
初めてのヘアカラーよくあるQ&A|セルフとサロン、両方の疑問にお答え!
初めてのヘアカラーは分からないことが多く悩みますよね。セルフカラー・サロンカラーそれぞれでよくある悩みをピックアップして紹介します。初めてのヘアカラーQ&Aを参考にしてくださいね。
【セルフ編】ヘアカラーよくあるQ&A
Q1.何を用意すればいい?

好みのカラー剤を購入したら、鏡・汚れても良い服・タオル・コールドクリーム・ヘアクリップ・ナイロン手袋などを用意します。ナイロン手袋が入っていない製品もあるので念のために用意しておくことがポイントです。
Q2.セルフのメリット・デメリットは?

メリットは値段の安さ。カラーの種類もたくさんあり1,000円以内で購入できるものが多いです。デメリットはムラになりやすい・思っていた色が出ないことです。
Q3.ロングでも1箱で足りる?

ロングの場合、最低2箱は用意した方が良いでしょう。セルフカラーの場合、メーカーによって内容量が違い、種類も泡タイプ・クリームタイプなどがあります。さまざまなケースに備えて、2箱くらい準備が必要です。
Q4.見本通りの色にできる?

日本人の髪質は、黒の下に赤味を持ち合わせていることが多いです。そのため、カラーのときには自分の本来の毛色がプラスされることになります。くせ毛や傷み度合いによってカラーの出方は変わるため、見本通りになるとは限りません。
【サロン編】ヘアカラーよくあるQ&A
Q1.市販カラー剤に比べ料金が高いのはなぜ?

美容室のカラー料金が高いのは、技術料があるため。髪の毛の傷みを最小限にコントロールし、お客様の髪の毛の状態を把握してカラーするため、高価になります。
Q2.デジパや縮毛矯正と同じ日にできる?

可能ですが、お客様の髪の状態によります。縮毛矯正をする部分とデジタルパーマをする部分を分けることも可能です。
Q3.イルミナカラーやオーガニックカラーって何?

イルミナカラーの1番のポイントは透け感。ブリーチすることに抵抗はあるけど抜け感のあるカラーがしたい人にオススメのカラーです。オーガニックカラーは、ダメージを軽減してカラーしたい人におすすめの方法です。
Q4.髪の長さによって料金は変わる?

店舗によって異なりますが、一般的には肩より下に髪の毛がかかってきたらかかるといわれています。予約の際に確認してみてください。
疑問を解消して思い通りのカラーに染めよう
セルフカラー・サロンカラーには、それぞれメリット・デメリットがあります。セルフは時間がかからない、安いことが最大のメリット。サロンは思い通りのカラーに仕上げてくれる、ダメージを最小限に抑えてくれるなどのメリットがあります。自分の理想に近づけるようにトライしてみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
初めてのヘアカラーでしておきたいこと!セルフできれいに染める手順【HAIR】
髪を初めて染める際、美容院か自分で染めるか、どちらが良いのか、そしてヘアカラーの種類や染め方についての疑問が生まれます。この記事では、初心者の方に向けて、美容院とセルフの選択肢やヘアカラーの種類、染め方の方法について徹底解説します。自分で染める際のポイントやおすすめの市販カラー剤についても紹介します。美しい髪色を手に入れるためのヒントをご紹介します。
更新日:2023.08.0915289
-
髪色に迷ったらこのカタログをチェック!
初めてのヘアカラーや季節の変わり目や心境の変化でたまには、カラーを変えたいと思うときは迷うものです。そんなときにお役に立てるよう、さまざまなカラーをご提案しましょう。行きつけの美容院の担当者ともご相談の上、ご活用ください!
更新日:2017.11.281263