ピンクベージュカラーってどんなカラー?
ピンクベージュカラーの特徴
ベージュにほんのり赤みを加えたカラーで、肌の血色をよく見せてくれる効果が期待できるピンクベージュ。
また、さりげなくフェミニンな雰囲気を取り入れたいという方にもおすすめです。
色落ち過程も綺麗な髪色が続く!
初心者におすすめ♡セルフOKの暗めピンクベージュ
ピンクの色味を抑えることで、シーンを選ばない上品な女性っぽヘアカラーに変身できます。
カラー初心者の人は、暗めから始めてみるのもおすすめですよ。
ブリーチありのピンクベージュは色落ちしてもキレイな髪色が続く
ブリーチありが適している方
ブリーチをした後にピンクベージュカラーに染めると、ピンクがキレイに発色し、髪に透明感と明るさを与えられます。華やかなカラーに仕上げたいなら、ブリーチありがおすすめです。
ブリーチで髪の毛の色素を抜くことで、表現できる色味の幅が広がります。ピンク強めで明るくするにしても、ピンク弱めでしっとりとさせるにしても、ブリーチありのほうが期待どおりに仕上げられるでしょう。
ブリーチありならベージュ強めがおすすめ
個人差はありますが、ブリーチありのピンクベージュカラーが色落ちすると、ピンクの色味が少しずつ抜けて、キレイな金髪に近い色に変化します。ブリーチをして髪の毛の色素を抜いているので、どうしても色落ちすると明るくはなります。ただ、ベージュのくすみを取り入れることで、色落ち過程でもキレイな髪色が長続きしますよ。
ブリーチなしのピンクベージュは色落ち過程も楽しめる
ブリーチなしが適している方
ブリーチをせずに染めると、艶のある上品なピンクカラーに仕上がります。もちろん、髪の毛の色素を抜かずに髪色を染めるので、髪のダメージもカット。髪のダメージが気になる方は、ブリーチなしがおすすめです。
ブリーチなしなら色落ち後はブラウン系に
個人差はありますが、ブリーチなしのピンクベージュカラーが色落ちすると、自然に色が抜けて、ほんのり赤みのある茶色に変化します。一般的なブラウンカラーに落ち着くことが多く、他人には分からない程度で少しずつ元々の髪色に近づきます。髪色が変化していく間もオシャレを楽しめますよ。
【暗め】ピンクベージュカラーおすすめスタイルカタログ
ほんのりピンクが可愛い♡黒髪もさりげなくオシャレに
黒髪ベースにピンクベージュをのせ、ふんわりとピンク感を感じさせるフェミニンスタイル。トレンドの外ハネボブが、もっと今っぽい印象になります。
柔らかさを感じさせるフェミニンミディアム
ふわふわとした毛先のニュアンスって、黒髪だといまいち伝わりにくいもの。
ピンクベージュカラーなら、暗い色でも柔らかな質感が出やすいのでおすすめです。
色っぽアンニュイな大人セミロング
女子度を高めるミディアムスタイルも、暗めピンクベージュで清楚可愛く。
シースルーバングと合わせてさらなる女っぽさを狙って。
バレイヤージュカラーで立体感オン!
根元から毛先にかけてグラデーション状に染めたバレイヤージュカラー。
プリン頭が気になる方も、これなら時間が経ってもオシャレなまま!
【明るめ】ピンクベージュカラーおすすめスタイルカタログ
カーリーボブでオシャレ度UP!
外国人のようなこなれ感を感じさせるカーリーボブスタイル。全体のシルエットを上めに作ることで、首を長く頭を小さく見せてくれます。
おしゃれモデルたちも注目のさくらピンクベージュ
今おしゃれなモデルやインフルエンサーたちが注目している、さくら色のようなピンクカラー。
ベージュの要素を取り入れることでくすみ感が加わり、ちょっぴり落ち着いた印象に。
ナチュラルなのにほんのりピンクが可愛い!
一見ライトブラウンに見えるカラーですが、ほんのりピンクっぽさを感じさせてくれるのがポイント。
光に当たった時の透け感がベージュカラーならではですね。
ベージュ〜ピンクグラデがオシャレ!
ピンクベージュを取り入れるなら、こんな風にグラデーションにするのもおすすめです。毛先だけピンクにすることで、ヘアアレンジした時の印象も大きく変わりますよ!
トレンドのバレイヤージュとの相性も抜群
バレイヤージュというグラデカラーの一種で染めるのもおすすめです。
根元の暗さを残すので、髪が伸びても気にならず、長くカラーを楽しめますよ♡
ゆめかわ♡なハイトーンピンクも人気
個性派さんならこんなにキュートな明るめピンクも◎。
ちょっぴり派手に感じるかもしれませんが、個性派カラー人気の今こそぜひお試しあれ!
イヤリングカラーでさりげなく♡
派手さが気になるけどハイトーンピンクにトライしたいという人は、イヤリングカラーで取り入れてみてはいかがでしょう。
耳にかけた時にちらっと見えるさりげなさがとってもオシャレですよ♡
ピンクベージュのインナーカラーで垢抜けヘア
ショートヘアの場合
ショートヘアでピンクベージュのインナーカラーを取り入れる場合、耳周りだけを染めるイヤリングカラーがおすすめです。ピンクベージュの範囲を狭めに入れれば、目立ちにくく、バレにくくすることもできます。ピンクの色味が入っていますが派手になりにくいため、こなれ感を演出できるのもおすすめのポイントです。
また、流行や季節に合わせてピンクベージュの明るさを変えて、アレンジしてみるのも楽しみ方のひとつです。
ロングヘアの場合
ロングヘアでピンクベージュのインナーカラーを取り入れる場合、明るさや、髪型に似合う入れ方を意識して、垢抜けた印象を手に入れましょう。もともとの髪色に合わせて色味を調整するのもおすすめです。また、ベースの髪色をアッシュブラウンやピンクブラウンなどのピンクベージュとなじみやすいカラーにするのも手です。
髪を一つに束ねたり、アップスタイルにしたりすることで、インナーカラーを目立たせられます。また、季節に合わせて暖色感の強弱を付ければ、ほどよく季節感を演出できます。
人気のピンクベージュヘアカラーでフェミニンに♡
人気のピンクベージュヘアカラーをご紹介しました。
お気に入りのカラーを見つけて、自分だけのヘアスタイルを完成させてくださいね。
人気コスメや話題の商品をいろいろ試せるコスメモニター募集
今回は、皆様のお役に立てる、Ripreのコスメモニターの募集についてご紹介致します。Ripreのコスメモニターは、ヘアケア・化粧品・美容グッズなどを試して、自身のブログやSNSで率直な感想をレポートすることで、ポイント(ギフト券に交換可能)がもらえるサービスです。HAIRとコラボレーションした特別サービス「HAIR×Ripre(ヘアー×リプレ)」としてリリースいたしました。
応募方法は簡単で、Instagram・Twitter・ブログなどのソーシャルメディアのアカウントを登録することで、応募が可能です。
当サイトからの応募で、新商品のコスメを手軽に試して、その使い心地を自分自身で確かめられます。また、お得なキャンペーンやプレゼント企画も多数開催中です。是非一度、コスメモニター募集ページをご覧になってください!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。