更新日:2025.07.19
33044

アホ毛を3分で簡単に抑える方法!忙しい大人女子におすすめのヘア対策&ケア術

おしゃれの大敵ともいえるアホ毛。そんなアホ毛や浮きげ毛も、実は基本のスタイリング剤で簡単に直せます。忙しい朝でもたった3分でできるので、とっても簡単!今回はショート・ミディアム・ロングのレングス別でお伝えするので、ぜひ明日から上手にアホ毛対策をしてみてくださいね!

アホ毛って何?おしゃれ女子が悩む原因を解説

頭のてっぺんや髪の表面にぴょんぴょん出てくる短い毛

頭のてっぺんや髪の表面にぴょんぴょん出てくる短い毛

頭のてっぺんや髪の表面にふわふわと目立つ短い毛、いわゆる『アホ毛』は、誰にでもできる髪の悩みです。特に乾燥やダメージによって目立ちやすく、ヘアスタイルを整えたい人にとって厄介な存在です。

 

治らないアホ毛やチリチリ毛の原因

原因①成長途中の毛

治らないアホ毛やチリチリ毛の4つの原因 原因①成長途中の毛

アホ毛の原因はさまざまですが、まず1つ目としてあげられるのは「成長途中の毛」です。これは誰にでもあるものですし、これからしっかりとした髪の毛になるものなので、気になっても抜くのは控えてくださいね!

 

アホ毛の原因②ダメージによる切れ毛

アホ毛の原因②ダメージによる切れ毛

カラーやパーマなどによるダメージが蓄積すると、髪が切れやすくなり、短い毛がアホ毛として目立ちます。

 

アホ毛の原因③乾燥による髪のダメージ

アホ毛の原因③乾燥による髪のダメージ

空気が乾燥していると静電気が発生しやすく、髪がふわっと浮いてしまいます。冬場や空調の効いた部屋では特に注意が必要です。

 

原因④加齢による頭皮の変化と毛穴の皮脂詰まり

原因④加齢による頭皮の変化と毛穴の皮脂詰まり

 

年齢を重ねると、頭皮の弾力が失われ、毛穴が詰まりやすくなります。このため、髪の毛が正しい方向に生えにくくなり、アホ毛が目立ちやすくなることがあります。頭皮のケアを定期的に行い、毛穴をきれいに保つことで、アホ毛の発生を防ぐことができます。頭皮マッサージやクレンジングシャンプーの使用が効果的です。

 

原因⑤食生活の乱れ

原因⑤食生活の乱れ

栄養が偏ると、健康な髪の毛が育ちにくくなり、細く短い毛がアホ毛として目立ちやすくなります。特にタンパク質不足は髪の成長を妨げる要因のひとつです。

 

すぐにできる!アホ毛を抑える簡単スタイリング術

気になる浮き毛はスタイリング剤で軽くおさえて

気になる浮き毛はスタイリング剤で軽くおさえて

朝の支度の合間に取り入れられる、アホ毛対策をご紹介します。スタイリング剤やヘアオイル、スプレーを使えば、一日中気にならない浮き毛対策が可能です。初心者でも簡単にできるテクニックを、あなたのヘアスタイルに合わせてチェックしてみましょう。

 

ショートヘアにはスプレーでしっかりキープ

ショートヘアは、軽いスプレーを使うことで簡単にまとまりやすく、アホ毛も、夕方まで気になりにくい仕上がりに。髪が軽いショートヘアでは、スプレーが手軽で効果的です。全体にふわっとした自然な仕上がりをキープできます。

 

ツヤを出したい日は、軽めのオイルでなめらかに

ツヤ感が欲しいときには、軽めのオイルを少量使ってみましょう。髪を重くしすぎずに、アホ毛をしっかりと抑えながら、しなやかな輝きを加えることができます。

 

ミディアムヘアはセンター分けで自然なスタイルに

ミディアムヘアは髪に自然な重さがあるため、アホ毛を分け目でカバーしやすいスタイルです。センター分けや斜めバングのスタイルは、アホ毛を隠すのに最適です。温風で分け目を作り、冷風で固定すれば、スタイリング剤を使わずにナチュラルなまとまりが実現できます。髪に負担をかけずに簡単にできるのが嬉しいポイントです。

 

ロングヘアにはワックスでしっかりとまとめるのがポイント

ロングヘアはアホ毛が特に目立ちやすいスタイルです。ワックスを使って髪の表面を整えることで、アホ毛をしっかりと抑え、滑らかでまとまりのある仕上がりが実現します。また、手軽に使えるスティックタイプのマトメージュも、アホ毛を抑える便利なアイテムです。髪全体に均一にワックスをなじませ、まとまり感をキープし、ツヤを保つことができます。

 

透け前髪で、おでこのアホ毛を自然にカバー

生え際の細かい浮き毛が気になるときは、薄めに作った前髪が役立ちます。写真のようなシースルーバングなら、前に落ちる毛束がアホ毛を目立ちにくくしつつ、顔まわりの印象も軽やかに整えてくれます。前髪に沿ってうっすら浮いた毛をオイルやスティックでなでるように抑えれば、手間なくナチュラルに仕上がります。

 

これ以上増やさない!これからのアホ毛対策

スタイリング剤はつけすぎない

これ以上増やさない!これからのアホ毛対策 スタイリング剤はつけすぎない

スタイリング剤を根本にベタっとつけすぎると、頭皮がベタつきやすくなり、結果的に髪の流れを乱す原因にも。軽くなじませるように使うのがコツです。

 

ロングヘアは寝るときに髪を結ぶ

ロングヘアは寝るときに髪を結ぶ

次に寝るときの対策です。原因の1つにも挙げたのが、就寝中の髪の摩擦による切れ毛です。特にロングヘアさんは髪を結ぶだけでも摩擦を抑えることができます。あとはナイトキャップなど、専用の帽子をかぶるのも良いですね!

 

シャワーのお湯はぬるめで優しく洗おう

シャワーのお湯はぬるめで優しく洗おう

熱いお湯は乾燥の原因に。ぬるま湯でやさしく洗えば、アホ毛の元となるパサつきを防げます。

 

夏はUV対策も忘れずに

夏はUV対策も忘れずに

夏の紫外線はあなたが思っている以上に強いものです。髪が傷む原因ともいわれていますから、お肌だけではなく、髪の毛のUV対策も必須!帽子や日傘で簡単に対策ができます。しかも、最近ではスプレータイプの日焼け止めも販売されているので、帽子や日傘が苦手なあなたでも簡単にUV対策ができちゃいます♪

 

バランスの取れた食生活を心がける

バランスの取れた食生活を心がける

髪の土台をつくるのは日々の食生活。すでにご紹介したように、タンパク質やビタミンを意識的に取り入れることで、アホ毛になりにくい健やかな髪を育てられます。

 

髪をとかすときは力まかせにしない

髪をとかすときは力まかせにしない

そして最後は基本のくしのとか仕方です。少し髪が傷んでいるだけでも、絡まってしまったり、引っかかってしまったりしますよね。でも、そういうときは力任せに髪をとくのではなく、優しくほどくように解くことがポイントです。無理やり力任せにしてしまうと、切れ毛になってしまうのでアホ毛の要因となってしまいますよ!

 

アホ毛対策におすすめ!毎日使いたくなるおすすめアイテム

【ウテナ】マトメージュ まとめ髪スティック (スーパーホールド)

持ち運びもしやすいコンパクトなタイプなので、外出先でも使いやすいスティック型ワックスです。アホ毛が気になる部分を軽くなぞるだけなので手軽に使えますよ。

 

Fujiko(フジコ)フジコ 色っぽスティック

ヘアワックスとコームが一体化しているので、気になるあほ毛部分をとかすだけで簡単にアホ毛を目立たなくしてくれます。さりげないツヤ感と束感も一緒につくってくれますよ。

 

ザ・プロダクト ヘアワックス

自然由来の原料だけでつくられているヘアワックスなので、髪の毛だけでなくリップケアやネイルケアにも使えるオーガニックヘアワックスです。デリケートな赤ちゃん肌にも使えるので家族みんなで使えるのも嬉しいですね。

 

毎日使えるアイテムでアホ毛を簡単解消!

せっかくのメイクやスタイリングが整っていても、アホ毛が目立つと仕上がりが残念に見えてしまいます。軽くスタイリング剤をなじませるだけでも、アホ毛はぐっと落ち着きます。朝のひと手間・夜のケア・髪型の工夫で、気になる浮き毛は確実に変わっていきます。無理なく続けられる方法から、できることを試してみてくださいね。

 

HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連する記事