この髪色になるために!なりたいに近づくブリーチカラーを徹底解説!
みなさん憧れの髪色があるとおもいます。そこで気になるのが「ブリーチ」だとおもいますが、そもそもブリーチとは何でしょうか?なりたい髪色にするためにはブリーチも必要になることもあるでしょう。そこで、ここではブリーチについて解説していきます!
まずは知っておこう!ブリーチについて
ブリーチとは一体どんなものなの?
ブリーチは、髪の毛の色素を抜くことを言います。つまり、脱色の工程なので髪に色をつけるというわけではありません。
ブリーチとヘアカラーの違いとは?
ブリーチが脱色である一方で、ヘアカラーはカラー剤を使って髪を染めていくことを言います。簡単に言えば色を抜くか加えるかの違いです。
ブリーチとダブルカラーについて
ダブルカラーとは2段階のカラーリングのことを指し、一般的にはブリーチで脱色した後にヘアカラーで染めることダブルカラーを言います。
ブリーチのメリットは一体なに?
ヘアカラーが入りやすく明るいカラーにできる!
脱色で黒髪から茶髪、金髪のように髪色が薄くなっていくので、カラーが入りやすいのがメリット。明るいカラーも入るので、なりたい髪色にできます。
本来のきれいな色味が出やすくなる!
薄くなった髪色にカラーを追加するので、本来のきれいな色味をそのまま実現しやすくなります。カラー独特の透明感や色味をより楽しむことが可能!
アッシュやミルクティーベージュなどヘアカラーの幅が広る!
ブリーチなしでは入りにくい明るめのカラーはもちろん、独特なカラーも入れられるようになるのでヘアカラーの幅をグッと広げることに繋がります♪
デザインカラーができておしゃれにカラーリング可能!
ハイライトやグラデーションカラーといった髪色をデザインして美しく立体的に仕上げることができ、おしゃれな髪色にできます。
ブリーチのデメリットは一体なに?
最大のデメリットは髪が痛みやすいこと!

髪の色素を抜いてしまうので、どうしても髪へのダメージが避けられません。繰り返し行うとパサパサになってしまうこともあるので慎重に!
髪だけでなく頭皮にダメージを与えることも!

髪に添付するときや洗い流すときなど、頭皮に付着してしまう可能性もあります。場合によっては頭皮がダメージを受けてしまうことも!
色落ちがしやすいのも難点のひとつ!

ブリーチすると脱色するとともに色を定着する成分も落としてしまいます。よって定着しにくくなって色落ちしてしまうのです。もちろんブリーチを重ねるごとに色落ちしやすくなります。また、ダメージを追うことでキューティクルは剥がれるとそこから色が抜けていきますので、色落ちの原因になります。
パーマなどもかかりにくくなる!

上述にあるように、ブリーチはダメージを大きく負います。ダメージとはキューティクルが剥がれたり、剥がれたところから髪の内部の成分が流出することです。流出によりパーマがかかる部分が少なくなるとパーマがかかりにくかったり落ちやすいということに繋がってしまいます。
自分でできる?ブリーチとダブルカラー
市販のブリーチ剤や髪色戻し、白髪染めでも可能!

セルフでブリーチを行うことはもちろん可能!市販品を購入し、使用方法を守って行えば使う分には問題はありません。
やり方は簡単!でも落ちる具合などで上手くいかないことも

使い方は難しくありませんが、難しいのは望み通りに脱色できるかどうか。どのくらいの時間でどのくらい脱色できるのかは髪質による個人差がありますし、塗り方によっては色ムラをつくってしまうことにも!また、頭皮に付着するなどのリスクも伴います。
おすすめはサロン!値段も余計に掛からないし見本もチェックできる!

なりたい髪色になるならサロンが1番です。セルフで失敗して余計なお金を使うこともありませんし、見本を見て相談しながら施術することができます。
ブリーチありはアフターケアをしっかりと!

ブリーチ後はとにかくアフターケアを徹底しましょう。カラーシャンプーで髪をいたわり、トリートメントで補修、ヘアオイルでケアなどをします。また、髪は濡れた状態だとキューティクルが開いているので髪内部の成分が流れる可能性があります。しっかりとドライヤーで乾かしましょう!
ブリーチに詳しくなってなりたい髪色をゲット&維持しよう!
美容院でオーダーすればなりたい髪色になることは可能です。ただ、ブリーチについて知っておかないと、髪へのダメージや髪色の維持で悩まされてしまうかもしれません。そうならないためにも、ブリーチについてしっかりと知っておきましょう!髪をいたわり、なりたい髪色を長くキープするためにとても大切ですよ。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
「アッシュブラック」徹底解説!【ブリーチあり/なし・色落ち】の違い&明るさ別スタイル集
「アッシュブラック」は重たい黒髪に透明感とくすみ感をプラスします。この記事では、人気の「ブリーチなし」と「ブリーチあり」の仕上がりの違いから、気になる「色落ち」の過程、「明るめ/暗め」のスタイル例まで徹底解説。地毛風カラーの魅力のすべてをご紹介します。
更新日:2025.11.09170277
-
ミルクティーグレージュでつくる柔らか透明感!ブリーチの有無やトーン別ヘアスタイル集
ミルクティーグレージュは、ブリーチの有無やトーンによってガラッと印象が変わるヘアカラーです。暗めで落ち着いた雰囲気から、明るめで透明感たっぷりのスタイルまで、幅広く楽しめます。本記事では、ブリーチあり・なしや明るさに応じたさまざまなスタイルに加え、気になる色落ち対策や似合う人の特徴も解説します。
更新日:2025.11.077746
-
イエローベージュってどんなカラー?色見本や似合わせヘアを紹介
イエローベージュは、その名の通りイエローにベージュを合わせたヘアカラーです。イエローの明るさやベージュのまろやかさが合わさり、透明感のある柔らかな印象を与えてくれるのが特徴。今回は、イエローベージュの色見本や似合わせヘアを【ブリーチの有無別】にご紹介します。あわせて気になる色落ちやケア方法も解説しますので、ぜひ参考にして下さいね!
更新日:2025.11.073542
-
髪色「カカオブラウン」特集。こっくり深みとツヤ感で上品な印象に
カカオブラウンは、まるでチョコレートのようなこっくりとした深みとツヤ感が魅力のヘアカラーです。上品で落ち着いた印象を与えつつ、ほんのりとした赤みが肌の血色をよく見せてくれます。イエベ・ブルベ問わず似合いやすく、ブリーチなしでも楽しみやすい「カカオブラウン」の魅力とおすすめスタイルをご紹介します。
更新日:2025.11.01185
-
ダークグレージュとは?透け感とツヤが叶う暗髪ヘアカラー
ダークグレージュは、赤みを抑えたグレーとベージュを掛け合わせた暗髪カラー。黒髪より柔らかく、自然光に当たると透け感が出るのが特徴です。ブリーチなしでも赤みを抑えやすいため、明るい髪色が難しい人や、オフィス・学校でも浮かない髪色を探している人におすすめ。この記事では、ダークグレージュの特徴と、長さ別のおすすめスタイルを紹介します。
更新日:2025.10.1218677






