
垢抜けない!とお悩みの大人女子におすすめのヘアスタイル6選!
「いまのヘアスタイルがなんだか垢抜けない…」そんな悩みを抱えている女性も多いはず。思い切りヘアスタイルを変えたい人も、あまり大胆に変えたくない人も、ほんの少しの工夫で垢抜けた印象に変身できるのです。ここでは、垢抜けるヘアスタイルのポイントを紹介します。
垢抜けないとお悩みの人へ【前髪ありスタイル】
前髪ありのショート・ボブスタイル
ショートボブは、どんな人でも挑戦しやすいスタイルのひとつ。前髪をつくりたい人は、少し長めにカットして、おでこが透けるように薄めに仕上げると、ぐんと垢抜けた印象になります。透け感のあるアッシュやグレージュなどのカラーリングをすると、旬なスタイルに変身できます。
前髪ありのミディアムスタイル
アレンジしやすいミディアムスタイルは、カットやスタイリングによって大きく印象が変わります。前髪を残したい人は、眉上で切りそろえた「ぱっつん」や、長めにカットした「うざバング」が相性抜群。ほどよくレイヤーを入れると、一気に垢抜けます。
前髪ありのロングスタイル
前髪ありのロングスタイルは、頑張りすぎない「ナチュラル」な雰囲気をつくるのがポイント。アイロンやコテでカールを出し過ぎず、ふんわり自然なウェーブをつくりましょう。前髪は長めに取って、カールをするのがおすすめです。
垢抜けないとお悩みの人へ【前髪なしスタイル】
前髪なしのショート・ボブスタイル
定番のショート・ボブスタイルですが、前髪のスタイリングひとつで垢抜けた印象に変身できます。前髪は生え際からかき上げるように巻いて、頬や顎にかかるようスタイリングするのがトレンド。外ハネやパーマをかけると、大人っぽい印象になって垢抜けます。
前髪なしのミディアムスタイル
大人っぽく知的な印象にしてくれる、前髪なしのミディアムスタイル。前髪はワンカールして、サイドの毛と馴染ませるのがポイントです。べタンとなり過ぎないよう、ふんわりパーマをかけるのもおすすめです。
前髪なしのロングスタイル
前髪をつくらないロングスタイルは、女性らしさをUPできるヘアスタイルです。まっすぐストレートではなく、ナチュラルなウェーブをつくることで、おしゃれな印象へと仕上がります。分けた前髪は顎のラインでカットして巻くことで、バランスもグンと良くなります。
おすすめヘアでイケてる髪型に変身!
前髪にトレンドを取り入れるだけで、垢抜けたヘアスタイルに変身できます。今のヘアスタイルに満足していないという人は、前髪から変えてみてはいかがでしょうか?

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【前下がりショート】前髪ありなし別 垢抜けヘアカタログ
人気の「前下がりショート」に挑戦したいあなたへ。この記事では【前髪あり】【前髪なし】別に、大人可愛い〜クール系まで最新スタイルをたっぷりご紹介!似合わせのコツや垢抜けテクニックも解説します。
更新日:2025.04.13106147
-
ソフトウルフヘアスタイルが人気!ナチュラル見せ&簡単セット術まとめ
ソフトウルフヘアスタイルが、ふんわり感とやわらかい動きで注目を集めています。ウルフらしいレイヤーを残しつつ、女性らしさと抜け感を両立できるのが人気の理由。この記事では、そんなソフトウルフの魅力と、セルフでも簡単にできるスタイリング方法をご紹介します。
更新日:2025.04.1226317
-
40代に似合うウルフカットで大人っぽく垢抜けヘアに
ウルフカットと聞くと、派手な印象をもたれるかもしれませんが、実は大人の女性にこそ似合うスタイル。レイヤーの入れ方次第で、女性らしさや洗練された雰囲気も引き立ちます。今回は、40代にぴったりのウルフカットスタイルをたっぷりご紹介します。
更新日:2025.04.12127477
-
おばさんぽくない髪型とは?50代に似合うレングス別の若見えスタイル
「おばさんぽく見えない髪型にしたい」そんな悩みを抱える50代の女性は多いもの。年齢を重ねても、ナチュラルに若々しさを引き立てる髪型なら、印象はぐっと変わります。この記事では、ショート・ボブ・ミディアム・ロングなどのレングス別に、50代の女性に似合うおしゃれなヘアスタイルをご紹介します。
更新日:2025.04.11164284
-
髪を傷めない!ヘアアイロンの最適温度とは?髪質・スタイル別に徹底解説
ヘアアイロンの温度、実は適切な設定が大事なんです。高すぎると髪が傷んで、低すぎるとスタイルがうまく決まらないことも。この記事では、髪に優しい最適温度を紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
更新日:2025.04.1156918