シールエクステとほかのエクステは何が違うの?
編み込みエクステとの違い
シールエクステは、編み込みエクステと違ってつけている間のストレスがありません。編み込みエクステの場合は、1本1本の毛束を地毛と編み込んでつけます。費用は安いですが、編み込み部分と枕の接触面が気になって眠りにくい、編み込み部分を洗いにくいというストレスがあるのです。
超音波エクステとの違い
超音波エクステは、シールエクステと違って専用の機械を使ってエクステの接着部分を溶かし、自毛にくっつけて仕上げます。取りつけが早く終わる、取れにくく髪に負担がかからないメリットがありますが、費用がかかるのがデメリットです。
シールエクステのメリット、デメリットは?
シールエクステは取りつけが簡単で早い!
つける本数によって時間は変わりますが、シールエクステは編み込みや超音波エクステよりも取りつけ、取り外しに時間がかかりません。超音波はつけるのは早いですが、外すのに時間がかかりますし、自分の手では外せません。編み込みも同様です。シールエクステは粘着面を髪の毛につけるだけなので、100枚近くでも1時間以内でつけ終わります。
シールエクステの仕上がりは自然
シールエクステは地毛と馴染みやすく、違和感のないナチュラルな仕上がり。触れてもボコボコすることがありません。逆に、編み込みはエクステと地毛の部分がボコボコしやすいですし、まとめ髪アレンジをすると編み込み部分が見えて不自然。また、超音波エクステでも接着部分で頭のボリュームが大きく見えることも...。
シールエクステのデメリットとは
シールエクステは外れやすいというデメリットがあります。しかし、最近は外れにくい特別製法でつくられたシールエクステも増えています。シールエクステは安さを重視するのではなく、外れにくさを重視しましょう。また、同じ商品でも毛質によって種類があるので、毛質にもこだわって選ぶようにするとよいでしょう。
シールエクステをつけるのに必要な料金は?
シールエクステの値段相場
シールエクステの値段相場ですが、毛束1本あたり300円〜400円というお店が多いです。エクステは1本、2本と少量ではなく100本近くつけますので、トータルでは3万円〜4万円かかります。とくにショートやボブの場合はつける量が多くなるので、費用は高くなります。
安いシールエクステでも大丈夫?
シールエクステ定額付け放題という安さを売りにしているお店もありますが、シールエクステの質は安いほど下がると考えてください。毛質やシール接着部分の強力さなど、しっかりとしたクオリティで提供されているかを重視することをおすすめします。
シールエクステは自分でつけられる?
シールエクステを自分でつけるために必要なもの
シールエクステを自分でつける場合は、後ろは難しいですが前髪や両サイドは比較的つけやすいです。用意するものはシールエクステとつけやすいように髪を分けて留めるクリップやダッカール。もちろん鏡も用意しましょう。
シールエクステをつける手順
シールエクステは折りたたんで地毛にくっつけるので、横幅が大きいものを選びます。つけたい部分をクリップで分け、毛束を薄く分けとってシールエクステをかけ、折りたたんで地毛に揉み込むように馴染ませてつけていきます。
おすすめシールエクステ:Neitsi(ネイティス) シールエクステ
カラー展開が10種類以上豊富にある人毛シールエクステです。面倒なステップを省き、地毛の生え際にシールでエクステを貼り付けるだけなので、後ろの髪も自分でエクステをつけられます。
シールエクステをつけた髪のお手入れ方法
シールエクステをつけた髪のシャンプー方法
シャンプーはあらかじめ泡だてます。ネットやシールエクステがついていない頭頂部で泡だてるようにしましょう。また、シャワーを当てるときは頭を下げて当てるのではなく、斜め上から弱めのシャワーをかけてください。エクステがついている部分の地肌は、とくにやさしく洗います。
シールエクステをつけた髪のダメージケア
エクステの接着面は避けてアウトバストリートメントをつけます。とくにオイルやオイルインタイプのものは、接着面が弱くなるので避けてください。エクステが絡んでいる部分にはとくに念入りに馴染ませ、やさしく絡みをほどきます。
シールエクステをつけた髪のブロー方法
生乾きはエクステが外れやすくなります。必ずブローしましょう。ブロー前にアウトバストリートメントを毛先中心に馴染ませ、やさしく手ぐしを入れながら乾かします。引っ張ったりぐしゃぐしゃかき回すようにしたりすると、エクステが取れやすくなるので避けましょう。
シールエクステの注意点は?
シールエクステをつける前の注意点
エクステをつける前はシャンプーをして、余分な油分は取り除いておきます。サロンでつける場合は、サロンに行くときにスタイリング剤はつけないようにしましょう。
シールエクステをつけた後の注意点
エクステも地毛と同じようにケアを忘れずに。ただし、エクステの根元部分にはトリートメントやオイルをつけないように注意しましょう。日々のお手入れとして、ブローのあとにアイロンをかけると長持ちします。
シールエクステで手軽にロングヘアを楽しもう
ショートやボブでも、エクステを取り入れれば誰でも簡単にロングヘアになってイメチェンを楽しめます。とくにシールエクステは、つけるのに時間がかかりにくく、最近は外れにくい質の高いものも増えているのでおすすめです。シールエクステはセルフでもつけられるので、まずは手軽にセルフエクステを試してみてはいかがでしょうか。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。