くるりんぱのヘアアレンジが簡単にできるコツとは?
基本の手の動きをマスターしよう
くるりんぱ初心者さんは、まず基本の手の動きをマスターすることから始めましょう。①トップの毛束をとりくるりんぱして、指先で毛束をつまみほぐす。②サイドはふたつに分けねじりながら後方へ。逆サイドも同様、サイドをひとつにしてくるりんぱ。③ねじったサイドをほぐして完成。意外と簡単にできるんですよ!
仕上げにほぐしてヘアアレンジのおしゃれ度アップ
くるりんぱが完成したら仕上げにほぐすのを忘れずに!くるりんぱ部分はもちろん、トップやサイドの耳上部分もほぐします。毛束と一緒に後れ毛も引っ張り出せぱ、ほんのり色っぽいヘアアレンジに♡
くるりんぱで簡単ヘアアレンジ×ショート・ボブ
ショートの印象を変えるふたつのサイドくるりんぱ
ショートヘアの両サイドで2段くるりんぱをつくったヘアアレンジです。いつものカジュアルなショートヘアを女らしくしたいときにぴったり!少女のような可愛らしさのあるヘアアレンジなので、男ウケも期待できちゃう♡
くるりんぱと波ウェーブを組み合わせたヘアアレンジ
ヘアアレンジ前に髪全体を波ウェーブにスタイリング。髪を7:3に分けて、7の方でくるりんぱしています。くるりんぱした毛束の波ウェーブが揺れるたびに、髪のツヤがアピールできるヘアアレンジです。
三つ編み風のくるりんぱヘアアレンジ
一見三つ編みのようなヘアアレンジは、くるりんぱを使ってつくります。最初にひとつ結びを作ったら、髪の長さに合わせてくるりんぱを重ねていくだけ。仕上げにざっくりほぐすと三つ編みっぽさが増します。
くるりんぱで簡単ヘアアレンジ×。ミディアム
ゆるさが決め手のハーフアップヘアアレンジ
耳より上の髪をバックでまとめてくるりんぱ。基本のハーフアップもくるりんぱを加えるだけで仕上がりの印象が変わります。トップの髪にしっかりボリュームを出すと、ゆるい雰囲気のこなれたヘアアレンジに♡
時間がないときに!シンプルなサイドくるりんぱ
髪全体をサイドでひとつ結びにしてくるりんぱ。時間がないときでもワンステップでおしゃれヘアに仕上がります。サイドに寄せるヘアアレンジなら、うなじ見せで色っぽさをアピールできちゃう♡
くるりんぱで簡単ヘアアレンジ×セミロング・ロング
2段くるりんぱの上品ヘアアレンジ
髪を3対2の割合で上下ふたつにブロッキングします。上半分の髪をくるりんぱしたら、下半分の毛束と合わせてもう一度くるりんぱ。ふたつのくるりんぱにボリュームの差をつけて、バランスよく仕上げましょう。
ポニーテール風のくるりんぱヘアアレンジ
ふたつのくるりんぱを重ねてポニーテール風に仕上げたヘアアレンジ。ローポニーテールは落ち着きのある雰囲気を作ってくれるので、デイリーシーンだけでなくオフィスシーンにも活躍します。
ロングヘアをすっきりまとめるお団子風ヘアアレンジ
髪全体をまとめてくるりんぱを2回したら、残りの髪を三つ編みに。三つ編みを丸めてお団子をつくったら完成です。ロングヘアをすっきりまとめられるヘアアレンジは、後れ毛をプラスして色っぽくまとめましょう。
くるりんぱ・ねじり・お団子を使ったヘアアレンジ
両サイドの髪を少量ずつ残して、髪全体を上下ふたつにブロッキング。上半分をくるりんぱしたら、下半分の髪と合わせてお団子をつくります。最後に両サイドの髪をねじりながらバックでクロスさせたら完成♪
くるりんぱを活用していろんなヘアアレンジを!
くるりんぱを使えばヘアアレンジのバリエーションが一気に増える♡いつものポニーテールやハーフアップなど、基本のヘアアレンジをくるりんぱに変えて、三つ編みやねじりアレンジと組み合わせて…。いろんなヘアアレンジを楽しみましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。