更新日:2021.08.16

世界に目を向け「グローバルに美容を楽しむ!」その想いからスタートしたオンラインサロン「viewfify」

あなたは、自分の担当スタイリストのことを、どのくらい知っていますか? スタイリストが普段話さないような、嬉しかったことや苦労したことなどを、日本全国のスタイリストにインタビューするコーナー。 あなたの大切な髪を任せる人だから、一生大切にできるパートナーを見つけてほしい。 「あなたのストーリーを教えて下さい。」

得意スタイル3選!

ショートフリルウェーブ

シンプルなショートにランダムにウェーブをかけて毛先が動くスタイル。 ムースをつけるだけできまるショート一押しスタイルです。

ミディアムフェードウェーブ

ルーズなウェーブがトップからフェードインしてくるラフなパーマスタイル。 伸ばしかけのミディアムでも楽にスタイリングできます。仕上げはバームでセミウェットに。

クラシカルウェーブ

重めのカットベースにリッヂ強めのウェーブをプラスするこてにより、重くても柔らかが出せます。 スタイリングはポリッシュオイルでウェット感をだすのがポイント◎

パーソナルストーリーをインタビュー!

美容師になろうとしたきっかけは?

大学でラグビーをしたくなかったからです…。 高校時代は強いラグビーチームで部活をしてました。 ラグビーは痛いし疲れるしとあまり好きではなく、怪我も多く体も小さかったので、大学ではやっていけないと思いパッと思いついたのが「美容師への道」でした。 親は大学へ進学ほしいと言っていましたが、当時美容学校は1年制だったので、そこで1年間ちゃんと通うことができたら美容師になってもいいと条件付きで、1年間片道2時間半・往復5時間かけて美容学校に通っていました。 ラグビーの練習に比べたら楽でしたね(笑)

美容師になって最も嬉しかったエピソードは?

嬉しかったことはたくありますが、本当に美容師として嬉しかったことはお客様から直接お褒めの言葉をいただくことです。 「宮下さんに私の大切な友人をカットしてもらいたい」と言われた時は本当に嬉しかったですね。 デビューした頃は今みたいにSNSはなかったので、1人1人丁寧にカットしていたら、自ずと紹介等でお客様がどんどん増えていきました。 また、当時は表参道の美容室で社長のメインアシスタントとして働いていたこともあり、業界紙の新美容出版さんの撮影にデビューしてすぐに指名で入ったときは嬉しかったですね!

美容師になって最も苦労したエピソードは?

代表:坂巻のアシスタント時代です。 1ヶ月休みかないのは当たり前で、朝早くから撮影、サロンワーク、また撮影、セミナー移動とかなりハードでした…。 当時の代表:坂巻はバリバリやっていて、売上700万とかでアシスタントも多く、1年に1人しかデビューできないほどの厳しい世界でした。 平均デビューまでに7年はかかり、その中でも僕は4年ちょっとでデビューしました。 サロンワークだけでなく、坂巻の撮影にも携わっていたので、朝9:00に入って夜2:00までやるのが当たり前で、3:00までやっていたこともあります(笑) 翌日も8:00には営業でお店に行っていたので、休む暇がない生活でしたね。 今思うと、その辛い時期があったからこそ今があると思っています。

尊敬・刺激を受けているスタイリストは?

kochabの山田誠さん

どんな部分に刺激を受けていますか?

プレイングオーナーでありなが、会うといろいろ刺激をあたえてくれます。 今は一緒にオンラインサロンで海外発信しています。

今後、挑戦してみたいことは?

「グローバルに美容を楽しみたい」です。 日本国内ってオーバーストアで飽和状態だと思っています。 サロンワークも限界があるからこそ「世界を見る」ことが必要です。 アジアでリードしているのは日本ですが、最近では中国や韓国も盛り上がっています。 日本から発信をして日本の美容のレベルや文化を伝えていくことに目を付け、世界で通用するスキルを磨きくことができるオンラインサロンを作り、うちの若手がそういったところで活躍できるようになったらいいなと思っています。 そのオンラインサロンは2021年7月に、経営と技術が学べるプラットフォームとして「viewfify」をリリースしました。 今後はサロンワークをしながら、オンラインサロン「viewfify」を世界広め大きく成長させたいというのが僕の目標です。

プロフィール

apish ginza プロフィール画像

サロン:apish ginza

お名前:宮下浩一郎

詳細ページ:https://hair.cm/stylist/miya33

HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。