【セレブもやってる】ブリーチなしで脱色?!あの食材で髪色チェンジできるってウワサ
オーガニック、ナチュラル志向が世界で高まる中、ヘアケアにも自然派意識を取り入れている方も多いのでは?今回はなんと、あるフルーツで髪色を脱色する方法をご紹介。海外セレブでも実践している方がいるそうなので、興味がある方はぜひトライしてみてくださいね!
髪を脱色するフルーツ=レモン!
レモンに含まれるクエン酸に脱色効果があるのだそう
レモンにはたっぷりのクエン酸が含まれ、このクエン酸には髪の色素を落としてくれる効果が。
ブリーチ剤ほど強力ではありませんが、ナチュラルに髪色をチェンジしたい、ハイトーンを入れやすくしたい、
という人にはおすすめです。
海外セレブもレモンで髪色ケア!
ブロンドが印象的なイギリスの司会者、ホリー・ウィロビーは、髪色のくすみが気になる時にはレモン汁をなじませてからトリートメントするのだそう。
髪全体にツヤが出て、色も明るくなるとお気に入りのケア方法なんだとか!
お手軽!レモンティーで脱色する方法
用意するもの
レモン/3個
カモミールティーのティーバッグ/2つ
シナモン/小さじ1杯
アーモンドオイルorココナッツオイル/大さじ1杯
空のスプレーボトル/1つ
コップ/2つ
やり方
①コップにお湯を入れ、ティーバッグでお茶を作る。
②もう一つのコップにレモンを絞ります。コップの1/3くらいの量までレモン果汁が絞れればOK!
③お茶とレモン汁、シナモンとオイルを全て合わせてスプレーボトルに入れる。分離しやすいので、よく振って混ぜ合わせてください。
④外出前などに髪の毛にスプレーをかける。
スプレー後に日光によく当てるのがポイント!
スプレーした後は、髪に日光をよく当てると脱色されやすくなります。
外でよく動く時などに行うのが理想的ですね。レモンとカモミールティーの香りなので、お出かけしても気になりません。
レモン果汁で脱色!試してみては…?
サロンで行うような完璧なブロンドにはなれませんが、レモンに脱色効果があるのは事実。
興味のある方はぜひ一度、お試しあれ!
※施術をする前に全体の流れを一通り理解してから始めてください。また、施述後の仕上がりについては自己責任でお願いします。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
アイボリーベージュの髪色で透明感を。明るいのに清潔感のあるカラー
白っぽいカラーを取り入れたアイボリーベージュは、透明感たっぷりで清潔感のある髪色です。ブリーチありのハイトーンから、ブリーチなしのナチュラルなトーンまで、明るさによっても印象が変わります。透けるような輝きを手に入れてみませんか?
更新日:2025.11.151010
-
オリーブグレージュで叶える透明感ヘアカラー。ブリーチなし・あり・明るさ別スタイル集
オリーブグレージュは、髪の赤みを抑えるオリーブと、くすみ感と柔らかさを出すグレージュを組み合わせた人気のヘアカラーです。抜群の透明感が手に入り、暗めでも軽やかな印象に仕上がります。この記事では、オリーブグレージュの魅力、ブリーチあり・なしの仕上がりの違い、色落ちの特徴、そしてレングス別のヘアカタログをご紹介します。
更新日:2025.11.1522762
-
「アッシュブラック」徹底解説!【ブリーチあり/なし・色落ち】の違い&明るさ別スタイル集
「アッシュブラック」は重たい黒髪に透明感とくすみ感をプラスします。この記事では、人気の「ブリーチなし」と「ブリーチあり」の仕上がりの違いから、気になる「色落ち」の過程、「明るめ/暗め」のスタイル例まで徹底解説。地毛風カラーの魅力のすべてをご紹介します。
更新日:2025.11.09170436
-
髪色「カカオブラウン」特集。こっくり深みとツヤ感で上品な印象に
カカオブラウンは、まるでチョコレートのようなこっくりとした深みとツヤ感が魅力のヘアカラーです。上品で落ち着いた印象を与えつつ、ほんのりとした赤みが肌の血色をよく見せてくれます。イエベ・ブルベ問わず似合いやすく、ブリーチなしでも楽しみやすい「カカオブラウン」の魅力とおすすめスタイルをご紹介します。
更新日:2025.11.01276
-
ダークグレージュとは?透け感とツヤが叶う暗髪ヘアカラー
ダークグレージュは、赤みを抑えたグレーとベージュを掛け合わせた暗髪カラー。黒髪より柔らかく、自然光に当たると透け感が出るのが特徴です。ブリーチなしでも赤みを抑えやすいため、明るい髪色が難しい人や、オフィス・学校でも浮かない髪色を探している人におすすめ。この記事では、ダークグレージュの特徴と、長さ別のおすすめスタイルを紹介します。
更新日:2025.10.1218832





