ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2020.08.08

1870

インナーカラーが映える髪型♡インナーカラーの入れ方の種類も紹介!

髪の内側を染めるインナーカラーは、全体をカラーするより手軽で髪へのダメージも少なくオシャレができます。今回は、インナーカラーにおすすめの髪型とインナーカラーの入れ方を紹介します。

インナーカラーが映える髪型

ポニーテール

ポニーテールは定番のアレンジです。編み込んでカラーを覗かせれば、さりげないオシャレを演出できますよ。

 

ハーフアップ

インナーカラーを見せたい場合におすすめなハーフアップ。
くるりんぱや編み込みなどアレンジして、しっかりとインナーカラーをアピールできます。

 

毛先パーマ

毛先のインナーカラーをさり気なくアピールできる毛先パーマ。
外ハネにするとちらりとカラーが見えて髪型がファッションポイントになります。

 

インナーカラーの入れ方

襟足全体に入れる

ターコイズブルー ネイビーブルー フェミニン インナーカラー ヘアスタイルや髪型の写真・画像
Ryoto Yoshomori/栃木⇄東京のフリーランス 都内⇨ALBUM 中野店予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

ミディアム~ロングヘアにオススメなのが、襟足全体にカラーを入れることです。
髪を下ろしてチラ見せしたり、編み込みや三つ編みをすると簡単なのに複雑そうでオシャレに決まるので、アレンジの幅も広がりますよ。

 

襟足にポイントで入れる

ボブ 切りっぱなしボブ インナーカラーオレンジ ミルクティーベージュ ヘアスタイルや髪型の写真・画像
角谷 洋之/テクライズ名駅予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

「裾カラー」とも呼ばれる襟足にポイントでカラーを入れるのもかわいいです。切ってしまえば元通りになるので派手なカラーにもチャレンジしやすいですよ。

 

耳周りだけ入れる

もみあげ部分にだけカラーをすると耳にかけたときにカラーがのぞくオシャレヘアに。耳の下からカラーが見えることから「イヤリングカラー」とも呼ばれています。今回紹介した中でもブリーチする範囲が一番狭いので、ブリーチが初めての人にもオススメの入れ方です。

 

普段は目立たないカラーがおしゃれ♡

さりげないオシャレを楽しめるインナーカラーは、入れ方や色によって誰でも気軽に楽しむことができます。
髪色に制限がある人も、イメージを変えたいと思っている人もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ


NEWSカテゴリ一覧