前髪のスタイルによる与える印象の違い
前髪次第で印象は大きく変化する!
前髪の長さやスタイルによって、私たちの印象は大きく変わります。短い前髪はさわやかな印象を与える一方、長めの前髪はおしゃれな印象を醸し出します。スタイリングでサイドやトップをかっこよく仕上げていても、前髪のスタイルがうまくいっていないと、好印象を逃してしまうかもしれません。
カジュアルな印象の「眉上スタイル」
メンズの前髪スタイルの中でも、定番となっているのが「眉上スタイル」です。このスタイルは、カジュアルな印象とフォーマルな印象の両方を持ち合わせており、学生からビジネスマンまで幅広く取り入れられる特徴があります。さらに、アレンジの幅も広く、髪をアップにすることやオールバックにすることも可能です。
前髪を下ろしたモード&スタイリッシュな「眉下スタイル」
「眉下スタイル」は、目にかかる長さによって、モードでスタイリッシュな印象や男性らしい魅力を引き出すことができるスタイルです。このスタイルは、目元のコンプレックスをカバーすることができる利点もありますが、しっかりとセットしないとだらしない印象になってしまうため、注意が必要です。
清潔感と誠実さの「アップスタイル」
「アップスタイル」とは、前髪を上にスタイリングし、顔全体を露出させるスタイルのことです。前髪のないオールバックのような形態であり、明るく爽やかな印象を与えるだけでなく、清潔感や誠実さを演出してくれます。髪がきちんとまとまっている印象や落ち着きのある雰囲気を醸し出し、スタイリングも比較的簡単です。
ナチュラルな仕上がりが命!前髪セットのポイント
スタイリング剤は付けすぎないように注意!
前髪をセットする際には、スタイリング剤の使用量に注意が必要です。過剰にスタイリング剤を付けてしまうと、重みで前髪がぺたんと潰れたり、だらしないヘアスタイルになる可能性があります。前髪に使用するスタイリング剤は、少量を使うことを心がけましょう。足りない場合は、ごくわずかな量を追加して調整することがポイントです。
前髪のスタイリングは1番最後に!
前髪のスタイリングは、最後に行うことがベストです。最初に前髪をセットしてしまうと、スタイリング剤の使用量が過剰になりがちです。しかし、最後に前髪に取り掛かることで、手に適度に残ったスタイリング剤を使用することができ、より自然な仕上がりのセットが可能となります。
クセが付けにくい場合はドライヤーやヘアアイロンを使用
前髪を立ち上げるアップバングなどのスタイルでは、スタイリング剤の重みによって前髪が下がってしまうことがあります。また髪が細くやわらかい人の場合、単純にワックスをもみ込むだけではクセを付けるのが難しいこともあります。そんな時は、ドライヤーやヘアアイロンを使用してクセ付けを行いましょう。ドライヤーを使えば根元から立ち上げることができ、ヘアアイロンを使えば形を整えることができます。
ヘアスプレーでスタイリングをキープする
前髪を整えた後は、スプレーを使ってしっかりとスタイリングをキープすることも非常に重要です。特に風や湿度の高い日や雨の日は、髪が崩れやすくなりますので、スプレーを使用してコーティングすることで湿気対策もできます。スプレーを使用する際には、反対の手で顔を覆って目に入らないように注意しましょう。
男らしくキメる!おすすめスタイル&セット方法
カジュアルで女性人気が高いアップバング
まず前髪を水で濡らし、クセ付けしやすい状態にします。次に、ドライヤーを使用して鼻の上付近から前髪に向かって乾かし、立ち上がりのクセをつけていきます。髪は冷めることで形がキープされるため、最後に冷風を当てることで仕上げを行います。最後にワックスを使って前髪を整え、スタイリングを完成させましょう。
合わせて読みたい『これで失敗しない!アップバングのおすすめスタイリング集』の記事もあります。
知的&モード感あふれるセンターパート
髪を濡らしてセンターでしっかりと分け目をつくります。ドライヤーを上からサイドに向けて当てるようにして乾かしながら分け目のクセを付けていきます。ワックスを毛先までなじませてスタイリングし、仕上げにスプレーでキープして完成です。
大人の男らしさが引き立つオールバック
髪を濡らした後、ドライヤーを使って根元からしっかりと乾かしながらクセを付けていきます。おしゃれな雰囲気をプラスしたい方は、髪を乾かした後にヘアアイロンを使ってウェーブをつけ、前髪や頭頂部の髪を後ろに流します。その後、ワックスなどを使用して髪をかき上げるようにセットし、クシで束感を作ります。最後に髪を乾かしてセットが完了します。
クールでスタイリッシュなアシメスタイル
アシメスタイルは、クールでスタイリッシュな印象を与えるおすすめのヘアスタイルです。まず髪を濡らし、ドライヤーを使用して乾かし、クセを伸ばしていきます。もしクセが強い場合は、ヘアアイロンを使ってしっかりと伸ばすことが大切です。全体的なスタイリングが終わったら、手に残ったワックスを前髪に馴染ませ、最後にスプレーでセットをキープします。
ソフトな印象を与える!おすすめスタイル&セット方法
アンニュイでやさしい印象の流し前髪
髪をしっかりと乾かしてからヘアアイロンを使用します。前髪を流したい方向に向かってアイロンを使い、手首をひねるような動きでカールさせます。この際、髪を反対側から数ブロックに分けて順番にアイロンで挟んでいくと効果的です。最後にワックスを毛先になじませ、スプレーを使用して仕上げましょう。
男っぽさもソフトなニュアンスもあるサイドパート
髪をしっかりと乾かし、ヘアアイロンを使用して前髪を流していきます。反対側から始めて、髪を数ブロックに分けながら順番にアイロンで挟み、手首をひねるような動きでカールさせるイメージを持ちましょう。その後、ワックスを毛先に馴染ませ、スプレーでセットして完成です。
かわいい印象を与えられるぱっつん前髪
ドライヤーを使用して髪をしっかりと乾かし、寝グセやハネなどのクセを取りましょう。髪全体のセットが完了したら、手に残ったワックスを使って前髪を整えます。好みに合わせてスプレーを使用してセットし、仕上げになります。このスタイルはカットのシルエットが重要であり、セットするだけで簡単に仕上げられるスタイルです。
個性的&おしゃれ!おすすめスタイル&セット方法
クールでシャープな印象のM字分けスタイル
クールでシャープな印象のM字分けスタイルは、ドライヤーで髪を乾かし、ワックスで全体をセットします。前髪に残ったワックスをなじませながら、サイドとセンターに束感をつくりながら前髪をセットします。最後にスプレーでキープしましょう。
パーマでリラックス感漂わせる無造作スタイル
パーマでリラックス感漂わせる無造作スタイルは、ドライヤーで髪を乾かし、前髪にワックスをなじませます。パーマの毛流れに従って毛束をつまみながら整え、スプレーでキープします。パーマをかけていない場合は、ドライヤー後にヘアアイロンを使って髪を内外交互に巻き、パーマ風の動きをつけましょう。
個性的な分け目!誠実で清潔感のある七三スタイル
髪を濡らしたらクシで髪を7:3に分け、ドライヤーで乾かしながら形を整えます。ダウンスタイルではもっさりした印象になりがちですので、下からドライヤーを使って根元を立ち上げてアップバングに仕上げます。最後にワックスなどで髪を整えて完成です。
メンズは前髪を変えるだけでかっこよくなれる!
前髪のセットは、全体のスタイリングに比べて見落とされがちですが、実は男性にとって重要なポイントです。前髪のセットやスタイル次第で、男らしさや個性を引き立てることができます。しっかりとセット方法をマスターし、おしゃれなスタイルをチェックしていきましょう。
思い通りのスタイリングにはケアも重要!
髪が乾燥してパサついていると、うねったりクセが出やすくなったりします。ドライヤーで乾かすときは、保湿・補修効果のあるヘアオイルをつけて、しっかりケアしておくのもポイントです。
おすすめのヘアオイルは、スタイリストと共創した『ONCE モイスチャーオイル』。洗っても髪に留まる補修成分ペリセアをはじめ、ケラチンやコラーゲンなどの高い保湿・補修効果をもつ成分を厳選配合しています。
オイルなのにサラッと軽やか。髪のスタイリングにも使えて、自然なウェット感を演出してくれますよ。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。