ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2021.07.23

1050

今こそ注目すべき「オーガニックカラー」で、地球にも自分にも優しいオシャレを

環境問題がトピックに上がることも多い昨今、ヘアカラーも地球に優しいモノをチョイスできると素敵ですよね。
そこで注目したいのが自然派成分を配合したオーガニックカラー。環境に優しいだけではなく、髪や地肌にも刺激が少なくトライできるので、気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。

地球にも自分にも優しい♡オーガニックカラーが気になる!

環境問題が話題となっている今だからこそ、おしゃれも地球に優しく楽しめたら素敵ですよね。
今回はそんな方にピッタリなオーガニックカラーについて、スタイリストさんにASK!
環境に配慮しながら、地肌や髪にも優しいヘアカラーで、おしゃれをもっと楽しみましょう。

今回お話を伺ったスタイリスト、ニシモリ ショウヘイさん

お名前:ニシモリ ショウヘイ
プロフィール:ナチュラルなブリーチ、ハイライトなどハイトーンでも上品なスタイルが得意です。似合わせとケアも同時にご提案させていただきます。それぞれにライフスタイルがありその中でおしゃれも楽しみたい気持ちを大事にさせていただいております。shopさんとコラボレーションしてfashion撮影等も行っております。

オーガニックカラーとは?

そもそも、オーガニックカラーとはどんなもの?

「成分にオーガニック原料を含むものを、大枠でオーガニックカラーと呼びます。
僕はヴィラロドラというオーガニックカラー剤を使用しているのですが、100%オーガニックが実証されているものではありません。
サロンによって使用している薬剤は異なり、オーガニック成分の配合率も異なりますので、
気になる方は事前に調べたり、スタイリストさんに聞いてみるのが良いでしょう」

「仕上がりとしては、ダークブラウン〜ブラウンなど、ナチュラルな色味に染めることができるのが特徴。
逆にハイトーンや鮮やかな色味をオーダーしたい人には向いていないかもしれません」

オーガニックカラーのメリット&デメリット

オーガニックカラーのメリットとは?

「やはり大きなポイントとして挙げられるのは、肌への刺激が少ないことでしょう。
また、カラー剤独特の匂いが少なく、アレルギー性が低いため、肌が弱い方でも比較的安心してトライしやすいと思います。
自然派のカラー剤として有名なヘナカラーより色落ちもしにくいので、そういった部分では普通のカラー剤のように楽しんでいただけるはず」

オーガニックカラーのデメリット

「デメリットは、デザイン性の低さです。
オーガニックカラーは、色味の種類が普通のカラーより少なく、トレンドの透明感のある色味が出しにくいのも特徴です。
また、比較的ナチュラルなブラウンなどを得意としているのですが、ブリーチ後に染めるには理想の色味を引き出しにくいので、あまりおすすめできません。
オーガニックならではのくすみ、雑味が色に出やすいので、透明感のある色味にはなかなかしにくいかもしれません」

どんな人にオススメ?

オーガニックカラーはこんな人にピッタリ!

「今まで普通のカラーをやってみて、頭皮や肌へのダメージが気になった方は、ぜひ一度トライしてみる価値はあると思います。
また、オーガニック原料の生産者さんの支援、環境問題への取り組みにもなるので、最近話題のSDGsに関する取り組みを手軽に行いたい人にも良いのではないでしょうか」

白髪がきになる方にも◎

「僕が働くサロンでオーガニックカラーをオーダーされる人の多くは、グレイカラー(白髪染め)としての効果を期待されています。
白髪が気になってきたけど、自然な色味に仕上げたい、という方にオススメです」

オーガニックカラー後に気をつけたいこと

濡れたまま髪を放置しない!

「普通のヘアケアをやっていただければ基本的には問題ありません。
中でも、やはり髪を濡らした状態で放置するのは髪のダメージにつながるのでなるべく避けていただきたいです」

アウトバストリートメントをつけると◎

「髪を洗ったあとは、洗い流さないトリートメントなどのアウトバストリートメントをつけるようにしましょう。
髪の潤いを保ちつつ、ドライヤーなどの熱のダメージから髪を守ることができます」

地球のことを考えるなら、オーガニックカラーにトライ!

「オーガニック」「サスティナブル」など、環境に関する言葉がトレンドとなっている今。
どんな取り組みをしたら良いのかわからない!という方は、ヘアカラーで取り入れてみるのも一つの手です。
ぜひトライして、地球にも、自分にも優しいオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。

スタイリスト・ニシモリ ショウヘイさんのプロフィール

所属美容院:583koyomi

肩書:コミュニケーションマネージャー

Instagram:@583koyomi_shohei

取材・ライティング

ライター:関戸和

経歴:女性ファッション誌からキャリアをスタート。現在はファッション、ビューティなど、さまざまなジャンルで雑誌からWEBにいたるまで編集・執筆を担当。
自己紹介:美容アイテム好きでオススメされたらとりあえずお試し。サロン専売シャンプーが気になり片っ端からお試し中の今日このごろ。

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ


NEWSカテゴリ一覧