更新日:2025.05.01
17578

ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選

ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。

ヘアカラーの色持ちを長持ちさせる紫シャンプーとは

紫シャンプー・ムラシャンとはカラーシャンプーの一種

紫シャンプー・ムラシャンとはカラーシャンプーの一種

紫シャンプー(ムラシャン)とは、その名のとおり紫色の色素が配合されているカラーシャンプーの一種。近年アッシュやベージュ系のカラーが人気ですが、赤みが強い日本人の髪質ではそのカラーをキープするのが難しいといわれています。時間が経っても紫の色素で、カラーリングを長持ちしてくれるのがムラシャンなのです。

 

紫シャンプーの効果

紫シャンプーの効果

黄ばんでくると傷んだように見えたり、ヤンキーっぽく見えたりする…。私たち日本人の髪はカラーリングをするとだんだん黄ばみがかった髪色になっていきます。そこで活躍するのがムラシャン。ムラシャンには黄色の補色である「紫」を入れることで黄ばみを軽減してくれる効果があります。

 

紫シャンプーがおすすめな人

紫シャンプーがおすすめな人

ムラシャンは、ブリーチやヘアカラーを楽しんでいる人みんなにおすすめです。ヘアカラーの退色は3週間くらいで始まります。特にアッシュ系の外国人カラーをしている人は、一度トライしてみてください。カラーの色持ちのよさを実感できると思いますよ。

 

紫シャンプーの選び方

泡立ちの良いシャンプーでダメージ防止を狙う

泡立ちの良いシャンプーでダメージ防止を狙う

髪は濡れると痛みやすくなります。シャンプー全般にいえることですが、シャンプーはしっかりと泡立てて使うのがポイントです。シャンプーを泡立てれば髪同士がこすれるのをカバーしてくれます。泡立てることで髪をやさしく洗うことができるのです。

 

色素の濃さをチェックしてしっかり染める

色素の濃さをチェックしてしっかり染める

ムラシャンはカラーシャンプーです。紫色の色素が配合されているので、お風呂のタイルなどに色移りしてしまうこともあります。素手でシャンプーすると爪の間が紫色に染まってしまうことも。気になる人は事前に色素の濃さをチェックして手袋をしてシャンプーするのがおすすめですよ。

 

保湿成分が入っているかチェックしてパサつきを防ぐ

保湿成分が入っているかチェックしてパサつきを防ぐ

ムラシャンには界面活性剤などの洗浄成分と髪を染めるための成分が入っています。髪のダメージが気になる人は保湿成分の配合されているものを選んでみてくださいね。保湿成分が入っているムラシャンなら、パサつきを防いでしっとりとした洗い上がりが期待できます。

 

おすすめの市販の紫シャンプー

CALATAS(カラタス) シャンプー Pr(パープル)

CALATAS(カラタス) シャンプー Pr(パープル)
CALATAS(カラタス) シャンプー Pr(パープル)

CALATAS(カラタス) シャンプー Pr(パープル)

カラー退色後の黄ばみをしっかりと抑えてくれるシャンプーです。保湿成分のフムスエキスが髪にうるおいとハリを与えてくれます。パラベンや鉱物油を配合していないので、髪や頭皮にやさしいシャンプーを使いたい人にも向いています。

 

ナプラ N. エヌドット カラーシャンプー Pu パープル

「うるおうカラーシャンプー」がコンセプトのN. (エヌドット)。シアバターなど天然由来の保湿成分で、ムラシャン特有のきしみを抑え、しっとり滑らかな質感に。もちろん、ブリーチ後の黄ばみを抑え、キレイな髪色をキープする効果も◎。使い心地の良さで人気の製品です。

 

ロイド カラーシャンプー ムラサキ

比較的手頃な価格で人気のロイド カラーシャンプー。泡立ちが良くきしみにくい使用感も◎。ブリーチ後の黄ばみを抑え、アミノ酸配合でツヤ感もケア。黄ばみが気になる時に週2~3回の使用がおすすめです。

 

カラーガジェット カラーシャンプー ラベンダーパープル

人気サロンブランド・ミルボンの「カラーガジェット」。黄ばみを抑えラベンダー系の色味を保ちます。特徴は「濃密カラーバブル処方」による豊かな泡立ちと、MX-CMADK等の補修成分配合による、きしみにくくなめらかな洗い上がり。シトラス&フローラルの香りも◎。

 

アレスカラー ムラサキシャンプー

白色やアッシュ系のカラーをしている人におすすめのムラシャンです。泡立ちがよく普通のシャンプーと同じくらいもこもこの泡でシャンプーできます。保湿成分配合で、潤いのある洗い上がりを期待できます。

 

エンシェールズ カラーシャンプー ムラシャン

日本人の髪に合わせて黄ばみを解消してくれると名高いのがこのムラシャン。色素が普通のムラシャンよりも濃いため、カラーの退色を防ぐだけでなく、カラーリングもできるシャンプーです。きれいなプラチナカラーをキープしたい人におすすめです。

 

シュワルツコフ グッバイ イエロー カラーシャンプー

ブリーチ後の頑固な黄ばみをパワフルに抑えると評判の海外ブランド製ムラシャン。色素が濃いめで、放置時間なしでも効果を感じやすいのが特徴。アッシュ系・ベージュ系どちらにも◎。ただし効果が高い分、髪質により多少きしむ場合もあるためトリートメント併用や、手肌・浴室への色移りへの注意(手袋使用など)がおすすめです。使用は週2〜3回を目安に。

 

紫シャンプーの正しい使い方

①汚れを落として優しく揉みこむように洗う

①汚れを落として優しく揉みこむように洗う

シャンプー前にはブラッシングして、お湯で十分に汚れを洗い流しておきましょう。このひと手間で、髪の美しさに大きな違いが出ます。シャンプーを手のひらで泡立てたら、後頭部から指の腹を使って揉み込むように優しく洗っていきましょう。

 

②5~10分間ほど放置する(シャワーキャップが便利)

②5~10分間ほど放置する(シャワーキャップが便利)

シャンプーしたらそのまま5〜10分放置するのがムラシャンのポイント。シャワーキャップを使うとカラーが浸透しやすく、泡が落ちてしまうのを防げます。放置時間は使うムラシャンの説明を見て調整してくださいね。

 

③トリートメントは必ず行う!ライン使いがおすすめ

③トリートメントは必ず行う!ライン使いがおすすめ

シャンプーだけでも効果はありますが、ムラシャンと同じブランドのトリートメントをライン使いすればカラーが長持ちします。せっかくムラシャンを使うならぜひ両方使ってみてくださいね。色移りしないように最後はしっかりすすぎましょう。

 

ムラシャンを使う頻度は?毎日使って大丈夫?

ムラシャンを使う頻度は?毎日使って大丈夫?

ムラシャンは毎日でも使えますが、2~3日に1回の割合で使用するのがベストだと言われています。どうしても髪の黄ばみが気になる人は、最初のうちは毎日。そしてカラーが落ち着いてきたら数日に1回の割合でムラシャンをする人にもいます。

 

ムラシャンを使っている時に気を付けることは?

ムラシャンを使っている時に気を付けることは?

ムラシャンは紫色の色素が配合されているので、洗い流す際に紫色が移ってしまうことがあります。爪の間に紫の色素が入ってしまうこともあるので、シャンプー後は爪の手入れも必要になります。

 

紫シャンプーは黄ばみを防いでヘアカラーが長持ち!

ヘアカラーを長持ちさせたいすべての人におすすめのムラシャン。保湿成分入りのものを選べば、カラーリングとツヤ髪の両方が手に入ります。次回カラーリングをするときには参考にしてくださいね!

 

HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連する記事

関連記事はありません。