枝毛って裂いてもいいの?
枝毛を裂くとどうなるの?

枝毛は傷んでいる毛先に出てきます。その枝毛を裂いてしまうと元々傷んでいる毛がさらに傷んで、パサパサになったり、裂いて細くなった毛先が折れたり、まとまりのないブラシの通りの悪い髪になってしまいます。
枝毛は絶対裂いちゃダメ!
髪の表面は、本来、キューティクルが覆っています。しかし、枝毛ができるほど傷んでいる毛はそのキューティクルも剥がれています。枝毛を裂くことでキューティクルの剥がれている部分が大きくなってしまうのです。
枝毛ができる原因って?
ヘアケアの仕方も原因になる?
髪のキューティクルは濡れていると弱くなります。洗浄力の強すぎるシャンプーで洗ったり、シャンプー中に髪を擦り洗いしていたりするとキューティクルは剥がれやすくなり、枝毛ができる原因になる可能性があります。
パーマやカラーも枝毛の原因になるの?
パーマやカラーは、いくらトリートメントなどをしていても、髪に大きなダメージを与えてしまいます。そのため、パーマやカラーを繰り返していると枝毛ができやすくなります。
枝毛の探し方とは?
自分でも簡単に見つけられる枝毛
枝毛を見つけるには髪の毛をひと房とってみましょう。枝毛になっている毛はその束からはみ出てくるので、簡単に見つけることができます。また、少なめの毛束の毛先を観察すると比較的楽に枝毛を見つけられます。
おすすめはコームで整えてから
髪が長い場合は、コームで丁寧に髪の毛を整えましょう。枝毛になっている毛は、コームで髪を整えても隙間から毛先が飛び跳ねやすいので、簡単に見つけることができます。
枝毛を見つけたらどうしたらいいの?
枝毛は切るのがおすすめ
枝毛を見つけたら5cmほど上をハサミで切りましょう。切るときに髪の断面が斜めに広くなってしまうと、そこから枝毛になる可能性があるので、真横にカットし髪の断面がなるべく小さくなるようにすることが大切です。
枝毛は自分で切ってもいいの?それても美容院?
普通の工作用ハサミで枝毛を切ると髪が傷む可能性があります。一番いいのは、美容院でヘアカット用にハサミできちんとカットしてもらう方法です。自宅で切る場合は、眉毛用ハサミなどでカットするようにしましょう。
枝毛は裂くのもちぎるのもNG!
枝毛を裂くのをストレス解消にするのは危険
枝毛を裂くのはなかなか楽しい行為ですが、それをストレス解消にするのは絶対にやめましょう。枝毛を裂き続けると、髪がどんどん傷んでいくだけでメリットはなにもありません。
枝毛を裂くと髪はますます傷む
枝毛を裂くと傷んだ部分を拡大させてしまうだけなので、うっかり裂いてしまわないように、注意しましょう。また、トリートメントなどを使い髪の保湿と保護を行ない、枝毛が酷くならないようにケアすることが大切です。
枝毛は丁寧なケアで対処しよう
枝毛を見つけたら、裂いたりちぎったりせず、面倒でも眉毛用ハサミでカットしたり、適切なヘアケアをまめに行なうようにしましょう。ヘアケアの仕方次第で、枝毛は増えなくなります

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。