くるりんぱの次は”ぎゃくりんぱ”?かわいいアレンジのやり方をご紹介♡
おしゃれなヘアアレンジが簡単にできる、くるりんぱ。最近はくるりんぱの進化形「ぎゃくりんぱ」がトレンドになっているのです!ぎゃくりんぱを取り入れるだけで、くるりんぱとはまた違ったヘアアレンジを楽しむことができますよ♪では、ぎゃくりんぱのかわいいアレンジ方法をご紹介します。
ぎゃくりんぱとは?
簡単にできるぎゃくりんぱ
毛束を上から通す「くるりんぱ」の反対で、下から毛束を通すアレンジを「ぎゃくりんぱ」といいます。
シンプルなものからエレガントなものまで、簡単にアレンジができます。
初心者さんのぎゃくりんぱ
基本のポニーテールスタイル
高い位置でポニーテールをつくり、ぎゃくりんぱをします。
トップの髪の毛をほぐし、またルーズにひとまとめにすることで、全体にボリュームが出て、こなれ感のあるスタイルに♪
ルーズな三つ編みスタイル
ぎゃくりんぱをしてから、残りの髪の毛で三つ編みを作ります。
三つ編みはほぐしながらバランスを整え、ヘアアクセはあえてランダムに。
ルーズな仕上がりがこなれ感のある、やわらかい雰囲気のスタイルになりますね。
華やかなポニーテールスタイル
トップの毛をいくつかに分けてぎゃくりんぱを作ります。
そして全体をポニーテールでまとめ、くるりんぱをして完成です。
ぎゃくりんぱした部分をほぐしてボリュームを出すと華やかさがアップ♪
ぎゃくりんぱでおだんご
4連続ぎゃくりんぱスタイル
うなじからトップにかけて4つに分けてそれぞれ、ぎゃくりんぱをします。
全体の毛束をおだんごにして、ポイントにヘアアクセを♪
ぎゃくりんぱだけで、一気に華やかなスタイルに大変身ですね!
こなれ感のある大人女子スタイル
まとめたい位置で結びます。
ぎゃくりんぱをして最後まで抜かず、おだんごの形になったところで留めましょう。
結び目を押さえながらほぐしていき、毛先にワックスを付けて動きを出すと大人っぽい雰囲気になりますよ。
編み込みミックススタイル
両サイドの毛を編み込んでピンで留めます。
残りを編み込みした部分より上の位置でまとめ、ぎゃくりんぱするだけの簡単アレンジです♪
おくれ毛を出すことで女性らしさもアップされますよ!
くるりんぱ&ぎゃくりんぱMIX
サイドねじりスタイル
トップはくるりんぱ、両サイドはねじってピンで留めます。
ワックスをつけてからねじると形がくっきり出てきれいです。
最後に全体をまとめて、ぎゃくりんぱをして結び目にヘアアクセをつけたら完成!
編み込みスタイル
両サイドをカチューシャ風に編み込んでいきます。
トップをいくつかに分けて、くるりんぱとぎゃくりんぱをランダムに作りましょう。
ひとつにまとめてもう一度くるりんぱ。
簡単にモテヘアのできあがり♪
ギブソンタックスタイル
くるりんぱとぎゃくりんぱを連続で作り、ギブソンタックでまとめます。
ギブソンタックとはシンプルなまとめ髪のことです。
大きめのヘアアクセをプラスさせるだけで華やかさが出て、お呼ばれスタイルにもぴったり♪
アレンジ多様のぎゃくりんぱ
ヘアアレンジがマンネリ化してきたのなら「ぎゃくりんぱ」。
誰でも簡単にできるので、デイリーからパーティー仕様までアレンジが自由自在♪ぎゃくりんぱに編み込みなどのアレンジをひとつ加えるだけで、難しそうな凝ったスタイルもあっという間に実現できるのです!周りと差をつけたいという人にもすすめのヘアアレンジ。
ぎゃくりんぱを取り入れて、さらに女子力アップさせましょう!
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ウェットボブの作り方とスタイリングのコツ♡濡れ髪×垢抜けの今っぽヘア
トレンドのウェットヘアは、濡れ髪でほんのりセクシーに見えるのが魅力です。今っぽく垢抜けできるこのスタイルに注目している人も多いのではないでしょうか。今回は、誰でも簡単にチャレンジできる『ウェットボブ』のやり方やスタイリングのコツを詳しく紹介します。
更新日:2024.08.2713066 -
三つ編みカチューシャのやり方♪不器用さんでもできます!
編み込みながらつくる三つ編みカチューシャ♪上級者だけができるヘアアレンジと思っている人も少なくないはず!基本の三つ編みカチューシャのやり方から、簡単にできるヘアアレンジまでご紹介します♪
更新日:2024.07.1419505 -
【簡単で失敗しない!】セルフインナーカラーのやり方講座
インナーカラーは髪全体を染めずに手軽にオシャレを楽しめると人気です。自分の好きな時に好きな色にセルフで染められるのも魅力ですよね。今回は、自分で簡単にできて失敗しないセルフインナーカラーの方法をご紹介します。カラーバターやインナーカラーリング剤を使ったり、隠し部分に色を加えたりして、個性的なスタイルを楽しんでみてください。
更新日:2024.06.13461914 -
メンズに似合うセンターパートのやり方とスタイリング方法
最近、センターパートに挑戦するおしゃれメンズが増えていますが、一方で似合わなくて悲しいという声も聞かれます。そこで、今回はセンター分けが似合わない理由やセット方法、さらにおすすめのスタイリング剤までご紹介します。センターパートを楽しむためのヒントを探っていきましょう♪
更新日:2024.05.01243333 -
女の子らしさ全開!ボブでも簡単にできるツインテール
女の子らしさと、健康的でポップな印象を与えてくれるツインテール♡ ボブでもしっかり楽しめるヘアアレンジなんです。 上手にキュートにアレンジして、男心をくすぐっちゃいましょう。 子どもっぽくならない上手なツインテールのやり方と一緒に、おすすめのツインテールアレンジをご紹介します♪
更新日:2024.04.2940832