【モテ髪の極意】ベストバランスヘアで男ウケヘアに大変身♡
周りにいるかわいい子は、ベストバランスのヘアスタイルをキープしているはず!ちょっとしたテクニックで、おしゃれヘアに変身できます。長さ別にご紹介します。
ショート×ボブの人気ベストバランスヘア
切りっぱなしがポイント!大人っぽショートボブ
切りっぱなしでつくるショートボブヘアは、前髪に束感をつけて大人の色っぽさをプラス。
プツッと切った毛先は外ハネにしてあげると、ひし形のシルエットができるので小顔効果のあるベストバランスヘアになります。
くびれですっきり!似合わせボブヘア
襟足部分にくびれをつくったくびれボブも、おしゃれ女子にマネしてほしいベストバランスボブヘアです。
衿元にシャギーを入れることで、丸いフォルムが完成します。
野暮ったく見えない!ミディアムのベストバランス
外ハネで軽やか見せ!ふんわりミディヘア
伸ばしかけのミディアムヘアは、野暮ったく見えることもあります。
そんな時は、毛先を束感のある外ハネにして、毛先に動きを出すとおしゃれです。また前髪はシースルーバングにすると、ふんわりしたべストバランスが完成しますよ。
大人っぽ!ワンレン立ち上げのセクシーヘア
トップを高めにつくるワンレン風ボブヘアも素敵です。
トップとサイドにレイヤーをほんのり入れることで、毛先に動きがついたベストバランスのワンレンヘアになります。
ロングヘアだからおしゃれに!素敵見せヘアスタイル
プラスレイヤーですっきりと!男ウケヘア
ロングの髪は、顎ラインからレイヤーをたっぷり入れて、軽やか見せすることでベストバランスのヘアスタイルになります。
重いイメージを残さずに、おしゃれっぽヘアの印象を与えるヘアスタイルですよ。
毛先パーマでベストバランスをキープして!
ロングの毛先にふんわりアンニュイなパーマをプラス。
髪に動きが出るので、柔らかいイメージに仕上がります。毛先のカールにボリューム感を持たせることで、バランスの良いヘアスタイルに近づけます。
長さ別のベストバランスヘアをマスターしよ!
長さ別にベストバランスになるヘアススタイルのコツご紹介しました。好みの長さのヘアスタイルに挑戦してくださいね。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
40代女性におすすめの髪型!お手入れ楽ちんなミディアムレイヤー
おしゃれなヘアスタイルに熱心に取り組みたいけれど、頑張りすぎるのはちょっと…。そんな大人の女性にぴったりなのが、自然な魅力を引き出すミディアムレイヤーです。40代の素敵な女性たちに向けて、ミディアムレイヤーがどれほど魅力を引き立てるか、ご紹介いたします。洗練された大人の美しさを、ミディアムレイヤーでさらに極めていきましょう。
更新日:2025.11.14112650
-
気分に合わせた2wayバングスタイル!飽きのこない前髪アレンジ
いろいろな前髪スタイルを気分に合わせて楽しみたい!そんなあなたにおすすめなのが「2wayバング」。簡単に印象を変えられる2wayバングってどんな前髪なのか、オーダーのコツやおすすめのヘアスタイルまで、今すぐ取り入れたくなる魅力をたっぷりご紹介します!
更新日:2025.11.0840719
-
時短ヘアアレンジまとめ♡忙しい朝に!簡単3分で出来る♪
時短しつつも可愛いヘアアレンジを楽しみたいアナタへ。たった3分で出来る超簡単・時短ヘアアレンジを紹介します。忙しい朝でも、30秒でできるアレンジもあるので、毎日のオシャレを楽しみながら脱マンネリを目指しましょう。
更新日:2025.11.07224884
-
ミルクティーグレージュでつくる柔らか透明感!ブリーチの有無やトーン別ヘアスタイル集
ミルクティーグレージュは、ブリーチの有無やトーンによってガラッと印象が変わるヘアカラーです。暗めで落ち着いた雰囲気から、明るめで透明感たっぷりのスタイルまで、幅広く楽しめます。本記事では、ブリーチあり・なしや明るさに応じたさまざまなスタイルに加え、気になる色落ち対策や似合う人の特徴も解説します。
更新日:2025.11.077885
-
イエローベージュってどんなカラー?色見本や似合わせヘアを紹介
イエローベージュは、その名の通りイエローにベージュを合わせたヘアカラーです。イエローの明るさやベージュのまろやかさが合わさり、透明感のある柔らかな印象を与えてくれるのが特徴。今回は、イエローベージュの色見本や似合わせヘアを【ブリーチの有無別】にご紹介します。あわせて気になる色落ちやケア方法も解説しますので、ぜひ参考にして下さいね!
更新日:2025.11.073672





