口コミで話題!「エリップス」って何?
バリ島発カプセル型のトリートメント
![[5個セット] [ym] エリップス Ellips ヘアビタミン 6粒入り お試し 5種セット シートタイプ 洗い流さない トリートメント (5カラー)](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71i8RhL3WlL._AC_SL1000_.jpg)
エリップスはバリ島生まれのヘアケアブランドです。
チューブタイプのヘアトリートメントを中心に販売していますが、日本ではカプセルタイプの洗い流さないトリートメントをエリップスと呼ぶことが多いです。
キャンディーのような見た目がたまらない!

キャンディーの粒のようなカプセルの中にオイルトリートメントが入っています。
洗い流さないタイプのトリートメントなので、ブロー前やスタイリングの仕上げなど、使い方もさまざま。
カラーごとに効果も違うので、早速その効果をご紹介したいと思います。
カラー別!エリップスの効果的な使い方
日焼けによる乾燥に!「エリップス ellips ヘアビタミン ヘアトリートメント 50粒 ボトル ピンク [並行輸入品]」
![エリップス ellips ヘアビタミン ヘアトリートメント 50粒 ボトル ピンク [並行輸入品]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71WX9ZmzxzL._AC_SL1500_.jpg)
スポーツや海、プールに行ったあとなど、髪の紫外線ダメージが気になる方は、ピンクのオイルがおすすめ。
パルミチン酸レチノール配合で髪の修復効果があり、乾燥した髪にホホバオイルがなじんでサラサラの仕上がりになります。
ローズ&グリーンの香りの香りが女性っぽさを増長してくれます。
ヘアカラーの傷みケアに「エリップス ellips ヘアビタミン ヘアトリートメント 50粒 ボトル パープル」

甘酸っぱいミックスベリー&花の香りのパープルは、日頃からヘアカラーをよく変える人に。
染色で傷んだ髪にをうるおいとツヤ与えてくれるアルガンオイルが配合されています。
髪が引っかかりやすい人に「エリップス ellips ヘアビタミン ヘアトリートメント 50粒 ボトル イエロー」

髪にコシがなく、すぐに絡まってしまうという方はイエローのオイルをトライして。
アロエベラ オイル配合で、するっと指通りの良いしなやかな髪に導いてくれます。
南国のようなフレッシュ トロピカル フルーツの香りで気分も上がりますよ。
ツヤのあるブラックヘアーを叶える「エリップス ellips ヘアビタミン ヘアトリートメント 50粒 ボトル ブラック [並行輸入品]」
![エリップス ellips ヘアビタミン ヘアトリートメント 50粒 ボトル ブラック [並行輸入品]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71rIwssnnVL._AC_SL1500_.jpg)
フルーティなピーチ&シトラスの香りが特徴のブラック。
ククイナッツオイル、アロエベラオイルが配合されており、黒髪をより美しく艶やかに仕上げてくれますよ。
枝毛、切れ毛を修復!「エリップス Ellips ヘアビタミン 50粒入り 洗い流さない ヘア トリートメント (ブラウン)」

枝毛や切れ毛が気になる方は、高麗人参エキス配合のブラウンをチョイス!
健康でなめらかな、毛先まで美しいシャイニーヘアを叶えてくれます。
甘いハニー&キャロットの香りについつい癒されてしまうはず。
エリップス<洗い流さないトリートメント>の使い方
エリップスのカプセル、どうやって開けるの?
カプセルを開ける時は、出っ張っている部分をハサミでカットするとオイルが飛び散らずに開封できます。
手で開ける時は、ドライヤーで少し温めることでカプセルが柔らかくなり開けやすいですよ。
エリップスを使うタイミングはいつ?

エリップスはシャンプー後、お風呂上がりにタオルドライしてから使います。ドライヤー前に使うことで、エリップスに含まれるオイルが熱ダメージから髪を守ります。アイロンを使う前や、パサつく乾いた髪にも使える万能トリートメントです。
エリップスを一度に使う量はどれくらい?

エリップスはカプセル状になっており、カプセル1個分を1回分として使えるので、量を調整する手間がかからなくて便利です。ただし、ロングヘアで髪の量が多い人は、1個では足りなくなる可能性があります。その場合は、2個使っても問題ありません。
つけるポイントは毛先中心!

トリートメントはダメージがひどい毛先中心に。毛先は特にダメージが蓄積する部分なので、重点的にケアします。
毛先に馴染ませたら、中間部分に余ったトリートメントをつけます。
根元はべたつきやすいので、なるべくつけないのがベター。
エリップスを使う頻度の正解は?

エリップスは洗い流さないトリートメントなので、毎日のヘアケアに使ってもOK!
ダメージが少ない人なら、週に1〜2回でも十分です。
パーマやカラーで髪が傷んでいる場合は、毎日使ってダメージケアを。
ヘアマスクと合わせて使うともっとサラツヤに♪

カプセルタイプのトリートメントが有名ですが、洗い流すバストリートメントやヘアオイルも販売されています。洗い流すトリートメントを合わせて使うと、毛先までストンとなめらかな髪を目指せますよ♪
エリップスをスタイリングに使うときの方法
アイロン前に洗い流さないトリートメントを使う

アイロンを使う頻度が多い人は、熱によるダメージが髪に蓄積しているかもしれません。アイロン前に毛先中心にエリップスをつけ、アイロンによる熱ダメージを防ぎましょう。
スタイリングの最後に使えば濡れたようなウェットヘア風に
トレンドのウェット風スタイリングを試したいなら、2〜3個のエリップスをスタイリングの最後に馴染ませて。
濡れたような質感で、今っぽい抜け感が演出できます。
カプセルトリートメント以外にも!エリップスおすすめプロダクト
1日中いい香り!「ellips エリップス ミルクシェイク コンディショナー Ellips Milkshake Conditioner Leave-On」

濡れた髪にも乾いた髪にも使える、ミルク状のヘアトリートメント。
ミルクプロテインと小麦プロテイン、さらにプロビタミンB5配合と栄養たっぷり。
香りがよいので、ヘアコロンがわりにも使えば、1日いい香りが続きます。
週1回の集中ケア!「ellips エリップス ビタミン ヘアマスク (ピンク)ヘアリペア プロケラチンコンプレックスヘアートリートメント 120g [並行輸入品]」
![ellips エリップス ビタミン ヘアマスク (ピンク)ヘアリペア プロケラチンコンプレックスヘアートリートメント 120g [並行輸入品]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31JEsigDO4L._AC_.jpg)
プロ仕様の本格派サロントリートメントシリーズ、ピンクはヘアリペア効果があります。
ダメージ補修に効果的なプロケラチンと、保湿効果が高いホホバオイル配合で、パサつきがひどい髪もなめらかに。
週1回のスペシャルケアとして、洗い流すタイプのバストリートメントとしておすすめ!
シルクのようななめらかヘアに「ellips エリップス ビタミン ヘアマスク (イエロー)ヘアリペア プロケラチンコンプレックス スムース&シルキー ヘアートリートメント 120g [並行輸入品]」
![ellips エリップス ビタミン ヘアマスク (イエロー)ヘアリペア プロケラチンコンプレックス スムース&シルキー ヘアートリートメント 120g [並行輸入品]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31xBTS1r0iL._AC_.jpg)
イエローは保湿に特化したヘアマスク。
アロエベラを配合し、水分量が足りずパサつきがひどい髪にうるおいをチャージ。しっとり柔らかな質感でまとまりやすい髪に整えます。
髪もエイジングケアが必要!「Ellips エリップス ヘアビタミン ウルトラ トリートメント椿オイル 8ml ellips hair vitamin ULTRA TREATMENT」

エイジングケアが気になる人におすすめの、エリップスのヘア用美容液。
エイジングケア効果の高いフラワーエッセンスに、椿オイルをプラスしてハリツヤのある若々しい髪に。
▶美容師イチオシ!ヘアケア・スタイリング人気ランキング【2020年最新】
▶【プロ直伝】情報がありすぎて自分に合ったヘアケアが選べない人必見
▶髪を見れば女性の私生活が丸分かり!見直すべきヘアケア法5選
エリップスの正しい使い方で即効サラツヤ髪!
エリップスはネット通販の他に、店舗によってはダイソーやキャンドゥでも手に入るのだそう。
正しい使い方で日々のケアにはもちろん、本格トリートメントとしてフル活用して、指通りのよい憧れのサラツヤ髪をゲットしてくださいね。
「ONCE(ワンス)」なら高い補修効果とツヤ感もアップ!
トレンド感のある質感を再現できるスタイリング性能と、高い保湿効果と内部補修によるヘアケア性能の両方を兼ね備えている「ONCE(ワンス)」。アウトバストリートメントとしてもスタイリング剤としても使える万能アイテムで、ヘアスタイルをより美しくしてくれます!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。