色っぽかわいいセンターパーツの魅力♡
どこか色っぽいセンター分け前髪
センターパートにすることで、サイドに流した前髪が女性らしい表情つくり出すことができます。
フェミニンなイメージにしたいのであれば、編み込みなどのアレンジを加えるのもおすすめです。
美容室でオーダーするときのポイントは?
前髪を横に流したり、センター分けにしたりと、その日の気分でイメージチェンジをしたいのならオーダー時にも伝えてみて。
美容師さんも、分け目を変えてもスタイリングしやすいよう考えてカットしてくれます。
レングス別に見るセンター分けの魅力
【ショート】ヘルシー&ハンサムな印象に
すっきりとしたショートヘアのセンターパート。
耳まわりもほどよく出るので、少し大振りなアクセサリーをつけてもバランスよく仕上がりますよ。
【ボブ】女の子っぽさも、クールさも叶えてくれる♡
センターパートの大人ボブは、フェミニンな魅力が伝わってきます。
大人っぽさやクールなイメージを持つことのあるセンターパートですが、トップをふんわり仕上げることで、色っぽさが出ていますね。
【ミディアム】ひし形シルエットで小顔をゲット!
エアリーなウェーブが女性らしく、ナチュラルなセンターパート。
毛先の外ハネと合わせてひし形シルエットをつくれているところがポイントで、自然に小顔に見せてくれます。
【ロング】サイドの毛となじませてこなれ度UP
ゆる巻きロングヘアのセンターパートです。
サイドに流したバングと巻き髪ウェーブとのバランスを考えてスタイリングされていて、外国人のようなこなれた雰囲気に。
センター分け前髪の作り方
これさえあれば大丈夫♡スタイリングアイテムはこちら!
どんな長さでも以下の4点があれば大丈夫!
・ドライヤー
・くし(コームやブロー用ブラシ)
・寝癖なおしスプレー
・ヘアワックスやムース
1.スタイリング前に地毛のクセをしっかりなおすこと!
寝癖などでクセがつきやすい前髪。
クセがついたままだと思うようにスタイリングが決まらないので、寝癖直しスプレーとくしを使って根元からクセを正してあげることが重要です。
2.前髪をブローで流す
次にドライヤーを上からあてて、ブローでセンター分けを作っていきます。
前髪に長さがある場合は、後方にかきあげるように根元を立ち上げてからセンター分けをつくることで、
ふんわりとアンニュイなセンターパーツが作れます。
3.スタイリング剤で仕上げる
仕上げにワックスを揉み込んで整えます。
ガッチリと固めてしまうハードなものより、ふんわりとした質感の残るソフトタイプがおすすめです。
伸ばしかけの短い前髪、どうしたらいい?
パッツンのオン眉バングにしたあとなど、短すぎる前髪はドライヤーのみではなかなかスタイリングしにくいですよね。
そんなときはアイロンで伸ばしかけの前髪をサイドに流すと、自然なセンターパートに仕上がりますよ。
センター分けを使いこなして、オンもオフも楽しもう!
センターパートを上手に使いこなせるようになると、簡単にイメージチェンジできます。
髪を切るという前にいろいろ試すことができてアレンジのバリエーションも増えるので、ぜひ試してみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。