ブリーチなしでもOK!ツヤ感のあるグレージュに
ブリーチしなくてもきれいな髪色が手に入る
グレージュは髪をブリーチしてから入れるのがきれいな色になるといわれますが、ブリーチなしでもOK!色味も感じられ、つやつやとした髪色になります。
ブリーチをするのは髪の赤みを抑えるため
グレージュを入れる前にブリーチするのは、日本人が本来持つ髪の赤みを抑えるためです。ただ、ブリーチすると髪の傷みが心配ですよね。ブリーチをしなくても、薬剤や染料を正しく選ぶことで赤みを抑えられます!
濃い染料でブリーチなしでもきれいなグレージュに
ブリーチをせずに赤みを抑え、きれいなグレージュを出す方法は使用する染料がポイントです。普通のヘアカラー染料よりも、濃い色素がある染料を髪に使用することで、赤みを消してグレージュに染まります。
色落ちが嫌ならブリーチなしがおすすめ
ブリーチは発色をきれいにする作業なので、染めたての頃は美しいカラーを楽しめますが、次第に色が抜けていってしまい、長い期間カラーを楽しむのは難しいです。グレージュの場合は色落ちしてもきれいなカラーを保てますが、染めたときの色とは異なる雰囲気になります。グレージュはブリーチなしでもきれいに入れられるカラーなので、長く色を楽しみたい場合は、ブリーチせずにグレージュを入れるとよいでしょう。
オフィスでも大丈夫!暗めのグレージュでオトナっぽい髪色に
明るくできない人におすすめ!暗めグレージュ
ヘアカラーをしたいけれど制限がある…そんな人にもグレージュはおすすめです!暗めのレベルのグレージュを選ぶと、オフィスでも浮きすぎない、きれいめの髪になります。
明るさを抑えて透明感がアップするグレージュ
グレージュ系ヘアカラーの良いところは、明るさは抑えて、透明感は今の髪よりもアップするところです!ブリーチをしなければくすみ感も出るので、上品な印象でオフィス向けにもおすすめです。
オフィスでも最旬ヘアスタイルが楽しめる!
暗めのグレージュなら、オフィスでもトレンドのヘアカラーが楽しめます!例えば、耳にかかるくらい伸ばしたショートヘアは、オフィスでは耳にかけてきちんとして、プライベートでは下ろしてリラックスにと二通りの姿になります。
暗めグレージュなら色落ち後も綺麗
落ち着いたブラウンは色の変化が少ない
柔らかな雰囲気が特徴のブラウングレージュ。赤みやオレンジっぽさがなくナチュラルな雰囲気を楽しめます。色が落ちてもブラウンのトーンが変化する程度で大きく色が変わるわけではありません。定番色でもあるので取り入れやすく、長期間カラーを楽しむことができます。
美しいシルバーはくすみカラーに変化
光に当たると透明感を出せるシルバーグレージュ。暗髪の中でも控えめな透明感が特徴なので、美しい雰囲気を楽しめます。時間が経つとくすんだアッシュのようになるため、美しさと柔らかさを両方取り入れられるのもポイントです。くすみカラー自体がトレンドになっているため、色落ちしているように見えないのも利点です。
透明感あふれるブルーはグレーっぽく変化
ダークトーンながら透明感があふれるブルーグレージュ。透明感の中に柔らかさを演出できるため、暗髪の難点である重さをしっかりとカバーできます。色が落ちてくるとグレーっぽく変化します。少し雰囲気が変わってくるので、色落ち自体を楽しめるのが特徴です。色の落ち方も自然なので、違和感なくカラーの移り変わりを楽しめます。
グレージュ✕グラデーションで立体感をプラス
外国人風のヘアスタイルが叶うグラデーション
毛先にかけて色が変わるグラデーション。グレージュのグラデーションはくすみ感があっておしゃれです。グレージュは色落ちも楽しみ。色落ちで変化していく髪を楽しんでください。
髪に立体感を出してくれるグラデーション
グラデーションを入れると、髪の毛が立体的に見える効果があります。ぺたんとした髪質がお悩みの人は、グラデーションを入れて視覚効果を狙ってみるのも良いですよ。
グラデーション×グレージュで一気に旬顔に!
明るさを抑えた暗めのグレージュをベースに、毛先に向かってグレージュのトーンを上げてグラデーションをつくります。ハイトーンのグレージュは白さが際立つため、モノトーン系のクールなヘアスタイルになり、一気に旬顔になります。
明るめのグレージュで透明感をゲット
明るいグレージュはシルキー感アップ
明るいグレージュはより透け感が出て美しくシルキーな印象になるのが特徴です。明るめのカラーにしてもきつさがないため、ふんわりとした明るさを表現できます。必要以上に目立つこともないので浮いた印象もなく、適度なバランスで色味を楽しめます。
シックなトーンでも透明感が出せる
ベースとなる色が暗い色であっても、グレージュにすれば透明感が出て明るい色のように見せることが可能です。光が当たればより透明感が増すので、暗髪とも定番のグレージュとも差別化することができます。くすみ感を強めれば日本人特有の髪の赤みやオレンジっぽさを取り除けるため、アッシュやグレーなどは明るい雰囲気を作りやすいカラーといえるでしょう。
程よい明るさを楽しみたい方におすすめ
レッドやゴールドなどの派手な色は難しいですが、ピンクやオリーブなどほんのりと色づくカラーはグレージュに取り入れやすいです。ブリーチをすれば、色をしっかりと乗せたうえで透明感をゲットできます。はっきりとした色に染めたい方よりも、程よい明るさやカラーリングを楽しみたい方におすすめです。
グレージュ✕ハイライトでオシャレ度アップ
ハイライトを入れて憧れの外国人風髪色に
すじ状のカラーをランダムに入れるハイライト。グラデーションと同じく、ハイライトも髪に立体感を出してくれます。また、しばらくヘアカラーをしなくてもプリンが目立たないのもハイライトの良いところです。
ハイライト×グレージュでこなれ感
グレージュにハイライトを入れると、女性の色気がありながらもクールな印象にもなります。また、こなれ感を出すには断然グレージュハイライトがおすすめです!
ハイライトは簡単アレンジもグッとおしゃれに!
髪にハイライトを入れると、アレンジしたときにもおしゃれ感がアップします!簡単なアップヘアやポニーテールも、グレージュ×ハイライトでトレンドのヘアスタイルへと変身します。
グレージュは旬の髪色!雰囲気のあるスタイルに
アッシュグレージュで大人のナチュラルヘアスタイル
アッシュとグレージュ、二つの「灰色」を組み合わせたヘアカラーは、髪にこなれ感と色っぽさを演出してくれます。適度なくすみのある色合いなので、ナチュラルテイストが好みの大人女性におすすめです。
ラベンダー×グレージュで優しげな雰囲気
グレージュはピンク系の色とも相性抜群です。ラベンダーピンクというやや紫がかったピンクを選ぶと、あたたかみのあるヘアになります。グレージュの発色もよくなり、つやつや、うるうるの髪になりますよ♪
ミルクティーグレージュでいつもの髪型を格上げ♡
ミルクティーのような淡いブラウンにグレージュを混ぜると、くすみのある柔らかなグレージュになります。いつもの髪型も、ミルクティーグレージュで格上げさせてみるのはどうでしょう?秋冬にぴったりのヘアスタイルに
グレージュでイマドキなヘアカラーになろう♪
グレージュは、外国人風、こなれ感、立体感が出る、良いことだらけなヘアカラーです。オフィスとプライベート、どちらでもお似合いなのでおしゃれの幅が広がります。いつものヘアを格上げしたいと思ったら、ぜひグレージュを試してみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。