センター分けの特徴と似合わないメンズの3つ理由
センター分け(センターパート)ヘアとは
その名前の通り、「センター=真ん中で分けた前髪」のことを、センター分けやセンターパートと呼びます。前髪が長めなメンズを中心に芸能人やおしゃれ男子が取り入れているいま注目の前髪スタイルです。
センタパートが似合わない理由①顔の形が面長さんである
センター分けは顔の縦ラインを強調してしまう髪型です。そのためセンター分け×面長さんの場合は、さらに顔の長さを長く見せてしまうことに。前髪の長さでバランスをとった似あわせ前髪にするのがポイントです。
センタパートが似合わない理由②おでこが狭すぎるor広すぎる
センター分け前髪はおでこの存在を強調するスタイルのため、おでこが狭すぎるor広すぎる場合はバランスが崩れがちに。前髪の立ち上げ具合でバランスを調節するなど工夫するとしっくりくる前髪を作れます。
センタパートが似合わない理由③顎のラインがぼんやりとしている
センター分け前髪の似合い度は顔のパーツが左右対称であるか、顎のラインが引き締まっているかなどルックスに大きく左右されます。前髪の分け目や長さ、スタイリングで似合う前髪に調節しましょう。
【ビジネス・ナチュラル編】人気メンズセンター分けヘアスタイル
ツーブロ短めショート×センター分けのビジネスヘア
ビジネスマンでもセンター分けで今っぽいヘアスタイルに!ツーブロックスタイルの、根元を立ち上げたアップバング気味のセンター分けならスッキリとまとまるためビジネスヘアにももってこいです。
マッシュ×センターパートの柔らかヘア
長めマッシュヘア×センター分前髪でふんわり柔らかさを感じるヘア。長めの髪の毛だからこそ、毛先をワンカールにしてふんわり空気感&毛先の動きをプラスしておしゃれに仕上げましょう。
ストレートヘア×センター分けのナチュラルな韓国人風ヘア
毛先をナチュラルなストレートにして根元をしっかりと立ち上げたファッショナブルなセンター前髪もクール。韓国メンズヘアで人気を呼んだコンマヘアを彷彿とさせるおしゃれな前髪です。
芸能人風のアップバング×センター分けヘア
短めショートヘアはワイルドな芸能人風のアップバング×センター分け前髪スタイルに。クセ毛風の無造作パーマで隙を作りつつ、しっかりとスタイリングしてギャップを作りましょう。
【パーマ編】人気メンズセンター分けヘアスタイル
ゆるカール×センター分けのロング前髪ヘア
長めのショートヘアなら、アイドル風のダンディなゆるっとカール×センター分け前髪に。前髪・サイドの毛先と、それ以外の髪の毛は部分的にバランスをみて外にハネさせてカジュアルな印象に仕上げましょう。
ゆるふわパーマ×センターパートで甘い女子ウケヘア
ふわふわとした子犬の毛並みをイメージさせるパーマで甘い髪型に!明るめカラーやパーマで甘さを最大限に出しつつ、センター分けですっきりした男らしさを出しましょう。
くるくるパーマ×センター分けのミディアムヘア
おしゃれかつ個性を出したい人にはカールが強めのパーマ×センター分け前髪がおすすめ。パーマを根元からかけずに毛先にかけてかけるのがポイントです。根元部分と毛先のしっかりパーマのギャップを出しましょう。
センター分けヘアのセット方法&やり方のポイント
その①濡らした髪の毛を根元を立ち上げながらドライヤーで乾かす
まず前髪だけでなく髪の毛全体を濡らしドライヤーで乾かします。乾かしはじめはかきあげるように根元を立ち上げながら乾かし、軽く乾いたところで分け目を決めて根元を立ち上げつつさらに乾かしましょう。
その②アイロンで理想の前髪の動きを作る
次に毛先を外ハネにするときやストレートに仕上げるときなど理想のセンター前髪の毛先の動きをコテでつけます。せっかく立ち上げて乾かした根元部分がペタッとならないように気をつけるのがポイントです。
その③つけすぎ厳禁!スタイリング剤で仕上げる
前髪の形をキープするためスタイリング剤で仕上げを。スタイリング剤は適量をしっかりと手のひら・指先に伸ばして使うのがポイント。分け目部分の根元と前髪の毛先を中心につけましょう。
セットの仕上がりを左右するポイントはドライヤー!
一番最初の髪の毛を乾かす工程が、おしゃれで素敵なセンター分けを作るポイント。
①根元を立ち上げる
②分け目を決める
上記2点は、乾かす時に決まるためしっかり練習しましょう!
センター分けにおすすめのスタイリング剤4選
おすすめスタイリング剤① ONCE モイスチャーオイル
サラッと軽いのに、ちょうどいいオイル感が残るヘアオイル。トレンド感のあるウェットスタイルを簡単に再現できます。保湿力・補修力に優れた成分を配合しているので、アウトバスオイルとしてもおすすめ。まるでフレグランスのような、爽やかな香りも人気です。
おすすめスタイリング剤② アリミノ ピース フリーズキープワックス
量が多く硬めの髪の毛でもばっちりセットできると人気のアリミノの「ピース フリーズキープワックス」。甘い香りが強く、匂いに敏感な人にとっては苦手と感じることもあるようです。
おすすめスタイリング剤③ ロレッタ ハードゼリー
柔らかい髪の毛やクセ毛などできるだけ軽く仕上げたい人には伸びの良いジェルがおすすめ。ロレッタの「ハードゼリー」ならベタつきが少なく軽い仕上がりなのにしっかりセットもできちゃいます。
おすすめスタイリング剤④ オーシャントリコ ヘアワックス
ワックス特有のツヤ感を出さずナチュラルな仕上がりになると人気のオーシャントリコ「マット×キープ オーバードライブ」。伸びがよく髪の毛にもよく馴染むため、時間が経ってもしっかりセットが持続します。
メンズ前髪はトレンドのおしゃれセンター分けがクール!
メンズのセンター分け前髪の作り方やおすすめスタイル、スタイリング剤をご紹介しました。ぜひ今っぽおしゃれメンズが取り入れるセンター分けに挑戦してみてくださいね♪

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。