
枝毛を切る方法ガイド♪パサパサ髪よサヨウナラ!
髪は、女性にとってとても大切なものです。毎日のケアでダメージを蓄積すると徐々に出来てくる枝毛は、きちんとケアしていきたいですよね。今回は枝毛を未然に防ぐ方法や、セルフカットの方法を紹介していきたいと思います!
枝毛ができる原因はなに?
そもそも枝毛とは?
よく耳にする言葉ですが、詳しくは分からない方が多いと思います。
枝毛とはキューティクルが剥がれ落ちて、髪の毛が割れてしまっている状態のことをいいます。
原因とは
原因の原因のほとんどがダメージによるものです!
日々のカラーリングや、アイロンによるダメージは髪の毛に大きな負担がかかります。
枝毛を放置するとどうなるの?
どんどん悪化する
切っても切ってもキリがない枝毛は、放置したくなりますよね。
しかし放置すればするほど、状態は悪くなっていくんです!
まとまりが悪くなり、ヘアスタイルも決まらなくなりますよ。
どんどん短くなる
枝毛は、放置しているとやがて切れ毛となっていきます。
せっかく髪の毛を伸ばしたくても、手入れをしっかりしなければ毛先は切れて短くなっていくのです!
決まらないヘアスタイル
傷んでまとまりのない髪は、ヘアスタイルも作りづらくなっていくのです。
例えば編み込みをしても、まとまりのないせいでアレンジをキープすることが出来なく崩れてしまいます。
枝毛の放置はとても危険な行為なんですね。
自分で切る枝毛の処理方法
セルフカットの仕方
セルフで気を付けることは、毛先をまっすぐ切ることです!
傷んで弱くなっている髪は、ななめに切ってしまうと更に刺激を与えてしまうんです。
毛先5センチを真っすぐハサミを入れて切るようにしましょう!
プロ仕様のハサミ
大量の枝毛を定期的にセルフでお手入れしたい場合は、プロ仕様のハサミを一本用意するのをオススメします!
やはり切れ味がよく、断面がまっすぐ切れるのでもちろん仕上がりもキレイになりますよ♪
枝毛を防ぐ3つの方法
ドライヤーの使い方
キューティクルは熱にとても弱いので、できたら熱を与えるのは控えたいところです。
しかし髪を乾かすのは大切なので、正しい乾かし方をしましょう!
ポイントは髪から20センチ離して乾かす事です。
左右上下に揺らしながら、同じ個所に当たらないように注意してくださいね。
摩擦のデメリット
ドライヤーで乾かす前に、タオルドライは必須です!
しかしタオルの摩擦は髪に大ダメージを与えるので、タオルに挟んでポンポンと軽くおさえるように拭きましょう。
シャンプーの選び方
ケアの基本ともいえるシャンプーは、保湿成分にこだわりましょう。
裏面の成分を見てもいいですし、サイトなどで調べてから買いに行くのもいいですね。
日々のケアでサラサラヘアを手に入れましょう!
枝毛の原因や対策について理解できましたか?放置するとどんどん悪化してしまう枝毛は、日々のケアでも改善できます!
セルフカットはあくまでも時間のないときにするもので、出来たら定期的に美容院にいくとキレイに保つことができますので、気分転換で行くのもいいですね。
髪をキレイに保つことでモチベーションアップにつながるので日々のケアをしていきましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ピンだけで可愛く!簡単にできる前髪アレンジアイデア集
前髪は顔の印象を左右する重要なパーツ。でも切るのは勇気がいるし、伸ばすのも時間がかかる…。そんな時は、ピンを使った前髪アレンジで手軽にイメチェンしてみませんか?今回は、簡単でおしゃれに見えるピンアレンジをたっぷりご紹介します。
更新日:2025.07.0621985
-
【保存版】枝毛を裂くのはNG?原因と正しい対処法を解説!
枝毛を見つけたとき、つい裂いたりちぎったりしていませんか?実は、その行為が髪をさらに傷める原因になってしまうんです。本記事では、枝毛ができる原因や、見つけたときにすべき正しいケア方法をわかりやすく解説します。
更新日:2025.02.0231077
-
梅雨だからこそパーマ!くせ毛を生かしたパーマヘアを試そう♪
梅雨の季節、髪の毛が広がって悩むことはありませんか?くせ毛を抑えるためにバッサリ切るか、それともロングヘアにするか迷ってしまう方も多いはず。でもちょっと待って!実は、くせ毛を生かしたパーマヘアが梅雨と相性抜群なんです。くせ毛を活かしたスタイリッシュなパーマヘアで、梅雨を快適に乗り切りましょう♪
更新日:2024.05.3017406
-
自分でレイヤーも入れれちゃう♡後ろの髪を切り過ぎない女性向けカット方法
セルフカットで後ろや襟足のレイヤーヘアは難しいが、鏡を使って慎重に少しずつ切る方法で挑戦できます。練習と忍耐が大切ですが、自分ならではの理想のヘアスタイルを手に入れられます。ぜひ本記事を参考にして、セルフカットでレイヤーを入れてみましょう!
更新日:2024.03.20108312
-
伸ばしかけショートを可愛く乗り切る!セットテクやヘアアレンジをご提案
ショートからボブに髪を伸ばしている間、伸ばしかけだからできるアレンジやスタイルがあります。今回は、うまく髪を伸ばすコツと伸ばしかけショートにぴったりなスタイリング術やアレンジ方法をご紹介します♪
更新日:2024.03.13144339