今一番オシャレなのは、やっぱりウェットヘア♡
トレンド女子には欠かせないスタイリング法!
最近よく耳にするウェットヘア。濡れた質感を楽しむヘアスタイルです。
ヘルシーさも色気も兼ね備える気になるスタイルですが、いったいどうやってスタイリングしたらいいの?なんて方も多いはず。
そこで今回はウェットヘアを作るコツをご紹介します。
ウェットなスタイリングに必要なこと
ジェルやオイルetc.スタイリング剤が欠かせない!
ウェットヘアを作るにはスタイリング剤がかかせません。ジェルやムース、ヘアオイルを使用します。基本は以下の手順になります。
1:髪を濡らす
2:スタイリング剤をつける
3:軽くドライヤーで乾かす
この3点のポイントを気を付けながら行えば、だれでも色気漂うウェットヘアを手に入れられます♡
レングス別♡おすすめのウェットヘアスタイリング方法は?
ショートさん向けウェットヘアスタイリング方法
ショートさんは、全体的にスタイリング剤を付けて髪全体に濡れた質感をだすとおしゃれに仕上がります。
ウェットヘアは細かい毛束感やゆるいウェーブとの相性が抜群。
1:細めのコテで髪全体にゆるいウェーブをつける
2:スタイリング剤を少量ずつまんべんなくオン
3:くしゅくしゅと動きをつけるように揉みこんで完成
外はね、内はねを混ぜた無造作なスタイリングがおしゃれに見えるポイント。
海外ではオールバックスタイルも流行っているので上級者さんは挑戦してみてくださいね。
ミディアムさん向けウェットヘアスタイリング方法
ミディアムや少し長めのボブの方は毛先をあそばせるのがコツ♡
トップや根本につけすぎると、不潔な印象になってしまうので要注意。
1:トップはボリュームがでないように乾かす
2:毛先のみコテでゆるいウェーブをつける
3:くしゅくしゅ揉みこむようにスタイリング剤をオン
4:少しねじりを加えて毛束を作るとさらに◎
毛先に無造作な癖感をつけることで、ヘルシーで可愛らしい印象に仕上がりますよ。
ロングさん向けウェットヘアスタイリング方法
ロングさんは毛量が多いので、部分付けがおすすめ!かきあげ女子は、前髪にオン。
1:前髪を濡らして、ドライヤーで立ち上げながら乾かす2:立ち上げた根本にスタイリング剤を少しのせる
3:髪全体を細かめにゆるく巻く毛先に向かってコテを垂直にひっぱるとゆるく仕上がります
4:毛先にも少しスタイリング剤をオン
ロングさんもスタイリング剤はつけすぎNG少量をポイント入れすることで、こなれ感がでます。
少しずつつけていくと失敗せずに取り入れられますよ。
参考にしたい♡ウェットヘアのスタイリングカタログ
濡れ感かきあげバングで色っぽく♡
ガーリーな印象になってしまいがちな外ハネボブですが、かきあげバング&ウェットスタイリングで色っぽく昇華できます、
毛束を何本か垂らすのも色気を増すポイントですよ。
ストレート前髪だって今っぽく洗練!
オン眉前髪が可愛らしいショートボブスタイル 。
シンプルなだけにアレンジがしにくい!と感じるのであれば、濡れ感前髪で洗練度をUPさせて。
外ハネボブの躍動感を強調!
濡れ感のあるスタイリングにすると、外ハネボブのカール部分の動きを強調してみせることが可能。
束間が増したり、ツヤ感がUPすることで立体的に見せることができるので、いつもの外ハネボブだってまた違う雰囲気に。
シースルーバングだってちょっとニュアンシーに
人気の透け感前髪=シースルーバングですが、濡れ感をプラスするだけでちょっぴりアンニュイな雰囲気にチェンジ!
軽く巻いたロングヘアにもちょっぴりつけて、エフォートレスな今っぽ女子にイメチェンしましょ。
トレンドのウルフカットが色っぽく
今年人気のウルフカットですが、どこかカジュアルでエッジの効いた印象になってしまいがち。
色気をプラスするなら、 ウェットなスタイリングにトライしてみるのもおすすめです。
オールバック&ウェットヘアでイイ女風に
前髪がある人でも、時にはオールバックで強気に攻めてみて。
スタイリングもとっても簡単にでき、ウェットヘアとの相性も抜群。時短でイイ女っぽい仕上がりに。
後れ毛でアンニュイな魅力を
まとめ髪も、ただひっつめるだけでは勿体無い!
無造作に引き出した後れ毛にウェットヘア用のジェルやオイルをプラスするだけで、アンニュイで今っぽい雰囲気になれますよ。
メッシーバンも雰囲気チェンジ!
海外で人気のラフなお団子=メッシーバン。
さらに変化を出すなら、時には濡れ感スタイリングでもっと抜け感&オシャレな雰囲気に。
ウェットヘアのためのおすすめスタイリング剤の選び方は?
髪質や毛量、出したい質感によって選ぶべきスタイリング剤は変わります!
ウェットヘア用スタイリング素材といっても、テクスチャーや仕上がりなどの特徴はさまざまです。
ペタンとボリュームが潰れやすい猫っ毛の人であれば、軽めのテクスチャーを選ぶことで上手にスタイリングできます。
逆に髪がごわつく、ボリュームが出やすい、という人なら、トリートメント効果があるしっとりとしたタイプのものがおすすめです。
まずは自分の髪質を見極めて、合うものを見つけてみるのも大切ですよ。
わからない時には、美容師さんに相談してみるのも良いでしょう。
タイプ別♡おすすめウェットヘアスタイリング剤
The product ヘアワックス
オーガニックのヘアワックス「The Product」は、髪をケアしながらセットでき、トレンドに敏感な女子はいちはやく手に入れています。体温で溶けるバームタイプなので、指に適量とって伸ばして使いやすいのもおすすめポイントです。分量を調整しやすいので、比較的どんな髪質にも使いやすいですよ。
ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
こちらもプロダクト同様バームタイプ。
ヘアトリートメントになりますが、しっとり保湿力のあるバターなのでウェットなスタイリングにも適しています。
しっかりウェットにしたい、という時はもちろん、セミウェットにしたい時に毛先だけにつけるのもおすすめです。
ルフト ヘアオイル
有名スタイリストがプロデュースするヘアケアブランド「ルフト」のヘアデザインオイル。
べたつき感のないさらっとしてテクスチャーなので、毛量が少ない、毛が細い方でも髪がべとつきにくく、ボリュームをキープしたまま理想のウェットヘアを手に入れることができます。
男女問わず使いやすい爽やかな香りも人気の秘訣です。
リッチモロッカンヘアリペアオイル
ハリウッドセレブの間でも人気のモロッカンヘアオイルシリーズ。しっかり保湿ケアしながらウェットな質感を作り上げてくれるので、パサつきやごわつきが気になる方におすすめです。
毛先だけにつけても、アンニュイな雰囲気を演出してくれますよ。
オブ・コスメティックス スタイリングジェルオブヘア・6
有名ヘアデザイナーがプロデュースするヘアケアブランド「オブヘア」では、シャンプーやトリートメント、スカルプケアの他に、スタイリング剤も種類豊富に取り揃えています。
ウェットヘアに仕上げたい人におすすめなのは「スタイリングジェルオブヘア・6」。他の商品と併用してみるのもおすすめですよ。
ジョンソン ベビーオイル 無香料
コスパ重視派の方におすすめなのがベビーオイル。ドラッグストアで手軽に買える良心的な価格と、本来赤ちゃん用に作られた優しい使い心地が魅力。
たくさん使っても気にならないので、普段のヘアケアに使うのもおすすめですね。
ちょっとしたひと手間で水も滴るいい女♡
いかがでしたか?ちょっとしたひと手間、コツさえつかめば簡単にワンランクアップのおしゃれ女子になれますよ。いつものスタイリングに飽きた、もっとナチュラルな美しさがほしいそんなあなたにぴったりのスタイリングですのでぜひ挑戦してみてくださいね♪
ウェットヘアのスタイリングなら、オイルもおすすめ♡
おすすめのコラムはこちら
黒髪×パーマで作る媚びない夏の大人女子特集♡思い通りのスタイルになれる!ミディアム×パーマ七変化♡【VOCE7月号 Topics5】夏のオトナイガリメイク~おしゃれカジュアル編~

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。