くるりんぱとは?
不器用さんでもできる簡単モテアレンジ=くるりんぱ♡
くるりんぱとは短時間で簡単にできるのに、まとめ髪に立体感が生まれる人気のアレンジ方法。
一度マスターすれば、さまざまなアレンジに応用可能なので、知っておいて損がありません。
くるりんぱの基本のやり方は?
用意するものはゴム1本!
複雑なアレンジを加えずにかわいくなれるくるりんぱアレンジ。
必要な道具もゴム一本という手軽さも人気の秘密です。
簡単3ステップですぐにできる!基本のくるりんぱアレンジ
くるりんぱの基本の作り方は以下です。
①髪を少し下目にひとつ結びにする
②結んだゴムの少し上側の髪の中央部分に指を入れ、穴を作る
③毛先を②の穴に通す
スタイルによって、③の過程で下から毛先を通す場合、上から毛先を通す場合と使い分けるのもおすすめ。
仕上げに軽くほぐして、バランスを整えれば完成です!
<ボブ>簡単くるりんぱポニーテールカタログ
簡単ワンプロセスで華やか度UP!
ポニーテールを一度くるりんぱするだけで、ボブでも華やかな印象に。全体を崩してボリュームUPするのがポイントです。
くるりんぱ×ヘアアクセで盛る!
くるりんぱを何度か重ねると、崩れにくく手の込んだようなスタイルに。
アイキャッチーなヘアアクセをプラスしてアクセントをオン!
くるりんぱでなんちゃってフィッシュボーン風
2層に分けて作ったくるりんぱを重ねると、こんなにもゴージャスな仕上がりに。
フィッシュボーンのようにも見えるスタイルですが、とっても簡単にできちゃいます!
<ミディアム>簡単くるりんぱポニーテールカタログ
くるりんぱ×たまねぎポニーで今っぽ!
今トレンドのたまねぎポニーも、くるりんぱを加えるとワンランクアップした印象に。
コーディネイトに合わせてカチューシャをプラスしても◎。
たまねぎでくるりんぱをサンドイッチ!
たまねぎの結び目の間をくるりんぱしたこなれポニースタイル。
外国人のようなこなれ感が演出できます。
ブロッキングさえできれば簡単!
全体を3つにブロッキングしたあと、上部分の両サイドをくるりんぱして作って行くポニースタイル。
エレガントな雰囲気になり、パーティなどでも活躍します。
<ロング>簡単くるりんぱポニーテールカタログ
定番ハイポニーもくるりんぱ&結び目隠しでこなれ風
スポーティになってしまいがちなハイポニーですが、 くるりんぱにすることでトップにボリュームが出やすくなり
どこかこなれた印象に。結び目に毛先を巻きつけて隠すのもポイントです。
サイドの毛を編み込んで品のあるダウンポニー
ポニーテールを作るときに両サイドに毛束を残し、最後にねじってまとめるだけの簡単アレンジ。
低めのポニーテールではあるものの、上品なのに華やかな雰囲気ですよね。
サイド編み込みでしっかりホールド!
サイドの毛を編み込むことで、ホールド力ばっちりのポニーテールスタイル。
アクティブに動きたいときにもぴったりです。
ブロッキングで手の込んだスタイルに
パーツごとにブロッキングし、それぞれをくるりんぱしてまとめたポニーテールスタイル。
ホールド力もあり、華やかな雰囲気もばっちり。お直しも簡単なので、1日崩れにくいのも嬉しいですね。
あると便利なおすすめアイテム
ブイッネット ビューティー ポニーアレンジスティック
くるりんぱをするときにあると便利なアレンジスティック。
輪っかの部分に毛先を入れて、スティックを通すだけで簡単にくるりんぱを作れます。
オーシャントリコ ヘアワックス
キープ力をUPさせたいなら、くるりんぱを作る前に事前にホールド力のあるヘアワックスをなじませておくと◎。
こちらのワックスはキープ力がある上に、ふわっとエアリーな質感も演出できるのでおすすめですよ。
ルフト ヘアスプレー ( ハード & キープ )
スタイルの仕上げにはハードタイプのヘアスプレーを振るのもお忘れなく。
毛先が落ちやすい部分にささっとふりかけるだけでも、アレンジの持ちが格段に変わります。
簡単くるりんぱポニーテールで、女度あげよっ
どんな人でも手軽にトライできるくるりんぱポニーテールアレンジをご紹介しました。いつもと雰囲気を変えたい時に取り入れてみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。