みは必ずついてくる問題と言えます。避けては通れない問題ですが、少しでもダメージを与えない・残さないために、日々のヘアケアをもう1度見直してみてください。しっかりとケアしていけば、切るしかないという選択をとらなくてもよくなる可能性が高まります。美しい髪のために、徹底したヘアケアを心がけていきましょう!

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ

ヘアケアに関する新着記事

トレンドのヘアスタイル情報
コンディショナーの正しい使い方と注意点!意外と知らない女子多数!?

コンディショナーの正しい使い方と注意点!意外と知らない女子多数!?

14.1k
髪のギシギシを改善する方法|原因と対策方法を知って艶髪を目指そう!

髪のギシギシを改善する方法|原因と対策方法を知って艶髪を目指そう!

30.4k
ハホニコトリートメントとは?サロン専用ザラメラメや通販のものまで効果を解説

ハホニコトリートメントとは?サロン専用ザラメラメや通販のものまで効果を解説

25.6k
チリチリ髪の毛はなぜできる?チリチリ髪の原因とおすすめの対策大特集

チリチリ髪の毛はなぜできる?チリチリ髪の原因とおすすめの対策大特集

24.3k
ヘアミルク&ヘアオイルの違いは?それぞれの美髪メリットを紹介♡

ヘアミルク&ヘアオイルの違いは?それぞれの美髪メリットを紹介♡

51.1k
口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

157k
【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

15.8k
【保存版】朝シャンってはげる?髪に悪いの?メリット・デメリットを解説します

【保存版】朝シャンってはげる?髪に悪いの?メリット・デメリットを解説します

26.9k

ヘアケアに関する記事人気ランキング

今もっとも読まれている記事

NEWSカテゴリ一覧