
成人式の二次会に!自分でできる手順付きセルフヘアアレンジ♡
成人式で着物用にアレンジした後の髪型って、意外と二次会で浮いてしまったりすることがあるんです。そんな時のために、さくっとできちゃうヘアアレンジを紹介していきます♪自分でもできるように、手順付きで載せていくので、ぜひお試しください♡
これは真似したい!手順付きヘアアレンジ♡
大人かわいいすっきりアレンジ~斧川祐大
結び目がとっても華やかでかわいい♡ ①ベースを作ります。 ②トップの部分をくくります。 ③サイドの毛をロープ編みしてきます。 ④両方ロープ編みして後ろでくくります。この時に②でくくったゴムの上に重なるようにしたいので少し上気味でサイドのロープ編みをします。 ⑤下にまだ何も施してない髪の毛があるので、それを二つに分けます。 ⑥分けた二つの毛を5で手に持ってる毛束の上で二つを一つにまとめてくくります。 ⑦その毛をくるりんぱします。 ⑧落ちてる端の毛を少しだけ取って根本にぐるぐる巻きつけるように巻いていって、ピンで止めます。 ⑨毛先をまたアイロンで巻いて完成です。アナ雪のエルサみたいなヘアアレンジがかわいすぎる♡~Kaneko Mayumi / ACQUA tua
エルサ風のヘアスタイルはこうやってできているんです! ①顔まわりは降ろしたままで、その後ろのバックのトップをハーフアップするように少し低めの位置で結びます。 ②1をくるりんぱします。 ③サイドの顔まわりの毛束をツイストします。 ④3のツイストした両サイドの毛束を、くるりんぱした下の位置で結びます。 ⑤下に降りてる毛束を左右に分けて、それぞれロールアップして留めます。(左右に分けなくて1回でロールアップでもOK) ⑥ロールアップしたのを崩して完成です♡編み込みがないので不器用さんも安心♡
後ろ姿がかわいいアップヘアアレンジ~斧川祐大
後ろ姿がこんなにかわいいのに、編み込みがなく、くるくるしていくだけで完成しちゃうヘアスタイルは不器用さんにもおすすめ☆ トップにボリュームを持たせるのが、キレイに完成させるコツです!パーティースタイルがこんなに簡単!~斧川祐大
こちらも編み込みはなく、くるくるしていくだけ♪ ①サイドの毛を分けて残し ②バックの毛をクルリンパします ③残してたサイドの毛を後ろでくくり、クルリンパの中にはめ込み ④下に落ちてる毛束をもう一度クルリンパの中にいれてピニングしておわりです✨
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【40代向け】手入れが楽でおしゃれな髪型集|忙しい毎日でも素敵に決まるヘアスタイル
仕事や家事で毎日忙しい40代の女性へ。朝のスタイリングが簡単におしゃれに決まる、手入れが楽な髪型に変えてみませんか?このままでいいのかな…と感じがちな髪の悩みを解決し、若々しい印象を叶えるヘアスタイルをレングス別にご紹介します。
更新日:2025.10.017741
-
前髪あり・なしで印象が変わる!フェイスフレーミング人気カラー&スタイル集
フェイスフレーミングは、顔まわりにアクセントカラーを入れるだけで、ぐっと垢抜けた印象になれる人気のデザインです。前髪ありでもなしでも、ショートからロングまでどんな髪型にも合わせやすいのが魅力。この記事では、トレンドのカラーを使った、おしゃれなスタイルを厳選してご紹介します。
更新日:2025.09.134814
-
フレンチボブで叶える、外国人風のこなれオシャレヘア
パリジェンヌがしていそうなボブ「フレンチボブ」は日本人にもよく似合う人気のボブスタイルです。こなれたオシャレを演出できるとして人気のヘアスタイルですが、そもそも「どんな髪型なの?」「どんなフレンチボブがあるの?」という疑問に思う人もいるでしょう。この記事では、フレンチボブの基本から顔型別の似合わせスタイルまで詳しくご紹介します!
更新日:2025.09.1332332
-
もう広がらない!くせ毛を活かすベリーショート。悩み解消のヒントと髪型集
「くせ毛は広がるからベリーショートは無理…」そんな悩みは、くせ毛を「活かす」ことで魅力に変わります。広がりを抑えるコツと、あなたの個性を引き出すスタイルで、髪型をもっと楽しみましょう。
更新日:2025.09.1024180
-
ツヤとフォルムを磨く40代のワンレンボブで品よく若々しい印象へ
ワンレンボブは、40代の女性を品よく、そして若々しく見せてくれる人気の髪型です。その魅力を最大限に引き出す鍵は、髪本来の「ツヤ」と、骨格を美しく見せる「フォルム」を丁寧に磨き上げること。この記事では、前髪あり・なしのヘアカタログはもちろん、気になる髪の悩みをカバーするオーダーのコツまで詳しく解説します。
更新日:2025.09.1010967