外ハネボブって?
毛先が外にハネたスタイル
外ハネスタイルって、どんなヘアスタイルのことを指すのでしょうか?
画像のように毛先が外側にハネたスタイルのことです。
とくにボブとの相性がよく、肩にかける長さくらいが一番外ハネに向いているスタイルと言えるでしょう。
外ハネミックススタイルも
全ての毛先が外にむけてハネているスタイルもありますが、画像のように内巻きと外ハネがミックスされているスタイルもあります。
キュートすぎず、適度なクールさやこなれ感が出ていておすすめです。
自分でもできる外ハネボブアレンジマニュアル
コテを使う場合
外ハネボブは、コテを使えば自分でも簡単に作ることが可能なんです。
コテで毛先をくるんと巻くようにしましょう。
髪が短めの場合は、小さいサイズのコテを使うとキレイなカールがでますよ。
ストレートアイロンを使う場合
実は、ストレートアイロンでも外ハネボブを作ることができます。
根元からアイロンをすべらせ、毛先の部分でくるんと手首を返しましょう。
自然な外ハネスタイルの完成です。
最後にスタイリング剤で仕上げる
外ハネスタイルを自分で作った場合、時間がたつと崩れてしまうこともあります。
なるべくキープ力の高いスタイリング剤を使って、固定するようにしましょうね。
外ハネボブのスタイリング方法
サイドのやり方
上下で2等分し、下の髪からストレートアイロンではさみます。
頬の辺りからアイロンを毛先に向かってスライドさせながら外側にゆっくりと反転させていき、毛先5cmの辺りで直角を意識してアイロンを通します。
トップの髪も同様にアイロンを通してください。
バックのスタイリング方法
耳上の位置で上下に分け、サイドと同様の手順で髪に外ハネをつけていきます。
右・真ん中・左の3ブロックに分けるとやりやすいです。
また、アイロン後は指でハネの形ではさんで冷ますとカールが固定して落ちにくくなります。
オシャレに仕上げるポイント
アイロン後のスタイリングの際に、スタイリング剤を手になじませてから髪につけて艶と束感をプラスするとオシャレな質感に仕上がって◎。
トップをくしゃっと持ち上げて立体感とほつれ感を出すとこなれます。
外ハネボブが似合う顔型は?
前髪のやり方を工夫すればどんな人にも似合います!
外ハネボブは基本的にはどんな顔型の人でも似合わせることが可能ですが、前髪に注意する必要があります。
面長の人は前髪を作って縦印象を緩和し、丸顔や四角顔の人はおでこを出して横印象を緩和するとよく似合います。
外ハネボブで失敗しないためにすべきことは?
はじめて外ハネボブに挑戦する人のなかには「失敗したらどうしよう…」と不安に感じている人もいるのではないでしょうか。失敗を防ぐためには、自宅で練習を重ねるのが大切です。外ハネボブは比較的簡単なヘアアレンジではありますが、サイドやバックを均一に仕上げるにはコツが必要です。お出かけ前にいきなり挑戦するのではなく、お風呂に入る前のタイミングなどに練習しておくといいですよ。
また、どうしても自分でうまく外ハネを作れない場合は、美容師にやり方を質問してみるのもおすすめです。その場で美容師にアレンジをしてもらうことで、目で見て勉強できるので感覚で理解できます。
パーマで外ハネボブを作るのも手段のひとつ
毎朝外ハネボブスタイルにセットするのが難しい人は、パーマを活用するのもおすすめです。日々のセットにかかる時間をパパっと短縮できますよ。美容師に外ハネっぽく仕上げてほしいことを伝えてみてくださいね。
パーマのなかでも、デジタルパーマを選べば3〜6ヶ月程度効果が持続する場合が多いです。ただし、髪質や美容師の力量によって効果の持続性が変わってくるため、事前に質問しておくと良いでしょう。当日のシャンプーを軽めにしてすぐに乾かすことで、長持ちさせやすくなります。また、パーマが落ちてきたらキープ力の強いワックスを使ってセットしてあげることで、カールを強調できます。
長めボブにも外ハネスタイルがよく似合う♡
丸みボブや切りっぱなしボブなど、さまざまなスタイルがあるボブヘアですが、長さが出てくると重たい印象になってしまうことも…。とくに、もともと毛量が多い人は美容院で綺麗に仕上げてもらっても、時間の経過とともにボリュームが気になってくるものです。
そんなときに外ハネのヘアアレンジを施せば、一気に軽やかな見た目になれます。外ハネスタイルはボブだけでなくミディアムヘアとも相性抜群なので、数か月美容院に行く時間を確保できない人にもおすすめです。また、外ハネボブを作ってからヘアバンドやバレッタなどでアレンジを加えることで、いろいろな仕上がりを楽しめますよ。
前髪あり・外ハネボブのヘアカタログ
レイヤーを入れて夏にぴったりな軽やかボブに
毛先にレイヤーを入れて、全体的に軽さを出した涼しげボブスタイル。
毛先をワンカールさせることで、一層夏にぴったりな軽やかさが演出できます。
ふんわりトップで美シルエットを実現
トップをふんわりとボリューミィに仕上げた外ハネボブスタイル。
暗めのアッシュブラウンも大人女子にぴったりです。
シースルーオン眉バングで今っぽ!
前髪をオン眉ラインに切りそろえたシースルーバングで、今っぽかわいい雰囲気に。
顔まわりをゆるく巻くとニュアンスが生まれ、オシャレ度がUPします。
ウエーブボブも外ハネがかわいい!
ウェーブパーマをかけたけど、だんだん毛先のカールが取れてきた…
そんな時は、毛先を外ハネワンカール。今っぽいこなれた雰囲気になれますよ♡
前髪なし・外ハネボブのヘアカタログ
前髪ブリーチでトレンド先取り!
カイリージェンナーやBLACK PINKのジェニちゃんもやっている前髪ブリーチは、今注目のカラースタイル。
外ハネボブとも相性抜群なので、ひとくせ取り入れたい方はぜひトライしてみて!
黒髪ノーバングで色っぽ♡
黒髪のノーバングボブは、どこか大人っぽく色気のある雰囲気に。
顔まわりに後れ毛を残すとよりオシャレに仕上がります。
滝沢カレンさん風♡ストレートボブがかわいい!
全体をストレートに仕上げつつ、毛先だけちょこっとはねさせた滝沢カレンさん風のボブスタイル。
落ち着き感のあるライトブラウンで垢抜け感を取り入れて。
センターパートで輪郭カバー!
丸顔さんやベース顔さんにおすすめなセンターパート。
少し長めのボブなら、アレンジの幅も広がります。
外ハネボブのヘアアレンジカタログ
キャッチーなヘアピンでアクセント!
ワンポイントになるちょっと大きめなヘアクリップをオンするだけで、ボブもこんなに華やかな印象に。
前髪を残して耳かけすることでよりかわいらしい雰囲気になれますよ♡
ヘアピンで留めてハーフアップ風
サイドの毛をヘアピンで留めてハーフアップ風のアレンジに。
毛先の外ハネ感が残るのがかわいいですよね。
授業参観などにも♡くるりんぱハーフアップ
トップの毛をくるりんぱしてまとめたハーフアップスタイル。
普段よりちょっとエレガントに仕上げたい時にもおすすめです。
ミニお団子2つならボブでもやりやすい!
髪が短いとやりにくいアップスタイル。
上下にブロッキングし、お団子を二つ作ることでボブでもかわいいアップアレンジに!
外ハネボブでオシャレな大人女子の仲間入り!
飾りすぎず、シンプルにオシャレでかわいい外ハネボブスタイル。
ヘアアレンジが苦手な人でも、練習を重ねたり美容師にコツを聞くことで上手に外ハネを作れるようになります。毎朝ヘアセットをする時間を確保するのが難しい人は、パーマで外ハネスタイルを作ってもらうのも手段のひとつです。また、バレッタやヘアバンドなどのアクセサリーを使ってあげれば、オシャレの幅が広がりますよ。
お手入れも簡単なので、仕事や育児などで忙しい日々を過ごしている大人女子にもぴったり!外ハネボブは季節を問わずに楽しめます。たとえば、暑い季節に取り入れれば涼やかな印象に♪抜け感があって軽やかな髪型になりたい人は、ぜひイメチェンの参考にしてみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。