
くせ毛さん必見!簡単3ステップで前髪を一日キープする方法
前髪のセットが上手くきまらないと、なんだか一日が憂鬱になりますよね。 特にくせ毛さんは、思うような前髪にならなかったり、朝のセットが時間の経過とともにくずれたり、悩みはつきないはず。 そんなくせ毛さんでも、朝にセットした前髪をキープする簡単な方法をご紹介します!
くせ毛の前髪って困る
思うようにセットできない
前髪にくせ毛があると、なかなか思うようにきまらなくて、朝のセットに時間がかかってしまうことに。
前髪は顔の印象を左右するだけに、困りますよね。
雨や湿度は天敵
朝のセットではばっちりきまっても、雨が降ったり湿度が高い日だったりすると、あっという間にくせ毛が復活・・・なんてことも。
雨の日は憂鬱になってしまいます。
事前のスタイリング剤選び
水分量が少ないもの
くせ毛さんは、水分の多いスタイリング剤を使うと、せっかくセットした髪も、元に戻ってしまうことも。
雨の日にくせ毛がひどくなるのと同じですね。
水分量が少ないスタイリング剤を選びましょう。
セミハードのヘアスプレー
ヘアスプレーを選ぶときは、カチカチになりにくいセミハードタイプのものがおすすめ。
自然な仕上がりになり、風などでセットが崩れても、手ぐしなどで簡単に治すことができます。
ブロー前のトリートメント剤
くせ毛さんは、ブローする前に洗い流さないタイプのトリートメントをつけると、広がりやうねりを抑えられるでしょう。
髪を保護するオイルタイプか、水分と油分を補えるクリームタイプがおすすめです。
しっかり濡らしたあと引っ張りながらブロー
根元からしっかり濡らす
前髪をブローする前に、しっかりと濡らしましょう。
ポイントは根元を中心に濡らすこと。
いくら毛先を濡らしても、根元を濡らしてなければくせ毛は治りません。
ブラシやクシで前髪をとかす
前髪を根元から濡らしたら、作りたい前髪を頭に描いて、それに沿ってブラシやクシでとかします。
くせ毛がひどい人は、根元に水分を浸透させるために数分おいてみるのも効果的です。
引っ張りながらブロー
ブローするときは、前髪を左右に引っ張りながら交互にドライヤーをあてましょう。
くせは根元についているので、いろいろな角度から乾かしていくのがポイント。
冷風でセット
くせがとれて乾いたら、冷風に切り替えて、作りたい前髪に形を整えながらドライヤーをあてます。
ここでしっかりと、前髪の形を固定させましょう。
コームにヘアスプレーをつける
ヘアスプレーでセットをキープ
仕上げに、ヘアスプレーで前髪をセットします。
表面に直接スプレーすると不自然な仕上がりになるので、ヘアスプレーをつけたコームで前髪をとかしましょう。
適量のスプレーでしっかり前髪がキープできますよ。
いかがでしたか?
前髪のセットで悩んでいたくせ毛さんも、ブローとスタイリングのコツをつかめば、セットした前髪を一日キープすることができます。
簡単な手順なので、ぜひ試してみてくださいね。
これからは、思い通りの前髪で一日を楽しく過ごしましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ハンサムマッシュショート ヘアカタログ|なりたい雰囲気で選ぶスタイル集
ハンサムマッシュショートは、クールさと柔らかさを両立できる人気のヘアスタイル。本記事では、その魅力を最大限に引き出すスタイルをヘアカタログ形式でご紹介します。前髪のデザイン、髪色、パーマなどの質感の違いで、あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。
更新日:2025.09.1417585
-
前髪あり・なしで印象が変わる!フェイスフレーミング人気カラー&スタイル集
フェイスフレーミングは、顔まわりにアクセントカラーを入れるだけで、ぐっと垢抜けた印象になれる人気のデザインです。前髪ありでもなしでも、ショートからロングまでどんな髪型にも合わせやすいのが魅力。この記事では、トレンドのカラーを使った、おしゃれなスタイルを厳選してご紹介します。
更新日:2025.09.134130
-
もう広がらない!くせ毛を活かすベリーショート。悩み解消のヒントと髪型集
「くせ毛は広がるからベリーショートは無理…」そんな悩みは、くせ毛を「活かす」ことで魅力に変わります。広がりを抑えるコツと、あなたの個性を引き出すスタイルで、髪型をもっと楽しみましょう。
更新日:2025.09.1023452
-
ツヤとフォルムを磨く40代のワンレンボブで品よく若々しい印象へ
ワンレンボブは、40代の女性を品よく、そして若々しく見せてくれる人気の髪型です。その魅力を最大限に引き出す鍵は、髪本来の「ツヤ」と、骨格を美しく見せる「フォルム」を丁寧に磨き上げること。この記事では、前髪あり・なしのヘアカタログはもちろん、気になる髪の悩みをカバーするオーダーのコツまで詳しく解説します。
更新日:2025.09.108796
-
【ワンレンボブのヘアカタログ】前髪・顔型別の似合わせから垢抜けのコツ
毛先を切りそろえた「ワンレンボブ」は、クールも可愛いも叶う人気の髪型。この記事では、トレンドの切りっぱなしボブから、前髪・顔型別の似合わせ術、垢抜けのコツまで解説。あなたにぴったりのスタイルがきっと見つかります。
更新日:2025.09.09192500