女性必達!「色持ち◎」&「色落ちしても可愛い」ヘアカラー特集♡
ヘアカラーで一番気になる色落ち。でも"ある定番カラー"をある色で組み合わせると、「色持ち」「可愛い色落ち」がGETできるんです!そこで、今回は定番カラー×〇〇〇カラーを6つご紹介していきます。
定番「アッシュカラー」なら色落ちはこっちのもの♡
グレーアッシュ(明るめ)
グレーアッシュは、灰色がかったくすみ感が可愛いカラー。日本人特有の赤みを消してくれるので、柔らかく透明感のある髪色になれます☆
グレーアッシュ(暗め)
ダークなグレーアッシュは、色が抜けても他のカラーに比べてあまり違和感がないです。黄色味が強く出る人には、ブルーやネイビーのカラーも混ぜてあげるとGOOD。
アッシュグレージュ(明るめ)
大人気のグレーとベージュを合わせたグレージュカラーにアッシュをONしたヘアカラー。3つの色を組み合わせることによって、絶妙な色が生まれ可愛さが引き立ちます♡
アッシュグレージュ(暗め)
色の変化をもっと楽しみたいなら、ベースを暗くするのがマスト♡ジワジワとした色落ちしていく髪色がなんとも可愛いです♡髪質などによって、まったく同じの色味が入ることははないので、人と被らないのも嬉しいポイント!
ミルクティーアッシュ(明るめ)
王道ヘアカラーで楽しみたいなら、ミルクティーアッシュがオススメです。ミルクティーの甘さと、アッシュの辛さがバランスが良い"大人かわいいヘアスタイル"になれます♪
ミルクティーアッシュ(暗め)
ミルクティー色を控えめに、アッシュを強めに入れたカラー。ダークなアッシュでコーティングしたカラーの下には、ミルクティーが隠された2層でたのしめる髪色♡2層仕立ての可愛さを実感してみて!
女性って飽きっぽからこそ、変化を楽しもう!
ヘアカラーやヘアスタイルに限らず、おしゃれは先取りが重要です。一早くトレンドを抑えて、髪のおしゃれを楽しみましょう。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
「アッシュブラック」徹底解説!【ブリーチあり/なし・色落ち】の違い&明るさ別スタイル集
「アッシュブラック」は重たい黒髪に透明感とくすみ感をプラスします。この記事では、人気の「ブリーチなし」と「ブリーチあり」の仕上がりの違いから、気になる「色落ち」の過程、「明るめ/暗め」のスタイル例まで徹底解説。地毛風カラーの魅力のすべてをご紹介します。
更新日:2025.11.09170379
-
ミルクティーグレージュでつくる柔らか透明感!ブリーチの有無やトーン別ヘアスタイル集
ミルクティーグレージュは、ブリーチの有無やトーンによってガラッと印象が変わるヘアカラーです。暗めで落ち着いた雰囲気から、明るめで透明感たっぷりのスタイルまで、幅広く楽しめます。本記事では、ブリーチあり・なしや明るさに応じたさまざまなスタイルに加え、気になる色落ち対策や似合う人の特徴も解説します。
更新日:2025.11.077879
-
イエローベージュってどんなカラー?色見本や似合わせヘアを紹介
イエローベージュは、その名の通りイエローにベージュを合わせたヘアカラーです。イエローの明るさやベージュのまろやかさが合わさり、透明感のある柔らかな印象を与えてくれるのが特徴。今回は、イエローベージュの色見本や似合わせヘアを【ブリーチの有無別】にご紹介します。あわせて気になる色落ちやケア方法も解説しますので、ぜひ参考にして下さいね!
更新日:2025.11.073655
-
スモーキーブルージュの髪色見本|ブリーチありなしの違い・色落ち後の変化も解説
スモーキーブルージュは、青みグレージュの透明感が魅力の髪色です。この記事では、ブリーチありなしでの仕上がりの違い、色落ち後の変化、レングス別のスタイル見本、サロンでのオーダー方法まで解説します。お気に入りのスタイルを見つける参考にしてください。
更新日:2025.10.087231
-
【ブリーチなし】アッシュグレーで叶える地毛風の透明感カラー
ダメージを抑えながら透明感のある髪色を楽しみたいなら、「ブリーチなしのアッシュグレー」が最適解。気になる赤みを自然に消し、地毛のようなツヤと柔らかさを引き出します。豊富なスタイル見本から、色落ちを防ぐコツまで、知りたいことのすべてをこの記事にまとめました。
更新日:2025.07.20138094




