
トレンドを先取り!”ボブ×インナーカラー”でワンランク上の女子に♡
なりたい髪型ランキングでも常に上位にランクインしているボブスタイル。人気のスタイルだけど、ずっと同じだと飽きてしまうこともあります、そんな時気分転換にインナーカラーをプラスしてみてはいかがでしょうか?
オフィスにも◎!ブラウン系インナーカラー
耳かけでアレンジ
インナーカラーを耳かけでアピール、下ろせば隠せるというアレンジしやすいのがポイントです。控えめだからオフィスやデートにもOKです。
サイドにアクセント
ダークトーンのベースに、明るめのインナーカラーをいれ、すこしストリートな雰囲気に。細かなハネで、動きを楽しんでみて。
ガーリーインナーカラー
ショートバングを、セミウェットに仕上げたボブ。オン眉ボブも、こうセットすれば幼くなりすぎることを防ぎます。
アッシュ系インナーカラーでオシャレ度アップ
外国人風グラデーション
ラベンダーアッシュにインナーカラーを合わせたスタイル。切りっぱなしボブをに、ハイトーンカラーを合わせたことで、より外国人感のある仕上がりに。
ナチュラルインナーカラー
アッシュ系でも暗めだからとてもナチュラルです。インナーカラーもトーン抑えめに。大人っぽい印象に仕上がります。トップのボリュームは控えて、毛先の動きを楽しみましょう。
甘辛ミックス!ピンク・レッド系インナーカラー
チラ見せでセンスよく
レッドカラーをインナーカラーに用いて、周りと差をつける印象に。オレンジよりの赤なら、日本人の髪色にもよく馴染んでくれます。
大胆なピンクは甘すぎない
太めに大胆にいれたピンクは、甘すぎない印象が手に入ります。チョコレート系の色をベースに入れてあげれば、色馴染みもよくなりそう!
モテ系インナーカラー
オン眉×外ハネを使ったトレンドヘアとも愛称は抜群。すこしあどけない表情は、カラーで凛とした美しさをプラスしてみて。
個性派におすすめ!グリーン系インナーカラー
ナチュラルグリーン
個性的なグリーンですが、よーく見ないと気づかないくらいの絶妙なバランスがGOODです。普段使いでナチュラルに仕上げたい人におすすめです。
個性派グリーン
耳あたりにグリーンのインナーカラーを入れています。耳かけすればグリーンが目立ち、下ろすとさりげなく見えるのがポイント♪おしゃれ上級者な印象です。
新しいボブスタイル♪インナーカラー
ボブスタイルにちょっと変化をつけたいなら、インナーカラーがおすすめです!ヘアスタイルそのものを変えるわけじゃないから、お気に入りのスタイルをキープしつつ、カラーを変えるだけでトレンドの先取りも可能です。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
「プラチナブロンド」とは?垢抜けが叶う外国人風のオシャレヘアを解説!
思わず目を惹く、透明感あふれる「プラチナブロンド」。外国人風のハイトーンカラーに憧れている方にぴったりの髪色です。この記事では、プラチナブロンドの基本情報から、ブリーチの回数、長持ちさせるケア方法、そしてレングス別のヘアスタイルまで詳しくご紹介。
更新日:2025.09.1431685
-
前髪あり・なしで印象が変わる!フェイスフレーミング人気カラー&スタイル集
フェイスフレーミングは、顔まわりにアクセントカラーを入れるだけで、ぐっと垢抜けた印象になれる人気のデザインです。前髪ありでもなしでも、ショートからロングまでどんな髪型にも合わせやすいのが魅力。この記事では、トレンドのカラーを使った、おしゃれなスタイルを厳選してご紹介します。
更新日:2025.09.133986
-
フレンチボブで叶える、外国人風のこなれオシャレヘア
パリジェンヌがしていそうなボブ「フレンチボブ」は日本人にもよく似合う人気のボブスタイルです。こなれたオシャレを演出できるとして人気のヘアスタイルですが、そもそも「どんな髪型なの?」「どんなフレンチボブがあるの?」という疑問に思う人もいるでしょう。この記事では、フレンチボブの基本から顔型別の似合わせスタイルまで詳しくご紹介します!
更新日:2025.09.1331136
-
シアーラベンダーで垢抜けヘアに!髪にまとう特別な透明感
シアーラベンダーは、髪に透明感と柔らかさを与えてくれる注目のカラー。透明感と垢抜け感を簡単に取り入れるためのポイントをチェックしましょう!
更新日:2025.09.107968
-
ツヤとフォルムを磨く40代のワンレンボブで品よく若々しい印象へ
ワンレンボブは、40代の女性を品よく、そして若々しく見せてくれる人気の髪型です。その魅力を最大限に引き出す鍵は、髪本来の「ツヤ」と、骨格を美しく見せる「フォルム」を丁寧に磨き上げること。この記事では、前髪あり・なしのヘアカタログはもちろん、気になる髪の悩みをカバーするオーダーのコツまで詳しく解説します。
更新日:2025.09.108686