
“顔の上半分”がカギ!自分史上最高の可愛さになる方法♡
「自分の可愛さをアップデートしたい!」と、日々ヘアやメイクの研究を重ねている人も多いのでは?
今の何倍も可愛くなれるテクを、人気サロンgricoの店長、原田直美さんに教えてもらいます♡注目すべきは、ずばり「顔の上半分」!
「前髪」と「カラコン」で絶対モテ可愛♡

あれこれメイクアイテムを足さなくてOK!前髪を変えてカラコンをつけるだけで、こんなにも変われるんです♡
最新トレンドは「かるたばバング」♡

可愛い女子の代名詞だったシースルーバング。次のトレンドは「かるたばバング」です。束感を残しつつ、少し軽さを出した前髪が、目元を強調してくりくりの可愛い印象に♡
<原田さん直伝!前髪セットのHow To>
①上の毛を一束とり、サイドに分けて、少しシースルー感を出す
②真ん中の髪を巻く
③サイドの髪を外側に巻く
④ワックスで束感を出す
⑤一度、くしでとかして、軽さを出す
⑥指で軽くつまんで、束感を出したら完成
カラコンは”FLANMY”を使うべし♡
大きくて潤った瞳は可愛い女子の象徴。瞳はアイメイクでカバーできないから、カラコンで♪

今回使ったのはふんわりフチのメープルシフォン。瞳を大きく見せてくれることはもちろん、ナチュラルなFLANMYで、無敵な可愛さをGETしましょう♡
特別に「可愛い」を極めたい日は…

デートや女子会など、特別におめかししたい日は、カラコンのカラーを変えてみるのもあり!旬顔になれる、くっきりフチのオレンジブラウニーをつけました♪
前髪は斜めに流して大人っぽく、シニヨンで女らしさを出しています♡
あま~い可愛さが手に入る♡FLANMYの魅力

今回使ったFLANMYは全部で6色のラインナップ!その日の気分に合わせてカラーを変えられるんです♡イメージモデルの佐々木希さんと、三浦大地さんデザインのキュートなパッケージが目印♪
胸キュンな愛されEYEをつくれるポイントは…
大きな瞳をつくる♡直径14.5mm
カラコンの中でも大きめのレンズで瞳を包み、キュートな瞳に♡インスタ映えも抜群です。
瞳に溶け込むデザイン♪
ブラウンを基調としたドット柄のぼかしフチで、ナチュラルに瞳の存在感をアピール。
※コンタクトレンズは⾼度管理医療機器です。付属の説明書や眼科医の指導に従い、正しくお使い下さい 。
(提供:FLANMY)

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
「プラチナブロンド」とは?垢抜けが叶う外国人風のオシャレヘアを解説!
思わず目を惹く、透明感あふれる「プラチナブロンド」。外国人風のハイトーンカラーに憧れている方にぴったりの髪色です。この記事では、プラチナブロンドの基本情報から、ブリーチの回数、長持ちさせるケア方法、そしてレングス別のヘアスタイルまで詳しくご紹介。
更新日:2025.09.1431625
-
ハンサムマッシュショート ヘアカタログ|なりたい雰囲気で選ぶスタイル集
ハンサムマッシュショートは、クールさと柔らかさを両立できる人気のヘアスタイル。本記事では、その魅力を最大限に引き出すスタイルをヘアカタログ形式でご紹介します。前髪のデザイン、髪色、パーマなどの質感の違いで、あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。
更新日:2025.09.1415362
-
ミディアムショートの魅力とは?簡単アレンジや巻き方で垢抜けヘア
ショートヘアはちょっと短すぎるし、伸びかけの中途半端な長さはスタイリングが難しい…そんな悩みを抱えていませんか?そんな方には『ミディアムショート』がおすすめ!短すぎず長すぎない絶妙な長さで、簡単にアレンジできるのが魅力です。一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
更新日:2025.09.1314387
-
フレンチボブで叶える、外国人風のこなれオシャレヘア
パリジェンヌがしていそうなボブ「フレンチボブ」は日本人にもよく似合う人気のボブスタイルです。こなれたオシャレを演出できるとして人気のヘアスタイルですが、そもそも「どんな髪型なの?」「どんなフレンチボブがあるの?」という疑問に思う人もいるでしょう。この記事では、フレンチボブの基本から顔型別の似合わせスタイルまで詳しくご紹介します!
更新日:2025.09.1330629
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104407