ドラマ別ヘアスタイル5選
ラッキーセブン
ドラマ「ラッキーセブン」のときの瑛太さんは、ふんわりとしたトップとしっかり刈り上げたツーブロックで甘めと辛めを併せ持ったようなヘアスタイルでした。ワイルドで男らしい雰囲気が多くの人を虜にしました。
のだめカンタービレ
「のだめカンタービレ」のときは、がっつりとおでこを出して顔周りをすっきりとさせた印象でした。ボリュームのあるトップが甘い雰囲気も演出してくれます。
ラスト・フレンズ
「ラスト・フレンズ」のときの瑛太さんのヘアスタイルの特徴は、長めに伸ばされた前髪でしょう。ボリューム感のある髪を無造作にセットしたスタイルが大人の男性の魅力を掻き立てています。サイドの髪に入っているポイントカラーも特徴的ですね。個性を思い切り出したいという場合にはラスト・フレンズのときの瑛太さんの画像を美容師さんに見せてオーダーしてみましょう。
ハロー張りネズミ
「ハロー張りネズミ」のときは長い前髪をほぼオールバックに近い形に仕上げていました。サイド流しにも見えますが、よく見ると一度前髪を上げてから横に流しています。瑛太さんといえば無造作ヘアという印象で、きっちりキメた髪型は珍しいですがこれはこれで非常に似合っていましたね。
まほろ
「まほろ駅前多田便利軒」のときの瑛太さんは、長めに伸ばした髪にふわふわとしたパーマをあて、前髪はセンターできっちり分けています。瑛太さんお得意の無造作ヘアがよく似合っていましたよね。
ロン毛パーマにひげのセットで大人の男性のセクシーな魅力があふれるヘアスタイルになっています。大人の魅力を出したいときには、思い切ってロングヘアにも挑戦してみてください。
ヘアスタイルの特徴
ツーブロック
瑛太さんのヘアスタイルの特徴として多いのがツーブロックです。印象に残っている人も多いのでないでしょうか。刈り上げはするもののトップの髪は長めに残されているので、ワイルドすぎないナチュラルなおしゃれを楽しむことができます。今男性の間でかなり人気のトレンドライクな髪型なので、ぜひ一度真似して見てはいかがでしょうか。
オールバック
オールバックは一度セットしてしまえば非常に楽な髪型です。伸ばしかけの邪魔な髪も、全て後ろでまとめてしまうので視界がすっきりしますよ。ピタッとしっかりまとめすぎると固い印象になてしまうので、きっちりしすぎたくない場合はワックスで軽く仕上げましょう。
センターパート
センターパートも瑛太さんのヘアスタイルの特徴でしょう。おでこが出ている髪型が多く見られます。顔周りがすっきりするので、明るく清潔感のある雰囲気を演出できます。
ナチュラルな黒髮
ナチュラルな黒髪も瑛太さんらしいヘアスタイルにするポイントです。瑛太さんは基本茶髪や金髪にはせず、きれいな黒髪をキープしています。職場や学校の関係で髪が染めれないという人も真似しやすいのがうれしいですね。
少し長めのレングス
瑛太さんといえば、長めのレングス。長くてウェーブをしたおしゃれな前髪が彼のスタンダードになっています。カチューシャでまとめたり、オールバックにしたり、センター分けにしたりアレンジ力も抜群です。
瑛太風ツーブロックを再現するポイント
刈り上げしすぎない
瑛太風のツーブロックを再現したいなら、刈り上げしすぎないことが重要です。初めてツーブロックをするときにはどれくらいが適切か判断しかねるかと思うので、美容師さんに自分がしたい瑛太さんの写真や画像を見せてみましょう。
サイドは6mm程度
より瑛太さんのヘアスタイルに近づきたい場合は、サイドは6㎜程度に仕上げましょう。伸びてきたらまた6㎜に切り、これを定期的に繰り返せば同じヘアスタイルが長い間維持できます。
トップの髪は長めに
トップの髪が短いと瑛太さんらしさを出すことはできません。トップが短い人は、できる限り伸ばすように心がけましょう。パーマをかけてウェーブさせてみるのもおすすめですよ。
ワックスを無造作に揉み込む
スタイリングの際は、ワックスを無造作に揉み込むと瑛太さんらしいヘアスタイルにぐっと近づきます。きっちり整った髪型というよりは、どちらかというと無造作ヘアにしていることが多いので、ざっくりとしたセットを意識してみて。
つくり込まずにラフに仕上げる
どんな髪型でもつくり込まずにラフに仕上げるというのも意識しておきたいポイントです。ガチガチに固めたヘアセットより、多少ラフな方がトレンドライクな印象になります。服装はゆるめカジュアルなスタイルで合わせるのがおすすめです。
無造作な抜け感でオシャレ上級者に
瑛太さん風なヘアスタイルを目指すなら、無造作な抜け感を大事にしましょう。これを意識するだけでオシャレ上級者な瑛太さん風スタイルに仕上がります。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。