美髪になるためにアホ毛は大敵!
アホ毛の原因
アホ毛とは、髪の表面(頭頂部)からピンピンとでている髪の毛のことを指します。
原因は
①切れてしまった髪の毛
②切ってしまった髪の毛
③枝毛などの髪の毛
④癖毛の広がり
⑤乾燥による膨らみ
カラー、パーマ、ブラッシングなど毛髪がさまざまな外的な刺激に晒されると、最 外部に位置するために初めに損傷を受けやすいです。ミディアムからロングといった、まとまり感やツヤがあるヘアスタイルが目立ちやすいです。
ヘアケアで対策!
トリートメントをすることで、アホ毛を減らすために髪の耐性を上げたり、すでにでているアホ毛の部分に多めにつけたりして髪の毛を保護します。また、シャンプー剤は洗浄力の低いもので刺激をできるだけ減らしましょう。それだけでもまとまりのある髪の毛をつくることができます。
生活習慣で解決!
髪の毛にとって栄養となるビタミンやミネラル、タンパク質などを多く取り、内部から健康毛を目指す方法があり、野菜不足や果物不足、カロリーが偏った食事は不健康で抜け毛や切れ毛の原因にもなるので気をつけてくださいね。他にも、良質な睡眠を取ること、ストレスを溜めないよう発散していくことも、アホ毛対策になります!
スタイリングで解決!
ドライやブローをしながらブラシでなぞるようにしていくことで、まとまりがよくなります。また、ストレートアイロンでアホ毛が立ちやすい表面部分を軽く撫でるようにするとアホ毛を抑えることができます!他にも、ワックスを使い抑える方法もありますが、オススメは熱を通して比較的収まったところでワックスですべて抑える方法です。
縮毛矯正で解決!
縮毛矯正をかけることによって、アホ毛や癖毛まで直すことができます。数カ月持つので、毎日のお手入れが大変、忙しくて時間がないという人にオススメの方法です。しかし、縮毛矯正をかけた髪の毛にはカールアイロンで巻くことができない為ヘアスタイルが限定されてしまうので注意してください。
分け目で解決!
今までの髪の毛の分け目と違った場所で分けてみるのもひとつの方法です。分け目を変えることは表面にくる髪の毛が変わるということなので、以前よりアホ毛を目立たなくすることができます。しかし、アホ毛が無くなったわけではないので、その他の方法と並行して試していただくのをオススメします!
毎日悩まされるアホ毛に、、
髪の毛はやはり綺麗に保ちたいですよね!アホ毛があるだけでスタイリングが決まらなかったり、気になってしまい気分が下がるなどといったマイナスなことが起こってしまう前に!お家で対策をしましょう。
スプレーで抑えてた人はアルミホイルにスプレーをかけ、それをアホ毛が多い部分に被せるだけでつけ過ぎを抑えることができます。動きのあるスタイルに早変わりしますよ!是非お試しください。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。