ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2020.04.04

3881

悩める「アホ毛」から卒業!今すぐできる対策~おすすめスタイリング剤

きれいにスタイリングしたつもりでも、アホ毛がぴょんぴょんはねてることってありませんか?ヘアスタイリングだけでは解決できないアホ毛の対策方法を調べてみました。

アホ毛ってそもそもどんな毛なの?

アホ毛とは成長途中だからまだまだ短い髪の毛

ショートヘアやロングヘアなど、髪の長さに関係なくスタイリングした髪からぴょんぴょんはねるアホ毛は、生えてからあまり時間が経っていない成長途中の短い髪の毛。そのため、どうしてもとび出てしまうのです。

アホ毛とは傷んだ途中で切れてしまった髪の毛

成長途中でないアホ毛は、髪の傷みが原因で途中で切れてしまった髪の毛、いわゆる、切れ毛の可能性もあります。

アホ毛とはうねって生えてしまい悪目立ちしている髪の毛

頭皮の毛穴に皮脂が詰まってしまうと髪の毛がまっすぐ生えず、うねって生えてしまう場合があります。うねうねしてしまうとヘアスタイリングしても飛び出て悪目立ちしてしまいます。

アホ毛ができてしまうのはどうして?

頭皮や髪の乾燥が原因でアホ毛ができてしまうのかも?

頭皮や髪の毛が乾燥で水分が少なくなってしまうと、どうしても静電気が起きやすくなり短い髪の毛がはねてしまいます。特に、空気が乾燥しがちな冬場や冷暖房の効いた室内ではあほ毛ができやすくなるので気を付けましょう。

髪の毛のダメージが原因であほ毛ができてしまうのかも?

パーマやカラーリングを繰り返していたり、強い紫外線に晒されたりして強いダメージを受けた髪の毛は、ツヤがなくなるだけでなく切れやすくなったりゴワゴワとした感触になる可能性があります。そして、そのままアホ毛となってしまうのです。

加齢や毛穴の皮脂詰まりが原因でアホ毛ができてしまうのかも?

年齢を重ねると頭皮も弾力を失ってしまいがち。弾力を失った頭皮にある毛穴は皮脂が詰まりやすくなってしまい、そこから生えてきた髪の毛がうねりアホ毛になるのです。

アホ毛発見!すぐにできる手軽な対処方法とは?

ヘアワックスやヘアスプレーでアホ毛を抑えてしまおう

ぴょんぴょんはねてしまうあほ毛は、ヘアワックスを軽くつけたり、ヘアスプレーを軽く吹きかけてスタイリングするのがおすすめ。忙しいときにも簡単にアホ毛を抑えられるのでおすすめですよ。

ブローのときに根元を抑えながら乾かそう

シャンプー後に髪を乾かすときは、髪の根元を軽く抑えながら乾かすのがおすすめ。濡れた髪を自然乾燥させたり、半乾きのまま寝たりしてしまうと、アホ毛がはねやすくなるので気を付けましょう。

髪の分け目を変えて隠してしまおう

いつも同じ分け目からアホ毛が出てしまうのであれば、髪の分け目を変えてを隠してしまうのもおすすめです。

ヘアアレンジでカモフラージュしてしまおう

ハーフアップやお団子、三つ編みなど、ヘアアレンジの仕方をいつもと変えることで、アホ毛を上手にカモフラージュして隠してしまうのもおすすめですよ。

アホ毛をしっかり改善したい時におすすめの対処方法とは?

髪にダメージを与えない日頃のこまめなケアを心がけよう

毎日のヘアスタイリングで使うドライヤーやヘアアイロンなど、髪にダメージを与えやすいアイテムを使うときは、できるだけ髪を守れるようにしましょう。アウトバストリートメントを使ったり、温度調節をしたりするようにするとGOOD。

乾燥しがちな頭皮や髪にしっかり潤いを与えて保湿しよう

空気が乾燥しがちな冬場や、冷暖房のよく効いた室内にいる時間が長い場合も髪へのダメージに注意が必要です。保湿剤を上手に使って髪や頭皮に潤いを与え保湿するように心がけましょう。

頭皮の毛穴汚れを取り除くケアをしてみよう

シャンプーやコンディショナーなどをしっかり洗い流していないと、頭皮の毛穴詰まりの原因になる可能性があります。日頃からこまめに頭皮の毛穴ケアを行いましょう。

髪質にあったシャンプーとトリートメントを使おう

ひと口にシャンプーといっても、その種類は実にさまざま。自分の髪の悩みに合わせたシャンプーとトリートメントをセットで使うことでアホ毛の数を減らすことも可能です。

紫外線や摩擦から髪をしっかり守ろう

夏場の強い紫外線や就寝時の枕での摩擦は、髪へのダメージも大きいもの。日傘や帽子を上手に使ったり、就寝時は髪をまとめたりして、できるだけダメージから髪を守るようにしましょう。

アホ毛対策におすすめ!毎日使いたくなるおすすめアイテム

【ウテナ】マトメージュ まとめ髪スティック (スーパーホールド)

【ウテナ】マトメージュ まとめ髪スティック (スーパーホールド)

持ち運びもしやすいコンパクトなタイプなので、外出先でも使いやすいスティック型ワックスです。アホ毛が気になる部分を軽くなぞるだけなので手軽に使えますよ。

Fujiko(フジコ)フジコ 色っぽスティック

Fujiko(フジコ)フジコ 色っぽスティック

ヘアワックスとコームが一体化しているので、気になるあほ毛部分をとかすだけで簡単にアホ毛を目立たなくしてくれます。さりげないツヤ感と束感も一緒につくってくれますよ。

ザ・プロダクト ヘアワックス

ザ・プロダクト ヘアワックス

自然由来の原料だけでつくられているヘアワックスなので、髪の毛だけでなくリップケアやネイルケアにも使えるオーガニックヘアワックスです。デリケートな赤ちゃん肌にも使えるので家族みんなで使えるのも嬉しいですね。

手軽なアホ毛対策と日頃のケアできれいなヘアスタイルをキープしよう

あほ毛は対策方法と予防方法がたくさんあります。日頃からできるこまめなケアと忙しいときでも手軽にできるケアを身につけて、いつでも素敵なヘアスタイルをキープしましょう。

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ

ヘアケアに関する新着記事

トレンドのヘアスタイル情報
【保存版】口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

【保存版】口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

118.3k
【保存版】カラートリートメントの使い方!白髪染めにもおすすめ♡

【保存版】カラートリートメントの使い方!白髪染めにもおすすめ♡

28k
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!

自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!

174.8k
【保存版】くせ毛の原因って何?その理由から改善方法まで徹底解説!

【保存版】くせ毛の原因って何?その理由から改善方法まで徹底解説!

14.1k
編集部厳選!市販で買える、いい香りのするおすすめシャンプー特集

編集部厳選!市販で買える、いい香りのするおすすめシャンプー特集

114.3k
【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

14.1k
正しいブラッシングをすればツヤ髪が手に入る!効果と正しい方法とは

正しいブラッシングをすればツヤ髪が手に入る!効果と正しい方法とは

8.3k
「髪にヘアオイルをつけすぎた!」こんなトラブルを防ぐためのポイントとは?

「髪にヘアオイルをつけすぎた!」こんなトラブルを防ぐためのポイントとは?

15.2k

ヘアケアに関する記事人気ランキング

今もっとも読まれている記事

NEWSカテゴリ一覧