ダメージが気になる方におすすめの髪質改善トリートメントについて教えます!
ヘアアイロンやコテの使用、ドライヤーなどの熱、そして普段の生活の中でも、髪には多くのダメージが蓄積されていきます。
そんなふうに髪が傷んでしまった人に人気の髪質改善トリートメントについて、スタイリストさんにお答えいただきました!
今回お話を伺ったスタイリスト、中嶋健人さん
お名前:中嶋健人
得意な技術:髪質改善トリートメント&1人1人に合わせたデザインカラー
プロフィール:大学、専門学校卒業後、東京の激選区で店長を経験。その後、実家の長野県松本市にある美容室で働いています。
話題沸騰中!髪質改善トリートメントとは?
髪質改善トリートメントの特徴とは?
「今は酸熱トリートメントなども話題ですが、髪質改善トリートメントの特徴は全く異なります。
一般的に、魚の鱗状になっているキューティクルがダメージを受けると、髪につややまとまりがなくなり、不健康な状態になります。
これを”キューティクルの移動理論”を生かし、開いたキューティクルを整えることで髪のつややまとまりをもたらします。
電解水を使い、髪表面の油分を柔らかい状態にし、キューティクル内部にアミノ酸トリートメントを浸透させることで健康な状態に導いてくれます。
通常のトリートメントでは髪の表面にアプローチすることが多いので、そこが大きな違いですね」
髪質改善トリートメントはどんな人におすすめ?
「基本的には、熱によるダメージにより髪が傷んでしまっている人に有効です。
アイロンやコテを頻繁に使う、紫外線を受けやすい環境にいる人のほか、ドライヤーの熱で髪が傷んでしまっているケースなどが挙げられます。
また、パーマ剤やカラー剤などの薬剤によるダメージにも効果的。髪が傷んでうねっていたり、ごわついている人におすすめですよ」
生まれつきのくせ毛やごわつきには効果あり?
「生まれつきごわついていたり、クセがあったりする髪を真っ直ぐストレートにしたい人には、正直おすすめはできません。
そういった方は、必要な部分のみに縮毛矯正をかけるのが良いでしょう。
毛先などの縮毛矯正が必要ない部分であれば、トリートメントで多少クセを伸ばすことが可能です」
どのくらいの頻度で髪質改善トリートメントを行うべき?
「髪質改善トリートメントは、”蓄積型トリートメント”と言われる、継続的に行うことで効果を発揮しやすいメニューです。
1回目の施術では3~4週間、2回目は4~5週間効果が持続すると言われています。
最初はなるべく早めのペース、3回目以降は1〜2月に1度くらいのペースでオーダーするのが理想的ですね」
髪質改善トリートメントを行うときの流れとは?
まずは毛髪診断で髪の状態をしっかり把握
「美容師によって流れは多少異なると思いますが、私の場合はまず髪の状態をしっかりヒアリングすることから始めます。
髪にパーマやブリーチ、カラーなど、どんな履歴が残っているか、そしてどんなお悩みを抱えているかを聞き、
髪質改善トリートメントだけでOKなのか、他に必要な施術が必要なのか、ということを導き出していきます」
髪質改善トリートメントにかかる時間は1.5時間〜
「毛髪診断を終えたら早速施術へ。
髪質改善トリートメントだけでも、施術には1.5時間前後かかります。
それに加えてカラーをする方であれば、最低でも2時間は見てもらった方が良いと思います。
髪の状態によっては、トリートメント→カラー→トリートメントなど、工数が増える可能性もあるので、予定がある方や急いでいる方はスタイリストさんにしっかり相談しましょう」
髪質改善トリートメントはいくらくらいでオーダー可能?
8,000円〜15,000円が相場
「私が働いていたサロンでは髪質改善トリートメントの金額は10,000円でしたが、都心ですと比較的お手頃な方だと思います。
逆に10,000円以下でオーダーできればかなりお得だと思いますので、金額も含めてサロン選びの参考にしてみてはいかがでしょうか」
髪質改善トリートメントを行う前後の注意点は?
施術前のヘアオイルは控えるのがベター
「髪を乾かすときのダメージ予防としてつける、軽めのテクスチャーのオイルであればさほど問題はありませんが、
基本的にはあまり油分のない、素髪の状態できていただけるのがベターです。
ウェットスタイリング並みにヘアオイルがついた状態だと、トリートメント前のシャンプーが必須となるので注意しましょう」
施術後は毎日しっかり髪を乾かすこと!
「日頃からしっかり意識してほしいことでもありますが、髪を洗ったあとはしっかり乾かしてほしいですね。
やはりキューティクルを整えることが大切なので、濡れたままの状態を放置するとなかなか髪質は改善できません。
髪を濡れたまま放置してしまうと、せっかくトリートメントしても長持ちしにくくなってしまいます」
髪を乾かすときの注意点は?
「髪を乾かす時のポイントとしては、内側や根本から意識的に乾かしていくことですね。
お客様にお話を聞いていると、髪表面からドライヤーを当てている方が結構多いです。
この乾かし方ですと時間がかかりますし、その分ドライヤーの熱によるダメージを受けやすくなってしまいます。
また、髪を乾かす前にヘアオイルやミルクをつけて、なるべくダメージを防ぐようにするのがおすすめです」
髪質改善トリートメント後のホームケアはどうしたら良い?
「基本的にはいつも通りシャンプー&トリートメントして問題ありません。
個人的にはサイエンスアクアというメーカーの商品がすごくおすすめです。
サロンのトリートメントと同じ成分が配合されているため、ホームケアでも髪に成分をプラスし続けることができますよ」
髪質改善トリートメントで憧れの艶髪を手に入れよ♡
艶のあるなめらかな髪は、どんな女性にとっても憧れ。
髪のダメージが気になっている方は、ぜひトライしてみてくださいね。
スタイリスト・中嶋健人さんのプロフィール
所属美容院:MESAMIES(メザミー)
肩書:取締役
Instagram:@kenty715
取材・ライティング
ライター:関戸和
経歴:女性ファッション誌からキャリアをスタート。現在はファッション、ビューティなど、さまざまなジャンルで雑誌からWEBにいたるまで編集・執筆を担当。
自己紹介:美容アイテム好きでオススメされたらとりあえずお試し。サロン専売シャンプーが気になり片っ端からお試し中の今日このごろ。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。