
くせ毛に効果のあるシャンプー!正しい選び方と使い方をご紹介
くせ毛のせいでドライヤーやヘアアイロンなどを使い格闘する人も多いはず!また、くせ毛のない髪の毛だったら、時間も労力も費やさなくていいのになんて考えたことはありませんか?そんなくせ毛で悩まれている人にも効果てきめん!シャンプーの正しい選び方と使い方をご紹介します。
くせ毛になる原因は?くせ毛に種類があるって本当?
そもそもくせ毛になる原因って何?
くせ毛の原因としてもっとも多いのが遺伝によるものです。遺伝以外ではホルモンバランスの乱れや、老廃物などが毛穴に詰まるなどが原因でくせ毛になる可能性もあります。
くせ毛にも種類があるのを知っていますか?
くせ毛には大きく分けて「波状毛(はじょうもう)」、「捻転毛(ねんてんもう)」、「連球毛(れんじゅもう)」、「縮毛(しゅくもう)」の4つの種類があります。その中でも日本人にもっとも多いのが「波状毛」タイプです。
頭皮のたるみがくせ毛の原因になることも!
フェイスラインがたるんでくるのと同様に、頭皮の弾力も失われていきます。たるんでしまった頭皮は引っ張られて毛穴がゆがみくせ毛の原因にも。頭皮ケアをきちんと行うことでたるみを改善することができます。
シャンプーでくせ毛対策できるの?
くせ毛用シャンプーを使ってくせ毛対策できる?
くせ毛を改善する方法として縮毛矯正がありますが、毎日のシャンプーでもくせ毛を改善することが可能。すぐに効果が現れないというデメリットもありますがダメージもなく髪質を改善することができます。
くせ毛用シャンプーを使う前に「予洗い」がおすすめ
くせ毛用シャンプー前に予洗いすることで、古い角質などの汚れを落としたり、シャンプーに含まれるアミノ酸成分などのくっつき過ぎや、栄養や脂分の落とし過ぎを防いだりできるのでおすすめ。
くせ毛に効くシャンプーにはどんな種類が?
くせ毛用シャンプーにはどんな種類があるの?
くせ毛用シャンプーには、市販のものからサロン専売のものまであります。ドラッグストアなどで買える安いシャンプーや家で手軽にサロンの品質を味わえるシャンプーなど、値段や種類も豊富にあるのも魅力です。
くせ毛にはアミノ酸シャンプーがおすすめ!
アミノ酸シャンプーは、頭皮や髪を傷めず汚れを落とし必要な脂分などを残してくれるのでおすすめ。くせを抑えるのはもちろんハリやコシ、しっとりとした洗い心地、UVケアなどさまざまな種類があります。
水分コントロールできるシャンプーもおすすめ
くせ毛は髪のうねりによってキューティクルに隙間ができやすく、水分が蒸発しパサつくことも。水分コントロールしてくれるクセ毛用のシャンプーを使うことで、しっとりまとまった髪質を手に入れることができます。
地肌ケアできるものを選ぶのもポイント!
毛穴に詰まった脂分やスタイリング剤、トリートメントなどの汚れをそのままにしてくと毛穴の形が歪み、くせ毛の原因につながることも。根元の汚れをしっかり落とすことでくせ毛を予防することができます。
【年齢別】くせ毛用シャンプーの選び方は?
10~20代向けくせ毛用シャンプーの選び方
10~20代は、髪に水分量が十分にあるため市販のくせ毛用シャンプーでも問題なく使えます。しかし20代までのヘアケアの結果が30~40代に出てくるので、この頃からくせ毛予防をしっかりと行っておくといいでしょう。
30~40代向けくせ毛用シャンプーの選び方
30代を過ぎると髪の水分量も少しずつ低下し乾燥しやすく、くせ毛が出やすくなってしまいます。白髪染めなど髪へのダメージも増えるため、髪の状態に合わせたくせ毛用シャンプーを選ぶといいでしょう。
50代~向けくせ毛用シャンプーの選び方
50代からは、白髪染めのダメージ以外にも薄毛などの悩みなどが出てきます。自分に合った質の高いくせ毛用シャンプーを根気よく使うことがポイント。ボリュームアップ系シャンプー使うと改善することもあります。
【髪質別】くせ毛用シャンプーの選び方は?
軽いくせ毛+猫っ毛向けシャンプーの選び方
軽いくせ毛で猫っ毛の場合、しっとりタイプのシャンプーを使った場合ベタベタになってしまうこともあるので、ハリやコシを与え、髪に芯を持たせるようなシャンプーを使うといいでしょう。
軽いくせ毛+剛毛向けシャンプーの選び方
剛毛の人は、髪にしっかりと水分を補給することが大切です。髪内部の水分量が均一でないと髪をゆがめる原因にもつながります。くせ毛シャンプーはしっとりタイプのものを選ぶといいでしょう。
強いくせ毛+猫っ毛向けシャンプーの選び方
猫っ毛でくせが強い場合は、「ボリューム」か「くせ」のどちらかを優先させる必要があります。くせを落ち着かせたい人は、しっとりタイプのくせ毛用シャンプーがおすすめです。
強いくせ毛+剛毛向けシャンプーの選び方
強いくせ毛で剛毛の場合、少し軽めのくせ毛シャンプーがおすすめ。しっとりしたシャンプーは、くせ毛が治まりやすいですが保湿成分や油分が大量に配合されているため、ゴワゴワな髪なってしまうこともあります。
シャンプーを正しく使ってくせ毛を予防しよう!
くせ毛の場合、スタイリングに時間がかかってしまったり、ツヤが出なくなったりなどのトラブルになることも。くせ毛用シャンプーを毎日使うことで、くせ毛を防ぐことができます。くせ毛で悩んでいる人はぜひ試してみてください。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
朝シャン vs 夜シャン、結局どっちが髪にいい?メリット・デメリットまとめ!
朝シャンでスッキリ?夜シャンでリラックス?どっちが髪にいいのか気になりますよね!朝と夜、それぞれのシャンプーにはメリット・デメリットがあるんです。今回は「朝シャン」と「夜シャン」の違いをわかりやすくまとめて、自分に合った洗髪スタイルを見つけるヒントをご紹介します!
更新日:2025.04.0711
-
【HAIR編集部おすすめ】香りが長持ちする市販シャンプー13選
香りが長続きするシャンプーは、日常をもっと心地よくしてくれるアイテムですよね。そこで今回は、HAIR編集部が厳選した「香りが残る市販シャンプー13選」をご紹介します。フローラル系やフルーティ系など、好みやシーンに合わせて選べるラインナップをまとめました。お気に入りの香りを長く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
更新日:2025.04.0556848
-
【コスパ◎&美髪】美容師もおすすめ!市販シャンプー厳選
毎日使うシャンプーだからこそ、髪や頭皮にやさしく、コスパの良いものを選びたいですよね。今回は、美容師も注目する市販の高コスパシャンプーを厳選!ドラッグストアなどで手に入りやすく、美髪ケアも叶うおすすめアイテムを紹介します。
更新日:2025.03.1620588
-
坂口健太郎の髪型特集!ショートくせ毛風パーマで魅せるアレンジガイド
女性人気がとても高い「坂口健太郎」に近付くために、ヘアスタイルを似せるのは常套手段。ショートヘアのくせ毛風パーマで、いたずらっ子のような甘え上手になっちゃいましょう!アレンジも一緒に覚えて、色々な表情にチャレンジ!
更新日:2025.02.0221993
-
カラーケアシャンプーおすすめ15選!髪色を長持ちさせる!
市販のカラーヘア用「カラーケアシャンプー」を活用して、髪色を長く美しく保ちましょう!ドラッグストアで手に入るものから、高品質なブランドシャンプーまで、厳選したおすすめアイテム15選をご紹介します。さらに、色落ちの原因や髪色を長持ちさせるためのコツも一緒にお伝えします。
更新日:2024.11.09121428