
「言わなくてもわかってよ」はNG?理解できない男女の違い
あなたは、彼に対して「え?何でこんなこと言わなきゃわからないの?」と思うことはありませんか?実は男性も、同じように「理解できない!」と思っていることがあるのです。今回は「言わなくてもわかって!」と思うポイントの、男女の違いをご紹介します。
女性編①「言わなくてもわかってよ」
機嫌が悪くなる

女性が「言わなくてもわかってよ!」と思うと、機嫌が悪くなります。どうして機嫌が悪くなったのか、彼には察してほしいですよね。
記念日を大切にしてほしい

「誕生日やふたりの記念日を忘れるなんて有り得ない!」と思う女性も多いのではないでしょうか?彼には、言わなくても覚えていてほしいものです。
「何でもいい」は本当に「何でもいい」わけではない

「何が食べたい?」「どこに行きたい?」といった質問に対して、「何でもいいよ♡」と答えた場合は、「何でもいいけど、ちゃんと私にピッタリのプランを考えて。」です。決して「じゃあ牛丼にしようぜ。」「パチンコに行こうぜ!」といった答えを待っているわけではありません。
女性編②「言わなくてもわかってよ」
生理中でつらい

生理のことは、できれば彼には知られたくありません。例えば、エッチのお誘いのときに言葉を濁したら、生理のことを察してほしいですよね。
レディーファーストしてほしい

彼だけさっさと先に行ったり、重い荷物を持っているのに無視されると、悲しくなります。「レディーファーストしてほしいな♡」とかわいくおねだりしてみて。
男性編①「言わなくてもわかるだろ」
「好き」と言わない

わざわざ「好き!」と言わなくても、態度で感じ取って欲しいと男性は思っています。
今は疲れている

疲れているときは、そっとしておいてほしいもの。彼女に「ねぇ、様子が変だよ?どうしたの?」としつこく聞かれると、余計に疲れます。
連絡の頻度=愛情ではない

連絡の頻度と愛情は比例しません。連絡が少なくても、きちんと彼女のことは愛しているのです。
男性編②「言わなくてもわかるだろ」
構ってほしい

男性は素直に甘えられないもの。女性にとっては非常に分かりづらいので、「○○ちゃんとラブラブしたいな。」など、口に出して伝えてほしいですね。
自分を立ててほしい

男性は、「俺を立てて!」と思っていても、それを口に出すと「器が小さい」と思われそうで言えないでいます。
男女の違いを理解して、言葉で伝えることが大切♡
「言わなくてもわかってよ!」と思う、男女の違いは納得できましたか?男性も女性も、お互いを理解して、言葉でちゃんと伝えることが大切です。「どうしてこんなことまで言わなきゃいけないの?」と思うこともあるかもしれませんが、できるだけ細かく気持ちを伝えて下さいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ピンクブラウンってどんなヘアカラー?明るめ?暗め?似合う人や色落ちまで解説
ピンクブラウンはヘアカラーの中でも大人気の髪色!明るめ~暗めまで人それぞれ好みは違いますよね。今回はレングス(髪の長さ)、髪色のトーン別にピンク系カラーをご紹介します♪
更新日:2025.04.1952146
-
ミディアムボブ特集!前髪あり・なしで叶える大人の旬スタイル
今の気分にぴったりなミディアムボブを探しているなら、前髪あり・なしの違いにも注目!軽さや動きのあるスタイルから、タイトで洗練された印象のものまで、大人に似合う旬のヘアをバリエーション豊かにご紹介します。
更新日:2025.04.199274
-
朝シャン vs 夜シャン、結局どっちが髪にいい?メリット・デメリットまとめ!
朝シャンでスッキリ?夜シャンでリラックス?どっちが髪にいいのか気になりますよね!朝と夜、それぞれのシャンプーにはメリット・デメリットがあるんです。今回は「朝シャン」と「夜シャン」の違いをわかりやすくまとめて、自分に合った洗髪スタイルを見つけるヒントをご紹介します!
更新日:2025.04.0798
-
おすすめヘアオイル10選|ツヤ髪になれる選び方&使い方もチェック!
保湿・保護・スタイリングまで、1本でマルチに使えるヘアオイル。原料の違いや開発の進化で、仕上がりや効果もより細かく選べるようになっています。自分に合ったヘアオイルを見つけて、しっかり使いこなし、見ても触れても美しい髪 を手に入れましょう。
更新日:2025.03.203090
-
コンディショナーの正しい使い方と選び方♪トリートメントとの違いも徹底解説!
あなたはコンディショナーがどのような役割をもっているか、知っていますか?コンディショナーがどんな働きをするのか、トリートメントとの違いも取り上げながら、ご紹介しましょう。正しい利用方法をチェックして、いつものヘアケアにこれから取り入れてみるのもいいかもしれませんよ。
更新日:2024.11.1715370