【基本】パパッと簡単!お団子ヘアのやり方4選
ゴムだけで簡単につくれるきっちりストレートお団子
① 後ろでざっくりゴムでまとめる。
② 毛先は折り返して結ぶ。
③ 余った毛先は巻きつける。
④ 結んだゴムを引っ張り出す。
⑤・⑥ ゴムに毛先を入れてしまい込む。
⑦ 上の毛を引き出して立体感を出す。
⑧ まとめた毛先も同様にする。
⑨ バランス良くほぐしたら完成!
きっちり感もありつつ、どこか抜け感も感じられる大人のアレンジです。
大人の休日にぴったり!ゴム2本でつくるメッシーバン
ちょっと変化をつけたいときには、お団子をふたつつくってみて♪ボブならハーフアップ風にするのがおすすめ。
ねじりをプラスするだけ♪横顔自慢の低めアレンジ
下半分の髪を残してハーフアップみたいにお団子をつくります。下ろした髪はふたつに分けてそれぞれをねじってからお団子に巻きつけて完成!
ロープ編みでつくるラフ感たっぷりのアシメアレンジ
左側の髪を残して、右側だけでくるりんぱ。左側の髪でロープ編みをして、くるりんぱに巻きつけます。毛束を丸めてピンで留めたらできあがり!
【ボブ】短い髪でもできる!プチサイズのお団子ヘア
高めでざっくりまとめた無造作ハーフアップアレンジ
耳から上の髪をざっくり取って、トップでゴム結び。分け目をあえてジグザグにすることで無造作感たっぷりに。
濡れ感がツヤっぽい♡トレンド感のあるウェットヘア
オイルやワックスで濡れ感を出すと、アレンジもしやすくなりますし、仕上がりも今っぽくなって一石二鳥。
学校用ヘアにもぴったりのダブルお団子
みんなとひと味違ったアレンジにしたいときには、髪を上下に半分に分けてそれぞれをお団子に。髪が短くてもアレンジしやすいです。
仕事でも使えそう♪ボブのお団子アップ
お仕事などで顔周りをすっきりさせたいとき、前髪をポンパドールで上げてしまうのもおすすめです。
【ミディアム】毛先を遊ばせて表情の変化を楽しむ
子供にもおすすめ♪サイドをねじった可愛いお団子
サイドを残してお団子をつくり、後からサイドの髪をねじってお団子に巻きつけて留めるだけ。横顔も可愛くなります。
毛先を散らした女性らしいふんわりアレンジ
ポニーテールの毛束をねじってお団子をつくるときに、毛先を残して抜け感たっぷりに。好みでヘアクリップをつけても◎。
ルーズに崩して抜け感をプラスしたお団子
お団子の毛先をたっぷり残して、全体的にしっかり崩して仕上げるラフなお団子アレンジ。
後れ毛×低め位置のお団子アレンジでセクシーに
ハチ周りの髪で1回くるりんぱ。それから髪全体でお団子をつくります。トップに膨らみをつけやすいのでおしゃれに仕上がります!
【ロング】お団子ヘアならロングでも簡単にまとまる
三つ編み×お団子でカジュアルアレンジ
華やかさをプラスしたいときは、サイドに三つ編みやねじりを加えるだけで、がらりと雰囲気が変わります♪
看護師さんにもおすすめなノットお団子アレンジ
① 左右にふたつに分ける。
② 右の毛束が上に来るように交差させる。
③ 交差させた毛束を靴紐を結びように固結びする。
④ 結び目をゴムで結ぶ。
⑤ 残りの毛先は結び目にくるくる巻きつける。
⑥ 後れ毛を巻いて、適度にほぐしたら完成!
自分でも簡単にできる可愛い時短アレンジです♡
トップでふわっとまとめたガーリッシュなアレンジ
トップでふんわりとまとめて、毛先をバランス良く垂らして仕上げるお団子アレンジ。前髪を薄く下ろしてガーリッシュに。
らくらくアレンジできる簡単お団子ヘアを覚えよう!
ゴムが1本あればお団子をひとつつくれますし、ねじりアレンジや三つ編みを加えるならピンが1〜2本をプラスするだけでOK。簡単アレンジを覚えておけば、いざというときに便利ですよ。少し余裕のあるときは、濡れ感を出したりカールを加えたりしていろんなスタイルを楽しんでみましょう。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。