
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
髪のダメージについて知ろう
どんなことで髪の毛はダメージを受ける?
髪の毛はヘアカラーやパーマ施術のほか、日頃のブラッシングや紫外線でもダメージを受けてしまいます。また、寝る時の枕で起きる摩擦や、セーターでおきた静電気などなど、毎日の生活にはヘアダメージの原因がたくさん!濡れたまま放置するのも絶対NG!海やプールに行くことも増えるこれからの季節、特に注意しておきたいですね。
▶髪のダメージが気になる人必見!美容師が気をつけているヘアケアポイント
髪を傷めない!基本のシャンプー方法
シャンプー時には必ずトリートメントもセットで行うこと!
パーマやカラーリングで髪がパサパサ…紫外線で髪の表面がザラザラ? それは、髪の奥から乾燥してダメージを受けています。トリートメントは髪の奥まで栄養を浸透させ、修復してくれます。その日受けたダメージは、その日のケアでなるべく軽減してあげることが大切ですよ。
1.シャンプー後はしっかり水気を切る
トリートメントをしっかりと浸透させるには、シャンプー後に水気をしっかりと切ること!水気のない髪にはトリートメントが浸透しやすく、水で成分が流れるのを最小限に防ぐことができます。
2.毛先にたっぷり♡
毛先がもっとも乾燥しやすく、ダメージを受けています。毛先からトリートメントを揉み込むように、ギュギュッと軽く髪を握りながらつけて。頭皮付近にはつけないように意識しましょう。
3.時間を置いて
すぐに洗い流すより、10~15分程度時間を置くとじっくり、じんわりトリートメント成分が髪の奥まで浸透してきます。蒸しタオルやキャップで髪を蒸すことで、より高い浸透率が期待できますよ。
合わせて読みたい:
あなたのやり方、間違ってない?正しいシャンプーの方法、教えます。
傷みを軽減するためのドライ方法
自然乾燥は絶対NG!
自然乾燥は、髪を守るイメージがありますが実は逆。髪が濡れている状態はキューティクルが開いた状態です。そのままにしていてはせっかく浸透させた栄養分が出てしまうことに!ドライヤーで毛先までしっかり乾燥してあげるのが大切です。
濡れ髪を放置すると地肌にも悪影響!
日本は湿気の多い気候です。髪を濡らした状態でいると頭皮トラブルの原因に!雑菌が繁殖し、頭皮トラブルや臭いの元になってしまいます。
1.しっかりタオルドライ
まずは、しっかりとタオルドライして余分な水分を吸ってしまいます。髪を擦り合わせないように気をつけて。地肌の水分をタオルでマッサージするように優しく拭き取り、髪はタオルにはさんで水気を押えます。
合わせて読みたい:
2.ドライヤーで「サラサラ仕上げ」する乾かし方のコツ
ドライヤーはまず根元からしっかり乾かすのが基本。地肌を乾かすことで髪の立ち上がりやツヤが出やすくなります。全体がある程度乾いたら、ロールブラシを髪の内側から当ててテンションをかけながら、ドライヤーの風を斜め上から当てて毛流れを整えましょう。この時、ドライヤーを髪から15cmほど離すのがポイント。熱を当てすぎないように注意し、最後に全体に冷風を当ててキューティクルを引き締めれば、サラサラ感が長持ちします。毛先までしっかり乾かすのがツヤ髪の秘訣です。
合わせて読みたい:
アイロンでのスタイリング時に気をつけたいこと
ヘアアイロンでつや感が出せるって知ってた?
ヘアアイロンはつや感が出るスタイリングアイテムです。キューティクルの毛羽立ちを整えるので、きれいにつやが出ます。ただ、熱を与えるので頻繁に使用したり、長時間当てるのはダメージに直結!
1.絶対するべき!洗い流さないトリートメントで保護
熱からしっかりと髪を守るために寝癖直しなどにも使えるミスト系の洗い流さないトリートメントで保護します。濡れた髪はしっかり乾かしてヘアアイロンを使うのがポイント!
1-2.アイロン前にブロッキングでムラなく効率的に

アイロンをかけやすいように、あらかじめ髪をいくつかに分けて留めておく「ブロッキング」をしましょう。特に髪の量が多い方は、内側・中間・表面と分けることで、熱が均一に伝わりやすく、ムラなくきれいに仕上がります。大きめのヘアクリップが便利です。
2.アイロンを当てるのはなるべく短時間に
髪に熱が長時間当たるとダメージが増えます。**まずクシで毛流れを整えてから**アイロンを通しましょう。髪をブロック分けし(※前の項目参照)、各パーツに当てる時間は2~3秒程度を目安に、素早く移動させることが大切です。**キューティクルの向きに沿って、根元から毛先に向かって**アイロンを滑らせることを意識して。
つや出しスプレーで髪のダメージ対策
つや出しスプレーには髪を保護する効果があります!
ダメージがあってつやが出にくい人には、つや出しスプレーがおすすめです。スタイリングの後にシュッとひと吹きするだけでつや髪に。ツヤを出してくれるほか、紫外線やホコリから髪を守ってくれる効果もあるんです。ただし、頭皮にはつけないように注意してくださいね。
ミルク・オイル系洗い流さないトリートメントでつやつやに!
ミルク・オイル系洗い流さないトリートメントでも
洗い流さないトリートメントでしっかりと保護するのもおすすめ!髪がコーティングされて潤いが持続します。痛みがひどい人はオイルがおすすめ。自分に合った香りやテクスチャの軽さなど、色々試してみるのも楽しいですよ♡
▶【プロ直伝】情報がありすぎて自分に合ったヘアケアが選べない人必見
つやつや髪のためにトリートメントが重要な理由
日常のダメージによって髪はパサパサになりがちですが、トリートメントがしっかりケアしてくれます。髪に潤いを与え、キューティクルを保護してくれます。もちろん、ダメージを予防することも大切ですが、完全にダメージを避けることは難しいものです。だからこそ、トリートメントを使って髪を保湿し、補修することが重要です。
つやつや髪を手に入れるならミルクタイプ!
髪の乾燥やダメージに悩んでいる方には、ミルクタイプのトリートメントがおすすめです。このタイプは油分と水分のバランスが絶妙であり、傷んだ髪をしっとりと潤わせ、つややかな仕上がりを実現します。
髪のぱさつきが気になるならオイルタイプも!
髪がぱさつきやまとまりのなさに悩んでいる方には、オイルタイプのトリートメントがおすすめです!オイルタイプのトリートメントは豊富な油分を含んでおり、髪のぱさつきを抑えながらつややかさを与えてくれます。髪になじませるとオイルが髪の表面をコーティングし、髪をなめらかに整えてくれます。
ホホバオイルで保湿ケア

乾かした後は、ヘアオイルでコーティングをするとツヤ感がUP!どのオイルにしようか悩んだらホホバオイルはいかがですか?数滴たらすだけでしっとりしますよ♡髪の毛だけではなく、肌にも使える優れものです。
髪をつやつやにするならブラシにもこだわりを
髪をつやつやにするためには、適切なヘアブラシの選択が重要です。ヘアブラシの材質や形状によって効果が異なるため、自分に合ったヘアブラシを選びましょう。日々のケアにおいても正しいブラッシングが大切です。
合わせて読みたい:
髪が長い人ほどブラシ選びは重要!
ヘアブラシは髪の絡まりを解きながら、つややかな髪を作り出す役割を果たします。髪が長いほど絡まりやすいため、毛先から根元に向かって優しくブラッシングすることが大切です。
髪をつやつやにするなら「獣毛ブラシ」!
ヘアブラシの材質は「獣毛」「ナイロン」「木」の3種類がありますが、つやつや髪を手に入れたいなら獣毛ブラシがおすすめです!獣毛ブラシは油分を豊富に含み、静電気を抑えながら髪をまとめてつややかに仕上げてくれます。
また獣毛ブラシにもさまざまな種類があります。髪が細い方には豚毛ブラシがおすすめです。豚毛は柔らかくて優しい刺激で髪を整えます。一方、髪が太くて長い方には猪毛ブラシが適しています。猪毛は太くて硬いため、しっかりと髪をとかしてくれます。
セルフケアで髪をつやつや、サラサラに♡
メイクがかわいくても、ファッショナブルでも、髪に潤いがなければ台無し!毎日のケアを見直して、自分史上最高のツヤ髪を手に入れてくださいね♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】特徴と選び方のポイントを紹介
サラサラでツヤツヤの真っ直ぐな髪は女性の憧れ。くせ毛に悩んでいる人の中には、そんなサラツヤストレートを目指して縮毛矯正やストレートパーマを検討している方もいると思います。そこで知っておきたいのが、それぞれの違いや特徴!髪質やくせの程度によって自分にあったメニューを選びましょう♪
更新日:2024.11.0888124
-
コスパ◎なサロンシャンプー10選!全部アンダー¥3,000と超お得♡
美容院でシャンプーをしてもらうと、しっとりサラサラな髪になりますよね! この状態を自宅でも再現したいけど値段が高くて手が出せない、という人もいるかもしれません。そこで今回は、実はamazonでも買えちゃう3,000円以下のサロンシャンプーを集めてみました♡
更新日:2023.11.0379546
-
【保存版】セルフで髪をストレートにする方法!これでくせ毛や広がりに終止符を
男性ウケする、サラサラなストレートヘアに憧れている人もすくなくないはずです。くせ毛や髪が広がる人もあきらめないでください!今回は、美容師が伝授する、くせ毛や髪の広がりを抑えて、美髪見せのサラサラストレートにする方法をご紹介します。
更新日:2021.11.2515811
-
【HAIR編集部おすすめ】ストレートアイロンと合わせて使いたいスタイリング剤7選!
サラサラなストレートへアを叶えてくれるアイロン。髪のうねりやくせ毛を矯正してくれるありがたいアイテムですが、スタイリング剤を使用することでその効果はさらにアップ。キレイなヘアスタイルが持続します。今回は、スタイリング剤の必要性とおすすめのスタイリング剤をご紹介します。
更新日:2021.06.2330541