
普通のくるりんぱに飽きたら!少しアレンジを加えた簡単ねじりんぱ
今や定番のヘアアレンジとなっている、くるりんぱ。知らない女子はいないのではないでしょうか。「そんな定番アレンジにちょっと飽きちゃった…」という人に!ちょっとねじりを加えた「ねじりんぱ」がじわじわキテるのです♡簡単にできてくるりんぱよりボリュームも出るので、パーティーシーンやお呼ばれシーンにもピッタリ!
くるりんぱとの違い
くるりんぱ
くるりんぱとは、ひとつ結びにした髪の真ん中にスキマを作り、そこに毛先を通したヘアアレンジです。今や知らない女子はいないくらい定番スタイルとなっています。
ねじりんぱ
ねじりんぱとは、毛束をひとつにする前の段階でねじりを加えて結ぶことです。結んだあとにくるりんぱすることで、ねじりんぱが完成します。
簡単なねじりんぱを伝授
ねじりんぱを重ねる
① ねじってくるりんぱする。
② あとは同じように繰り返す。
簡単なのに、編み込みしたかのようなゴージャスな仕上がりになります。
簡単ねじりんぱ
① 髪をひとつ結びにしねじりんぱする。
② 位置をずらしてくるりんぱを繰り返す。
最後に毛束を少しずつ引き出してあげるとこなれ感がでておすすめです。
スカーフを使って
① サイドの髪を残し後ろをひとつ結びに、ねじりんぱする。
② スカーフを頭に巻いてサイドの髪をねじる。
③ サイドの髪をひとつ結びしたゴムの部分に巻き付け、ピン留めすれば完成です。
サイドお団子
① サイドと後ろで髪を分ける。
② 後ろの毛はくるりんぱ、サイドはねじりんぱする。
③ サイドと後ろの髪を一緒にし、三つ編みする。
④ お団子を作って完成。
三角バレッタでトレンド感あるヘアスタイルになりますよ♡
ヘアピンでアクセントを
① 髪を上下に分ける。
② 上の髪をくるりんぱし、下の髪はねじりんぱで結ぶ。
③ ゴムで結んだところを髪で巻き、そこにピンをつけて完成。
金ピンがアクセントになって可愛いですよね♡
いかがでしたか?
くるりんぱにひと手間加えたねじりんぱアレンジ。ねじりを加えて結んだだけなので、簡単にできますよ!くるりんぱよりゴージャスなヘアアレンジもできるので、パーティーシーンやお呼ばれシーンにも活躍すること間違いなし♡ねじりんぱで可愛いヘアアレンジを楽しみましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ミディアムショートの魅力とは?簡単アレンジや巻き方で垢抜けヘア
ショートヘアはちょっと短すぎるし、伸びかけの中途半端な長さはスタイリングが難しい…そんな悩みを抱えていませんか?そんな方には『ミディアムショート』がおすすめ!短すぎず長すぎない絶妙な長さで、簡単にアレンジできるのが魅力です。一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
更新日:2025.09.1314462
-
カーテンバングのレングス別スタイルと簡単な巻き方
センターで分け、サイドに流れる毛流れが上品な「カーテンバング」。小顔効果も期待でき、一気にこなれた印象になれると人気です。この記事では、ショートからロングまでのレングス別スタイルや、簡単なスタイリング方法まで徹底解説します。
更新日:2025.09.104430
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104421
-
シアーラベンダーで垢抜けヘアに!髪にまとう特別な透明感
シアーラベンダーは、髪に透明感と柔らかさを与えてくれる注目のカラー。透明感と垢抜け感を簡単に取り入れるためのポイントをチェックしましょう!
更新日:2025.09.107920
-
肩下ボブの簡単ヘアアレンジ集|不器用でもできる結び方からお団子まで
マンネリしがちな「肩下ボブ」。実はその絶妙な長さで、毎日のスタイリングがもっと楽しくなるんです。この記事では、朝の忙しい時間でもできる簡単なひとつ結びから、休日のお出かけにぴったりなこなれ感のあるお団子ヘアまで、セルフでできるアレンジ方法を厳選してご紹介。ぜひ参考にして、新しい自分を見つけてみてくださいね♪
更新日:2025.09.025204