ブルーのインナーカラーって?
ブルーのインナーカラーの特徴
今どきのおしゃれ女子に欠かせないインナーカラー。インナーカラーとは、髪の内側だけを染めるカラースタイルです。その中でもブルーのインナーカラーは、透明感が増しクールな印象になるのが特徴的。チラ見えするブルーカラーで個性を発揮しつつも、暗髪と合わせると派手になりすぎません。
こんな人におすすめ!
ブルーのインナーカラーは赤みを抑えるので、透明感があります。全体を染めないので髪を傷めないため、初めてインナーカラーに挑戦する人にもおすすめです。
ハンサムショート
ハンサムショートにブルーのインナーカラーを合わせると、ちら見えするブルーがフェミニンな印象に。派手すぎないので、カジュアルな服装にも合います。
丸みショートボブ
個性あふれるインナーカラーに仕上がっている丸みショートボブ。バングにブルーのインナーを入れていることで個性的ですが、優しい色味のブルーと丸みのあるヘアスタイルで、柔らかい雰囲気になります。
スクエアショート
クールな印象のスクエアショートにブルーのインナーカラーを合わせると、よりかっこいい雰囲気になります。もう少し柔らかい雰囲気をお好みの方は、ラベンダーが配合されているブルーがおすすめです。
エアリーボブ
エアリーボブだとフェミニンな印象になりがちですが、落ち着いたブルーのインナーカラーと合わせるだけでクールな印象に。裾カラーにすることで目を惹くので、イメチェンしたい方におすすめです。
カーリーボブ
頭の形がよく見えたり、外国人風のワンランク上のオシャレなカーリーボブには、鮮やかなインナーブルーが似合います。ヘアスタイルに負けない鮮やかなブルーを入れることで、カーリーヘアを邪魔せず透明感やツヤ感が増すこと間違いありません。
【ミディアム】ブルーのインナーカラーのヘアスタイル
ナチュラルストレートミディ
女性らしさあふれるナチュラルストレートミディも、ネイビーブルーのインナーカラーを合わせることでモードな印象にガラッと変わります。周囲と差を付けたい方にもおすすめのインナーカラーです。
エアリーミディ
ナチュラルな印象を残したい方におすすめなのが、エアリーミディと合わせるインナーブルー。
落ち着いたブルー系カラーをインナーに入れることで透明感が増し、違和感なくヘアスタイルにマッチしていますね。
ワンカールミディ
もみあげ部分にブルーを入れたイヤリングカラーは、ワンカールミディに取り入れることで垢抜けた印象に。目立ちにくいので、初めてインナーカラーに挑戦する方だけでなく、かき上げないと見えにくいので職場や学校で目立ちにくいのも◎。
【セミロング・ロング】ブルーのインナーカラーのヘアスタイル
ストレートセミロング
ストレートセミロングには、ネイビーやブラック系のインナーブルーを合わせることで、透明感やツヤ感あふれ出すナチュラルな仕上がりになります。落ち着いたブルー系のカラーを合わせることで、暗髪のツヤ感も増し、クールで落ち着いた印象に。
パーマセミロング
ユニコーンのたてがみのような、カラーを組み合わせて染めるユニコーンカラー。パーマセミロングに合わせることで思わず二度見してしまうほどのおしゃれ上級者になれます。ブルーを使用した派手なインナーカラーをしたい方におすすめです。
ストレートロング
ブルージュをインナーカラーに合わせたストレートロングもナチュラルでフェミニンな印象に仕上がります。ブルージュは透き通ったような透明感が特徴的なので、インナーに入れることによって強調しすぎないナチュラルな雰囲気を演出してくれるでしょう。
パーマロング
ターコイズブルーのインナーカラーをパーマロングに合わせることで、外国人風のモードな印象に仕上がっています。ちらっと覗かせる鮮やかなブルーのインナーカラーは、艶感や透明感を際立たせていますね。
ちょっと珍しいブルーのインナーカラーであなたらしさを発揮♪
ブルーのインナーカラーは、ヘアスタイルや合わせるヘアカラーでナチュラルにも個性的にもさまざまな印象をもたらしてくれます。透明感溢れるブルー系のインナーカラーで、あなたらしさをぜひ発揮してくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。