
ドライヤーの乾かし方・時短&美髪のコツ
ドライヤーで汗だく、髪はパサパサ…は卒業!この記事では、髪を傷めず早く乾かすドライヤーの正しい使い方・乾かし方の基本から、悩み別スタイリングのコツまで徹底解説します。
ドライヤーのコツ公開
髪を乾かすのが苦手、、
髪の毛を乾かすのって意外と時間が掛かりますよね。中々乾かなくて毎日大変!なんて人もいるのではないでしょうか?そこで、正しい乾かし方、早く乾かすコツ、をご紹介します。
①乾かす前の下準備

まずは、髪の毛を優しくタオルドライするところから始めます。ドライヤー前のタオルドライで水分を取っておかないと、髪の毛に熱を当てている時間が長くなる為ダメージに繋がります。
また、洗面所はどの部屋よりも湿度が高いので、乾かすのに時間が掛かってしまいます。場所を移動した方が早く乾かすことができますよ!タオルドライで水分を取ったら、目の粗いコームで優しく絡まりを解いておきましょう。
② タオルドライ後はケア剤で保護

濡れた髪はダメージを受けやすい状態。ドライヤーの熱から守り、指通りを良くするため、洗い流さないトリートメントやヘアオイル等を毛先中心になじませましょう。
③根元から乾かす

髪の毛で1番乾きにくい部分は根元です。根元はヘアスタイルのベースとなる部分なので、根元の癖を先に正してあげる事で毛先まで綺麗に乾かすことができます。
④ドライヤーの風量と温度をチェック
早く乾かしたい場合は、ドライヤー自体の風量と温度をチェックして探してみましょう。風量が大きく、風の温度が高いほうが早く乾きます。風量が大きいものは、その分早く乾くので、髪や頭皮への負担を抑えられるメリットがあります。
一方で風の温度が高いものは、髪や頭皮への負担が大きくなるので要注意!
⑤ドライヤーの風は上から下、または横から当てる

下から上に風を当ててしまうと不自然なボリュームが出てしまったり、髪表面のキューティクルがめくれダメージの原因になります。下から風を当てるのはやめ、上から当てるように心がけましょう。
ドライヤーのノズルを外すと風が拡散し広範囲を素早く乾かせると言われますが、ブローで形を整える際はノズルがあった方が的確に風を当てられます。
⑥ドライヤーを左右に振る
一点に集中して髪に熱を当てることは、髪の1番外側部分のキューティクルが剥がれ、そこから内側部分にある成分や水分が流出してしまいます。そしてダメージにつながってしまう為、それを防ぐ為に左右に振りながら乾かしましょう。
また、左右に振る方がムラなく熱を分散させて早く乾かすことができます!
⑦自宅で実践時短ドライ
「タオルをかぶせたままドライヤーをかける」この方法はタオルで吸収した髪の毛の水分をドライヤーで乾かしていくので、乾かす時間が約2倍速くなります。
また、「ヘアドライ手袋」という商品も販売されているので、そちらで時短ドライを体験してみるのも良いかもしれません。
⑧ 仕上げは冷風でツヤ&キープ

温風で全体の8〜9割が乾いたら、仕上げは冷風に切り替え。キューティクルが引き締まり、髪にツヤが生まれます。セットしたスタイルをキープする効果も!
ドライヤー悩み解決!基本スタイリング術
トップにふんわりボリュームを出す乾かし方
トップがぺたんとしやすいなら、乾かす時にひと工夫。分け目と逆方向から根元に風を当てたり、ロールブラシで根元を立ち上げながら乾かすと、ふんわり感が生まれます。
前髪の「パックリ割れ」を防ぐ・直す乾かし方
前髪が割れてしまう時は、濡れているうちに根元を左右にこするように乾かすのが基本。割れグセと逆方向に引っ張りながら乾かしたり、ピンで留めてクセを取る方法も試してみて。
毛先のハネを抑える・活かすスタイリング
毛先のハネが気になる時は、ドライヤーの風を上から当て、手で内側に丸めながら乾かすと収まりやすく。逆に外ハネやMIX巻き風にしたい時は、毛束をねじりながら乾かすと◎。
これでドライの悩み解消!
正しい髪の乾かし方と、よくあるお悩み解決のコツをご紹介しました。いつものドライではなかなか乾かなかった髪も、これらを試して時短でストレスフリーなお風呂上がりに早変わりです。髪を正しく乾かすことはダメージレスに繋がりますので、是非お試しください!
元美容師がおすすめする最新ドライヤー10選
スタイリスト専売・共創ブランド「ONCE」で商品開発を行う元美容師が選ぶ、おすすめドライヤー10選をチェック!あなたに合ったドライヤーで正しく髪を乾かしましょう。
乾かすだけで美髪に差がつくドライヤー10選!自分にぴったりなものを選ぶには?

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
しっとりレア髪はドライヤーでつくれる♡
しっとりとしたレア髪になりたい! 実はその願い、毎日のドライヤーで叶うんです♡
更新日:2021.10.01457
-
プチプラな洗い流さないトリートメント7選♡2000円以下で集めました
毎日のヘアケアのひとつとして、洗い流さないトリートメントを活用している方も多いのでは? インバストリートメントでは修復しきれない髪のダメージ補修ができたり、 寝ている間の摩擦やドライヤーで乾かす際の熱による痛みを防ぐ効果があるアフターバストリートメントは、1つ持っているととっても便利。 今回は2000円以下で購入できるおすすめのトリートメントを集めました。
更新日:2021.08.319666
-
使わないともったいない!ドライヤーの「冷風」の便利な使い方とは!?
ドライヤーには温風と冷風機能がついていますが、温風だけを使っているという人が多いはず。でも冷風機能はとっても便利なのです。知らないと損をするドライヤーの冷風の使い方やおすすめのドライヤーをご紹介します!
更新日:2021.08.302090
-
洗い流さないトリートメント10選の本命はどれ?理想の髪をつくる選び方のポイントも♡
シャンプー後の濡れた髪につけることで、ドライヤーの熱から髪を保護してくれる「洗い流さないトリートメント」。商品によってダメージを補修したりくせを抑えたりと、効果や仕上がりの質感が違ってきます。 思い通りの髪に近づくための選び方と、おすすめ10アイテムをさっそくチェック!
更新日:2021.08.275538