楽しく&かしこくヘアカラーするには?「#ジブンカラー」でカラーチェンジ♪
あなたらしい新生活のスタートダッシュをきるために、髪色でイメチェンしてみては?ジブンでカラーリングする「#ジブンカラー」を知って、楽しくかしこくカラーチェンジしよう!
よくあるカン違い!「#ジブンカラー」の真実
「#ジブンカラー」とは、市販品を活用して自分で髪を染める、セルフヘアカラーのこと。市販のヘアカラーは、安価で取り入れやすそうだけど、「薬剤が強くて髪が傷む」「品質が悪い」なんてうわさも…。その実態とは!?
気になるうわさ① 薬剤は強いの?質は悪いの?
市販のヘアカラーに限らず、実はほとんどのヘアカラーの仕組みは一緒!
薬剤を髪にぬるとキューティクルが開き、髪の内部に薬剤が入ります。すると、酸素が発生してメラニン色素を脱色。同時に、染料を発色させる仕組みです。
明るさ・発色・手触り感など、商品の特長によって少しずつ違うだけ!
特長を知って、自分に合ったものを選びましょう♪
気になるうわさ② 市販のヘアカラーだと、髪が傷むのでは!?
市販のヘアカラーに限らず、ヘアカラー後の髪はデリケートな状態。
また、髪のダメージの本当の要因は、日々の生活に潜んでいます!
<髪のダメージ頻度ランキング>
1位 ブラッシングやシャンプーで起こる摩擦
キューティクルが傷んだり、はがれたりします。お風呂上がりのタオルドライにも要注意!
2位 コテやドライヤーの熱
髪の水分が失われることでキューティクルがめくれ上がったり、髪にもともと存在する成分「タンパク質」が変形し、ゴワゴワしてしまうことも…。
3位 紫外線
実は一年中降り注いでいる紫外線。メラニン色素が分解されて、髪も日焼けします。
4位 ヘアカラー・パーマ
ヘアカラー直後1週間程度の髪は、デリケートな状態。毎日のヘアケアと、ヘアカラー直後のケアで、色持ちもGOODに!
※ホーユー調べ
ヘアカラー直後はどうケアしたらいいの?
おさえるポイントは3つだけ!
ヘアカラーを正しく理解したら、適切なケア方法を実践しましょう。もっと「#ジブンカラー」を楽しめますよ♡
① 薬剤をしっかり洗い流す
アルカリ性になった髪を弱酸性に戻すため、シャンプーは2回して薬剤をしっかり洗い流しましょう。
② 専用のケア用品を使う
ヘアカラーに添付されているアフターカラー美容液を使用すれば、髪を健康な状態に近づけて、指通りもなめらかに!
また、ヘアカラー用のトリートメントも商品化されています。ダメージの補修や、色落ちを抑えてくれるなどのうれしい効果も!
③ ヘアカラー後1週間は念入りにケア
まずは、摩擦から髪を守ること!シャンプー前に、目の粗いクシで髪をとかすと絡まり防止に!シャンプーは、手のひらで泡立ててからつけると摩擦が軽減できます!
次は、熱への対策を!ドライヤーは、髪が完全に乾ききる直前でやめることがコツ!熱のあて過ぎに注意です。
また、紫外線からも髪を守る必要があります。直射日光を避けたり、紫外線などで傷んだ髪をケアする効果のある、洗い流さないトリートメントを使用すると◎!
「#ジブンカラー」初心者に!ヘアカラーを選ぶポイント
ヘアカラー初心者なら、トリートメント成分配合の製品がおすすめ!さらに、泡タイプなら薬剤を混ぜるのも、髪に塗るのも簡単です♪
HAIRおすすめ商品 ビューティラボ ホイップヘアカラー
おすすめポイント①
うるおい成分「はちみつ&植物・果実成分」を配合。濃密なホイップで、ムラなくキレイに染まります。
おすすめポイント②
使い方はカンタン♪ 泡をすくって、塗るだけ!
薬剤は、しゃかしゃか振るだけで混ざるので、楽しく染められますよ!
2017年春夏におすすめの「#ジブンカラー」
新色の「アンティークショコラ」は、落ち着いた髪色で取り入れやすさ◎
ぐっと明るい髪色にトライしたい人には、新色「シフォンベージュ」がおすすめです!
色が多すぎて迷っちゃう!そんな人には、不動の人気「ミスティアッシュ」。おしゃれな髪色に挑戦してみては?
※使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください。
※ヘアカラーでかぶれたことのある方は絶対に使用しないでください。
※ご使用前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
関連記事はありません。