
ペタンコ髪のお悩み解決☆夜までふんわりの簡単テクニック
ペタンコ髪の悩みを解決する方法としてパーマがありますが、ただパーマをかければOKというわけではありません。しっかりキープするためのテクニックをご紹介します。
ペタンコ髪脱却のふんわりキープ3テクニック!
ドライヤーを下から当てて乾かす(タカハシ アヤミ/trail by ROVER)
髪の毛には「生えグセ」というものがあり、毛穴の方向によって、髪が流れやすい、ペタンとなるなどの、クセが生まれます。毛穴が下に向いてるとペタンとなる一因になり、髪が伸びると生えグセは現れやすくなります。生えグセを解決するために、髪が立ち上がるように下から乾かしましょう。
スプレーでふんわりしている状態をキープ(タカハシ アヤミ/trail by ROVER)
ヘアアイロンでウェーブを付けるときや、熱を加えてカールを付けた後はしっかり冷ますことでキープが可能です。しかし、髪の根元は体温が伝わりやすいので、立ち上げのクセ付けをしても時間が経つと元に戻りやすいです。そのため、立ち上げ後は髪の根元にもスプレーをしてキープしましょう。
ウェットスタイリングでウェーブを生かす(タカハシ アヤミ/trail by ROVER)
通常のパーマは濡れた状態の方がウェーブが出やすいので、ウェットめにスタイリングしましょう。ウェーブを生かしたふんわり感を引き出せて、キープもしやすいです。一方、デジタルパーマは乾いた状態の方がウェーブが出やすいです。ふんわりさせるならウェットなスタイリングは避けましょう。
ペタンコ髪のお悩み解決は丁寧なスタイリングがカギ!
ペタンコ髪の悩みは生えグセが原因。解決するためには、パーマをかけてボリュームアップさせるするだけでなく、丁寧なスタイリングを心がけましょう。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
関連記事はありません。