
ゴム見えはダサい!ポニーテールをもっと可愛くする「ゴム隠し」の裏ワザ
可愛いアレンジが出来たのに、ゴムが丸見えだとせっかくのアレンジも可愛さが減ってしまいますよね。そうならないためには、ゴムを隠すことが大事です。ゴムを隠す方法はいろいろあるので紹介します。これでゴム見えがダサいとは言わせません♡
ポニーテールをもっと可愛く見せるにはどうしたらいいの?
ゴムを隠すべし!
ポニーテールを可愛く見せるのに一番簡単な方法は、髪の毛でゴムを隠すというもの。
これならアクセサリーがなくても出来るので良いですよね。
ゴムを隠す方法
髪を巻きつける
やり方は簡単。ゴムで髪を結んだら、少しだけゴムを引っ張ります。
そして髪を少し取ってゴムに巻き付け、毛先をそのゴムに入れ込むだけです。
ヘアアクセで隠す
ヘアアクセサリーを付けたい人は、そのアクセサリーでゴムを隠す方法もあります。
やり方はとっても簡単!
結んだゴムを隠すようにヘアアクセサリーを付けるだけです。
スカーフで隠す
トレンドのスカーフを使った隠し方です。
結んだゴムに巻き付けるだけ。
スカーフを使うだけで、一気におしゃれでトレンド感が高まりますよね♡
おすすめポニーテール
ねじりスタイル
1.サイドの髪を残してポニーテールを作る。
2.サイドの髪をねじりながら真ん中に持っていき、交差させるようにピン留めすれば完成。
ねじったら毛束を少しずつ引き出してあげると、ボリュームも出ますよ♡
くるりんぱスタイル
1.髪をくるりんぱして結ぶ。
2.位置をずらしてさらにくるりんぱを繰り返す。
3.最後にゴムが見える部分は、ヘアアクセサーで隠せば完成。
ニット帽とも相性抜群ですね。
三角クリップスタイル
1.髪を二つに分け、それぞれくるりんぱする。
2.それをひとつにまとめ髪でゴムを隠す。
3.さらに位置をずらして一つにした束でくるりんぱを作る。
4.毛先をくるっと巻いて、三角クリップで留めれば完成。
こなれ感もでて素敵です♡
スカーフスタイル1
1.二つ結びをする。
2.二つ結びした髪の間にそれぞれスカーフを通し、くるりんぱする。
3.髪とスカーフを交差させ、残ったスカーフを頭の上で結んで完成。
スカーフも一緒に結んでいるので、ほどける心配もないですよ♡
スカーフスタイル2
1.サイドの髪を残し一つ結びする。
2.髪の間にスカーフを通し、くるりんぱする。
3.下の髪でお団子を作り、ゴムが見えないようにスカーフを結んで完成。
こなれ感も出ておしゃれですよね。
いかがでしたか?
ポニーテールを作ったときに見えてしまっているゴムは、髪の毛やヘアアクセサリーで隠しましょう!
簡単にできるのに、さらに可愛さがアップして見えますよ。
これで「ダサい!」とは言わせません♡
可愛いポニーテールをもっと楽しみましょう。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
可愛く決まる!ラーメンマンヘアで簡単ポニーテールアレンジ
ラーメンマンヘアとは、ポニーテールにひと手間加えたアレンジのこと♪インパクトのある「ラーメンマンヘア」の名前は、アニメ「キン肉マン」に出てくるラーメンマンに由来しています。今回は、可愛さが格段に上がるラーメンマンヘアのアレンジを、魅力たっぷりにお届けします!
更新日:2024.08.185755
-
白髪は隠して魅せる♡ハーフアップで上品にカバー
白髪を上品にカバーするにはハーフアップスタイルがおススメ!白髪が目立ってもすぐに美容院に行けないときも…そんな時のお出かけにぴったりの3つのスタイルとともに、白髪隠しのポイントをお伝えします♪また、白髪を隠すだけでなく、自然に魅せる新しいアプローチもご紹介します。
更新日:2024.08.055137
-
薄毛に似合う髪型特集!頭皮が気になるメンズにおすすめヘアスタイル
男性の髪に関する悩みの中でも、特に多いのが「薄毛」です。かつては不自然な薄毛を隠すための「バーコードヘア」といったスタイルもありましたが、今は薄毛でもおしゃれを楽しむ時代!最新のトレンドを押さえた、薄毛に似合う髪型をご紹介します。
更新日:2024.07.2139405
-
【薄毛が目立たないヘアスタイル】ボリュームアップの秘訣とおすすめスタイル
年齢とともに髪質の変化が気になるもの。特に髪が細くなって全体がペタンとするお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。しかし、上手なヘアスタイルでカバーすることができます。今回は、ぺたんこ薄毛をおしゃれに隠すためのボリュームアップのポイントと、おすすめのレイヤーカットをご紹介します。
更新日:2024.07.021819
-
派手見えしない!インナーカラーの上手な隠し方とアレンジ術
おしゃれを楽しみたいけれど、髪色の規則が厳しく、派手なインナーカラーがバレないか心配な方も多いのではないでしょうか?そんな悩みを解決するために、インナーカラーを目立たせずに隠す方法をご紹介します。色選びのポイントやヘアアレンジのテクニックを駆使して、シックな髪色を保ちながらもおしゃれを楽しむためのコツをお届けします。
更新日:2024.06.155672