おしゃれな暗めヘアカラーなら“ディープアッシュ”


暗髪ブームの中、特にオーダーの多いのが暗めのアッシュカラーです。
日本人の持つ赤みや黄みをしっかり打ち消しながら、肌の色に透明感を持たせる効果があります。明るめ→暗めにする場合は染める前の明るさによって、色もちも大きく変わってきます。ヘアカラーできる頻度に合わせて、暗さを相談しましょう。
ブリーチなしで垢抜けるなら“中明度グレージュ”


暗めでも明るめでもない、中間の明るさのグレージュカラーは透明感もあり、色もちも良いのでミディアム〜ロングの人にオススメ。色落ち後も可愛さをキープできるので、色に迷ってる人も選びやすいカラーです。
イルミナカラーを繰り返してできる“明るめグレージュ”


黒髪から1回のヘアカラーではなかなか難しいですが、イルミナカラーの回数を重ねることで、明るさや透明感が増し、ブリーチなしで明るめの髪色を楽しむことができます。
細いハイライトを入れてから→イルミナカラーという工程でも、明るめで流行りの透明感を出せるので、すぐに明るめのグレージュに近づけたい人には、ハイライトをオススメします。
切りっぱなしボブに合わせる“パープルアッシュ”


20代〜30代の女性に大人気の、切りっぱなしボブとアッシュカラーの組み合わせ。
明るめのパープルアッシュでこなれた雰囲気や、暗めのパープルアッシュで抜け感やおしゃれな雰囲気を出したり、髪色で個性を出しましょう。
2019年最旬♪“ネイビーアッシュ”


2019年のトレンドカラーで、濃いブルーの深みがあるアッシュカラーです。
ハイライトと組み合わせても派手になり過ぎず、ブリーチなしでもありでも、赤みや黄みをしっかり抑えられるのが人気のポイントです。暗めだと比較的色も長持ちしやすく、クールで大人っぽい雰囲気も演出できます♪
ハイライトでつくる“アッシュグレー”


灰色のくすんだ色味が人気のアッシュグレーです。
ブリーチを使ってこそのグレーの色味や、透明感や立体感を出せて、かつダメージも抑えられるのが魅力。ハイライトを細かくすることで色落ち後も可愛いアッシュベージュ系へと抜けていくので、こまめに染めに行けない人でも安心です♪
バレイヤージュで暗め、明るめのどっちも楽しむ“ベージュグラデーション”


ナチュラルなグラデーションハイライトが特徴的なバレイヤージュカラー。
根元がプリンになっても気にならず、暗めと明るめの差が立体感も演出してくれます。その中でも1番人気がベージュのバレイヤージュカラーです。毛先は色落ちしやすいため、ベージュの色味を長持ちさせたい人は、カラーシャンプー(ムラサキシャンプー)などが効果的です。
ハイライト×グラデーション“ミルクティーカラー”


ハイライトとグラデーションカラーを融合させたハイライトグラデーションカラー。
来店を重ねながらハイライト部分を増やしていく方法(ダメージ考慮は必須)と、一気にハイライト部分と毛先のグラデーションをつくる方法があります。高等テクニックが必要なので、美容師さんにしっかり相談しましょう。
ブリーチ2回以上の明るさ“ホワイティカラー”


髪質や状態によりますが、2回〜3回のブリーチを必要とするホワイティカラー。
赤みや黄みをしっかり抜いてからでないと出ない色味ですが、透明感は抜群で、おしゃれ度の高いカラーです♪カラーシャンプーやダメージ補修のトリートメントなど、最善のケアも忘れずに行いましょう。
髪色で雰囲気を変える2019年最旬ヘアカラー

やってみたいヘアカラー、髪色は見つかりましたか?2019年もトレンドのポイントはやはり透明感♪髪型や長さ、私服のイメージなどとの相性やバランスも踏まえて、美容院でのオーダー時に相談してみてはいかがでしょうか☆